橋本市学校運営協議会連絡協議会

更新日:2025年03月13日

令和6年度

橋本市共育コミュニティ推進協議会・橋本市学校運営協議会連絡協議会合同会議(合同研修会)

合同会議の様子

令和7年2月14日(金) 第3回合同会議

共育コミュニティ事業報告(PDFファイル:512.1KB)

○学校運営協議会実施状況調査

中学校区グランドデザイン(素案)(PDFファイル:1.8MB)

熟議「目指す子どもの姿・家庭の姿・地域の姿を考える」

 まとめ(PDFファイル:760.2KB)

R6共コミCS合同研修会

合同研修会の様子

令和6年12月10日(火)合同研修会(第2回合同会議)

 講師:文部科学省CSマイスター 森 万喜子 氏

 「子どもの学びと育ちを共に支える 

    ~子どもが主語の学校と温かい地域~」

 ○講演資料(PDFファイル:4.9MB)

  ファシリテーショングラフィック(PDFファイル:3.7MB)

 ○報告資料(PDFファイル:5.5MB)

 ○アンケート(PDFファイル:91.1KB)

令和6年7月3日(水) 第1回合同会議

 〇行政説明資料(PDFファイル:449.7KB) 

  テーマ「共育コミュニティ(地域学校協働活動)と

      学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の一体的推進に向けて」

 〇熟議見える化(PDFファイル:414.5KB)

  熟議ワークシート(PDFファイル:5.8MB)

  テーマ「中学校区熟議で語り合いたいテーマ」

令和5年度

橋本市共育コミュニティ推進協議会・橋本市学校運営協議会連絡協議会合同研修会を開催しました!

R5共コミCS合同研修会

合同研修会の様子

令和6年2月15日(木)に、橋本市共育コミュニティ推進協議会・橋本市学校運営連絡協議会合同研修会を開催しました。

 講師に、山口県光市教育委員会 地域連携教育アドバイザー 木本 育夫 氏 をお招きし、「学校運営協議会の更なる活性化をめざして」と題して、光市立浅江中学校の実践事例に基づきながら、学校・地域連携カリキュラムの活用の仕方、拡大学校運営協議会の熟議等について教えていただきました。

 

 資料「共育コミュニティ・学校運営協議会の具体的な取組」(PDFファイル:2.7MB)

 資料「学校運営協議会の更なる活性化をめざして」(PDFファイル:5.5MB)

 ファシリテーショングラフィック(PDFファイル:6.6MB)

 アンケート(PDFファイル:419.3KB)

橋本市学校運営協議会連絡協議会とは

コミュニティ・スクール(学校運営協議会を設置した学校)の教育活動その他の学校運営について情報を共有し、互いに連携・協働しながら、学校運営協議会の取り組みを充実及び発展させるために、令和5年に設置されました。

市内の小学校、中学校の学校運営協議会会長が一堂に会し、それぞれの取り組みを共有し、横のつながりを強化することを目指しています。

また、コミュニティ・スクールと共育コミュニティの一体的推進に向け、「橋本市共育コミュニティ推進協議会」と合同会議を開催しています。

 第1回合同会議 行政説明資料(PDFファイル:4.3MB) 

 第2回合同会議 行政説明資料(PDFファイル:564.4KB)

         熟議の見える化(PDFファイル:8.5MB)

         熟議内容(各中学校区の情報共有)(PDFファイル:1.7MB)

お問い合わせ

橋本市教育委員会 学校教育課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-6115 ファクス:0736-33-2657
問い合わせフォーム