介護サービス事業所の指定申請等の「電子申請・届出システム」について
『電子申請・届出システム』とは
電子申請・届出システムとは、介護サービス事業者等が都道府県又は市町村長に対して行う指定の申請や変更の届出等(以下「指定申請等」という。)の手続きを、インターネットから行うために作成されたシステムです。
介護保険法施行規則の一部を改正する省令(令和5年厚生労働省令第46号)により、介護サービス事業者等が都道府県等に対して行う指定に関する申請や届出等につきまして、原則として「電子申請・届出システム」を使用して届出をすることと定められました。
電子申請・届出システムでは、システム上で直接様式・付表などの入力が可能となり、添付資料をまとめて提出することができるため、介護事業者の申請届出に係る業務負担が軽減されることが期待されます。
橋本市においても、令和7年4月1日から当該システムによる受付を開始いたします。
また厚生労働省より事業所向けの電子申請・届出システム利用準備手引きが作成されておりますので、ご参照ください。
受付可能な電子申請、届出の種類
【対象サービス】
橋本市が指定権者である地域密着型サービス、居宅介護支援、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業の以下の手続きが可能です。
【対象手続き】
・新規指定申請
・指定更新申請
・変更届出
・加算に関する届出(介護給付費算定に係る体制等に関する届出 等)
・廃止・休止届出
・再開届出
・指定辞退届出(介護予防・日常生活支援総合事業を除く)
※新規指定、廃止・休止、再開、指定辞退については申請前に事前相談が必要です。
※処遇改善計画書と処遇改善実績報告書は電子申請・届出システムでは提出できません。
電子申請・届出システムの利用にあたっての事前準備
GビズIDアカウントの取得
GビズID(gBizID)とは、法人や個人事業主向けの共通認証システムです。これを取得することで1つのID/パスワードで複数の行政サービスにログインできるサービスです。
電子申請届出システムの利用には、GビズIDのアカウントの取得が必要です。GビズIDをお持ちでない事業所は、GビズIDを作成する必要がありますので、デジタル庁のホームページからGビズIDのアカウントの作成をしてください。
なお、システムが利用できるGビズIDのアカウントは「プライム」または「メンバー」のみです。「エントリー」は利用できませんのでご注意ください。
GビスIDのアカウント取得については、下記「デジタル庁ホームページ『GビズID』(外部リンク)」から行ってください。
GビズIDの取得方法については、次のYouTube(外部リンク)やPDFによるマニュアルをご参考にしてください。
Youtube「GビズID紹介動画(書類郵送によるアカウント作成編)」(外部リンク)
Youtube「GビズID紹介動画(法人向けアカウント作成編)」(外部リンク)
PDF資料『GビズID クイックマニュアル gBizIDプライム 書類郵送申請編』 (PDFファイル: 2.7MB)
PDF資料『GビズID クイックマニュアル gBizIDプライム オンライン申請編』 (PDFファイル: 2.3MB)
GビズIDアカウント取得に関することでご不明点等ありましたら、GビズIDヘルプデスクまでお問い合わせください。なお、お問い合わせをする前に、GビズIDホームページに記載している「よくある質問」をご確認ください。
GビズIDヘルプデスク
電話でのお問合せ
0570-023-797
【受付時間】午前9時00分~午後5時00分(土・日・祝日、年末年始を除く)
メールでのお問い合わせについては、GビズIDホームページ内から入ってお問合せのアイコンをクリックしてください。
デジタル庁ホームページ 『GビズID よくある質問』(外部リンク)
登記情報提供サービス
各指定申請・届出について添付書類として登記事項証明書の提出を求めてきましたが、電子申請届出システムの運用開始に伴い、添付書類として必要な登記事項証明書については、法務局が管轄する登記情報をインターネット上で確認できる「登記情報提供サービス」で取得した電子データの提出で受け付けることも可能となりました。
「登記情報提供サービス」で発行される照会番号・発行年月日日付のPDFファイルを電子申請・届出システムに添付することで、登記事項証明書(原本)の提出にかえることができます。
※「登記情報提供サービス」は有料サービスです。
※電子申請・届出システムの利用にあたっては「登記情報提供サービス」の利用のほか、紙媒体の登記事項証明書をスキャン等でPDFに変換したものの添付でも可とします(原本証明は不要です。)。
「登記情報提供サービス」についての詳細は、下記法務省のホームページをご確認ください。
電子申請・届出システムへのログイン
下記の電子申請・届出システムの操作ガイド等を参考に操作してください。
PDF資料『【電子申請届出システム】事業所向け操作ガイド』 (PDFファイル: 8.8MB)
電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画(外部リンク)
各種申請・届出の添付書類については下記より該当ページに移動し、必要書類をダウンロードしてください。なお、一部の提出書類についてはメールにてご提出をお願いします。
居宅介護支援事業者・介護予防支援事業者【変更届、廃止・休止・再開届】
操作テスト用のデモ環境について
電子申請・届出システムを利用される前に、「どのようなシステムか試してみたい」という事業者の方は、デモ環境が用意されていますので、下記の『電子申請・届出システム(デモ環境)』よりご確認ください。
ログインID:下記のいずれか
- 「demo1@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
- 「demo2@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
- 「demo3@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
パスワード:「password」(パスワードは全てのデモID共通です。)
デモ環境の利用における注意事項
・デモ環境でも本市を選択することが可能ですが、デモ環境に提出された届出は受付・審査されませんのでくれぐれもご注意いただきますようお願いいたします。
・同一のログインアカウントで入力された情報は、相互に閲覧・利用可能ですので、個人情報や機密情報は絶対に入力しないでください。
・下記の添付ファイルの注意点についても必ずご確認ください。
更新日:2025年03月28日