Hashi-Mo(ハシモ)に「さんかくポイント」登場!!みんなで地域を元気に!

さんかくポイントって?
令和6年7月より、市民参画による課題解決や市内の経済循環の向上をはかるため、市指定の事業等への参加者へデジタル地域通貨Hashi-Mo(ハシモ)を活用した「さんかくポイント」の付与をスタートしています。
元気で愛着が湧くまちづくりに「参画」してもらいたいという願いを込めて「さんかくポイント」と名付けました。ボランティア、セミナー・講座、イベントに参加してて、もらったポイントを市内の加盟店舗でご利用ください。
みんなで参加!もらったポイントを市内加盟店舗で利用し、あなたもまちも元気に!
「さんかくポイント」をもらう準備をしよう
地域通貨Hashi-Moの利用方法にはアプリ型とカード型があり、どちらか一方のみで登録利用が可能です。カード型は使える店舗が限られますので、アプリ型がおすすめ!
1.アプリ型【推奨】
1.地域通貨アプリ「chiica」をインストール。
氏名住所などアカウント情報を正しく入力して下さい。
※「橋本市プレミアム付デジタル地域通貨」事業でご利用のアプリと同一
●iPhoneを利用しているかたのインストールはこちら(外部サイト)
●Androidを利用しているかたのインストールはこちら(外部サイト)
▶インストールや登録方法についての問い合わせ
chiicaお問合せコールセンター:0120-111-164
(令和7年度は5月~8月のみ) 受付時間9:00~18:00
2.カード型 ※橋本市内在住者のみ発行【利用店舗が限られます】
スマートフォンをお持ちでない方、アプリ利用が難しい方は専用カードを作成することができます。
※注意※
・アプリとの併用は不可
・ポイント利用店舗がアプリ型に比べ少なくなります。
・カードの盗難、紛失時はポイントの再発行、返金はできません。
▶Hashi-Moカードの申し込みについて
カードの交付には申し込みが必要です。下記の日程で申し込み・受け取りができます。
●橋本市役所 本庁2階 政策企画課 9:00~17:00
●【特設日】カード発行およびアプリ導入サポート
令和7年4月27日(日曜日)
時間・場所 9:00~12:00 橋本市役所本庁1階 会議室B
令和7年4月30日(水曜日)各地区公民館
時間・場所 10:00~11:30 橋本地区・紀見地区
14:00~15:30 学文路地区・紀見北地区
5月1日(木曜日)各地区公民館
時間・場所 10:00~11:30 恋野地区・山田地区
14:00~15:30 高野口地区・隅田地区
▶申込時に次の本人確認書類を必ずお持ちください
・運転免許証、マイナンバーカードなど官公署が発行した本人写真付きのもの。
※上記が無い場合は、健康保険証や国民年金手帳、学生証など
・代理申請は、申請来場者と利用者両方の本人確認書類が必要です
「さんかくポイント」をもらう
さんかくポイント対象事業は次のとおりです。
参加で200~500ポイントがもらえます(一部例外あり)
もらう方法や条件など各詳細ページをご確認ください(ページ各課準備中)
※参加当日スマートフォンやHashi-Moカードをお忘れの際はポイントを受け取っていただけない場合があります。
※さんかくポイントの年間付与上限は5,000ポイントになります。
※令和7年度受領のさんかくポイント利用期限は令和9年度末(令和10年3月)となります。
ボランティアで「さんかく」
対象となるボランティアに参加して「さんかくポイント」をもらおう!
(付与条件等詳細はリンク先をご覧ください。各課準備中)
【令和7年度対象事業一覧】26ボランティア
事業名(リンク) | 担当課 | 事業開催日(予定) | 備考 |
まっせ・はしもと 運営ボランティア | 農林振興課 | 11月予定 | |
学生スクールボランティア | 学校教育課 | 常時 | |
地域学校協働本部事業 | 生涯学習課 |
常時(各学校にて) |
|
認知症キャラバン・メイト活動 | いきいき健康課 (地域包括支援センター) |
調整中 | 対象:サポーター養成講座講師 |
紀州路クリーン大作戦2025 |
都市整備課 | (昨年度8月実施) | |
こども食堂 ボランティア | 家庭教育支援室 | 定期開催中 | |
橋本マラソン | 生涯学習課 | 調整中 | |
サマーボールボランティア | シティプロモーション課 | 調整中 | 運営や清掃ボランティア |
スマートフォン教室ボランティア | 政策企画課 | 高校生対象 | |
センター文化祭 | 名古曽文化センター | 当日のボランティア | |
各地区公民館主催事業 |
各地区公民館 | 各公民館まつり・文化祭・紀伊見峠ふるさと展望(紀見北) ・ふる里よいとこ探しナチュラルブレイク(紀見地区) |
セミナー・講座で「さんかく」
対象となるセミナー教室や講座に参加してもらおう!
(付与条件等詳細はリンク先をご覧ください。各課準備中)
【令和7年度対象事業一覧】22セミナー・講座
事業名(リンク) | 担当課 | 事業開催日(予定) | 備考 |
子育て・ヘスティア主催講座 | 家庭教育支援室 | 調整中 | |
普通救命講習 | 消防警防課 | 不定期開催(要申込) |
|
応急手当普及員講習 | 消防警防課 | ||
応急手当普及員による普通救命講習時の指導 | 消防警防課 | ||
みんなでチャレンジ | 地域振興室 | 複数回予定 | |
日本語学習サポーター育成研修 | 政策企画課 | 調整中 | |
男女共同参画に関する研修会 | 人権・男女共同推進室 | 複数回予定 | |
食品ロス削減講演会 | 生活環境課 | 昨年度はSDGs環境フェアと同時開催 | |
親子でチャレンジSDGs エコクッキング教室 |
生活環境課 | 調整中 | |
生活教養講座 | 生活環境課 | 複数回予定 | (R6年度は7月~12月開催) |
橋本市くらし応援隊養成講座 | 生活環境課 | 調整中 | (R6年度は2月開催) |
ヘルスアップ教室 | いきいき健康課 | 1クール教室 | (R6年度は1クール6回開催) |
食べて学ぶ糖尿病予防教室 | いきいき健康課 | 複数回予定 | |
減塩教室 | いきいき健康課 | 調整中 | |
ラジオ体操講習会 | いきいき健康課 | 調整中 | |
男性のための料理教室 | いきいき健康課 | 調整中 | |
メンズヨガ体験会 | いきいき健康課 | 7/2・10/2・1/7予定 | |
介護技術講習会 | いきいき健康課 | 複数回予定 | |
≪リーダー育成講座≫ いきいき百歳体操教室リーダー講習 |
いきいき健康課 | ||
≪リーダー育成講座≫ もっと橋本はしもっと体操リーダー研修会 |
いきいき健康課 | ||
≪リーダー育成講座≫ げんきらり~教室リーダー研修会 |
いきいき健康課 | ||
≪リーダー育成講座≫ 地域支援セミナー |
いきいき健康課 |
ポイントの使い方
●支払うときは
- 加盟店でお会計のときにHashi-Mo(ハシモ)で支払うことを伝えます。
【アプリ型】
【カード型】
1.お店が利用者のカードを読みとる
2.お店が金額を入力、利用者が金額を確認
橋本市デジタル地域通貨「Hashi-Mo(ハシモ)」について
地域を元気にする橋本市デジタル地域通貨「Hashi-Mo(ハシモ)」について
↓アプリのインストール方法や、使い方についてご覧いただけます。↓
橋本市 総合政策部 政策企画課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1576 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2025年03月19日