外国人住民の日本語教育について

更新日:2024年12月10日

外国人向け生活支援セミナー

 橋本市にて生活されている外国人の方が心地よく暮らせるように、基本的な生活ルールや行政手続きなどにおけることを学ぶセミナーを開催します。

 担当課の職員の話を、通訳者(ベトナム語、ミャンマー語)を介してお伝えします。

事業内容 外国人向け生活支援セミナー
※ベトナム語、ミャンマー語(通訳者)、やさしい日本語での開催
場所/日時 【高野口地区公民館】6年11月30日 ※終了しました
【隅田地区公民館】7年1月25日(土)10:00~12:00(ミャンマー語)、13:00~15:00(ベトナム語)
対象者  1.市内在住外国人住民
 2.市内企業に勤務する外国人
 3.市内学校に通学する外国人
 4.上記1~3に掲げる方の生活を支援している方(外国人、日本人問わず)
スケジュール 〇行政講座:合計55分 ※必ず関わる行政制度について簡単にお話
【市民課:15分】   マイナンバー
【保険年金課:20分】 国保、年金
【税務課:20分】   税金    
―――休憩10分―――

〇生活講座:合計50分 ※橋本市の生活で困らないためのお話
【生活環境課:20分】 ごみ    (橋本市の分別、収集方法)
【危機管理室:20分】 防災関連  (日本の災害、対処法、実践資料配布)
【政策企画課:10分】 情報の取り方(本セミナーに関するもの中心)

〇やさしい日本語教室(国際親善協会)の案内 (5分)
【政策企画課:5分】   日本語教室立ち上げの案内

お申込みはこちらから!!

※企業単位で取りまとめ頂ける場合はメールや電話でお申込みいただいても大丈夫です。

【政策企画課】

mail:kikakhsy@city.hashimoto.lg.jp

Tel:0736-33-1576

日本語学習サポーター育成研修について

市内で暮らす外国人が増える中、地域住民と外国人がお互いに理解することが大切です。
この度、市は橋本市国際親善協会との共催により、日本語教室のサポーターの育成講座を行います。「やさしい日本語」を学びながら、日本語教室での外国人支援について一緒に考えませんか。

11/30(土)

13:30-

15:30

橋本市 教育文化会館 3 階視聴覚室

地域日本語教育の役割

12/7(土)

13:30-

15:30

橋本市 教育文化会館 3 階視聴覚室

日本語学習支援の基本1.(やさしい日本語)

12/14(土)

13:30-

16:00

橋本市 教育文化会館 3 階視聴覚室

日本語学習支援の基本2.                              
(日本語学習支援のヒント)
地域の外国人と話してみよう

12/21(土)

13:30-

16:00

橋本市 教育文化会館 3 階第三研修室

外国人と一緒にできる教室活動を考える

※申し込みは終了しました。

 

 

R6年度 日本語学習サポーター育成研修はさんかくポイント付与事業です

受講証明書発行時にさんかくポイント(地域通貨Hashi-Mo)を付与します。

 

お問い合わせ

橋本市 総合政策部 政策企画課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1576 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム