vol.15【名倉エリアは・・・】
空家バンク売買115物件を紹介します
いつも『はしもと空家ブログ』を
ご愛読いただきありがとうございます。
今年も残すところ
ひと月となりました。
大掃除やお年賀など・・・
年末ってやること多いですよね!!
中には、毎年この時期に
『ふるさと納税どうしよ・・・』
と決めかねている人も
いるのではないでしょうか??
(橋本市民はできませんが)
ふるさと納税先として
橋本市も候補にしてください!!
橋本市の返礼品の中には
メディアで取り上げられて
話題を集めたアレもありますよ!!
今回はさっそく本題に
入りたいと思います!
第15回目となる今回のタイトルは、
【名倉エリアは・・・】になります。
●●がオープンする?とか
★★★が移転する?とか
今何かと話題の”高野口”です!
今月だけでは紹介しきれない
気がしていますが・・・
エリア紹介とともに
名倉の売買物件を紹介します
1.周辺エリアを確認
名倉地区のエリアマップからご確認ください。
正確な地図ではありませんが、
上の地図の赤色部分が名倉です。
JR和歌山線と国道24号
に挟まれた範囲に
住宅や店舗が密集しています。
道が狭いところや
空家、空き店舗もありますが、
昔ながらの街並みで
歴史を感じられる場所もありますよ!!
こちらの木造の建築物、
昭和12年に建築されながら
現役で使用している
高野口小学校になります!!
歴史を感じますね~
現存する学校としては
全国的に見ても貴重なもののようで、
平成26年には
重要文化財に指定されています!!
古い木造と聞くと
耐震性とか大丈夫かな??
と不安になりますが、
耐震補強も行い、
しっかりとした造り
になっているそうですよ!!
JR和歌山線、
高野口駅の写真です。
現在は無人駅になっていますが、
当時は高野山への参詣客で
賑わっていたのでしょうか?
かなり大きな造りですね!
明治45年頃に建てられたそうで
こちらも木造になります。
歴史を感じますね~
駅の正面にも、
木造の立派な建築物が!
明治時代に建築され、
登録有形文化財に指定された
葛城館という建物で、
現在はカフェとして
営業しているそうですよ!!
駅周辺の道の中には、
有名な坂道があります。
10年程前から
乃木坂、けやき坂、日向坂・・・
いろいろな坂道が脚光を浴びていますが、
こちらの坂道も負けていませんよ!!
こちらの坂道は
ババタレ坂といいます!!ドヤ
昔は牛や馬によって
杉材を運んでいたそうですが、
牛も馬も急な坂道で
踏ん張るからでしょうか?
よく糞をしたことから
ババタレ坂
と呼ばれるようになったそうです。
ド直球でしたね!!笑
歴史を感じられるエリアで、
紹介したいところが
まだまだありますが、
今回はここまでです!
本来の職務を忘れるほど
魅力が詰まっているエリアですが、
そろそろ空家の紹介に入ります。
2.物件の屋外を確認
外観写真をご覧ください。
東側幅員約1.4メートルの道に面した
木造平屋建ての住宅です。
昭和43年に建てられたそうです。
屋根瓦の落下や破損が確認できます。
高さ130センチメートル程度の
ブロック塀で敷地を囲っています。
ブロック塀の撤去について、
条件を満たせば最大13万3千円の補助金
を受けられる補助制度があります!!
詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
とにかく道が狭いので
車での出入、駐車はできません…
バイクや自転車で移動する方向けです。
接している道路の一番狭い部分は、
87センチメートルしかありません。
段差もあるため、
シニアカーや車いすで通るのは
難しいかもしれませんね…
こんなに狭い道なのに
宅内の汚水ますまで
公共下水道が整備されています。
あとは宅内工事だけなんです!!
公共下水道に接続することで
排水路への蚊やハエ、
悪臭の発生を減らしたり、
河川や海への
汚水の流出を無くしたり、
生活環境が改善されます。
裏側には奥行のある
物置がありました。
物置にはもったいない
陽当たりの良さですね!!
3.物件の屋内を確認
間取図を確認します。
居室が4室あるとはいえ、
大きいとは言えません。
2、3人世帯向けでしょうか。
玄関から入ると
右側に和室が一つあります。
2帖しかありませんが、
陽当たり良好なので
ミニ応接室、趣味用の部屋など
使い勝手良さそうですね!
玄関左側の縁側を抜けると
和室が3室繋がっています。
縁側のほうから
手前の2室が6帖、
奥の1室が4.5帖です。
内装がかなり傷んでいます。
奥の部屋は
雨漏りしているようで、
大規模な改修が必要です。
DIYしたい人にとっては
ちょうどいい傷み具合
だったりしませんか?!
台所は4帖程度でしょうか。
陽当たりは良好ですが、
こちらもかなり傷んでいます。
写真では伝わりませんが
床板も凹んでるところが多いです。
そのまま使える状態ではありません。
勝手口もボロボロです。
DIYしたい人にとっては
ちょうどいい傷み具合・・・
傷み過ぎでしょうか?
水回りを見てみましょう。
トイレは汲取りですが、
洋式の簡易水洗になっています。
昔ながらの小便器もありますよ!!
洗面化粧台や浴室のシャワー金具は
取り替えているようですが、
浴槽は取替必須ですね。
5.条件・金額を確認
(1)費用負担
全体的に状態が悪いので
大規模な改修が必要です。
引き渡し後の修繕や処分の費用は
買主負担となります。
契約時に引き渡し後の
売主責任免除特約を設定します。
(2)立地
駅、こども園、小学校、
病院、スーパーが徒歩圏内!!
コンビニも近くにあります。
中学校は・・・
少し遠いかもしれません。
高野口中学校の今後
については地域の皆様が
注目している話題ですよね!!
(3)金額
40万円での売却になります。
金額交渉に応じるそうです。
所有者様は
「登記手続や契約書作成の
費用の持ち出しが無いようにしたい」
とお考えのようです。
建築基準法上の接道
が無い物件になるので
購入者が解体する場合は、
条件を満たせば
空家等対策推進助成金として
最大60万円の助成を受けられます!
ご購入を検討される方は、
必ず物件シートをご確認ください。
内覧してみたい!
所有者と交渉したい!
という方は、
あらかじめ情報閲覧申請を行ったうえで、
シティプロモーション課にお問い合わせください。
【お問合せ先・情報閲覧申請先】
担当 |
シティプロモーション課 交流定住係 |
電話 |
0736-33-6106 |
住所
|
648-8585 橋本市東家1-1-1 橋本市役所 2階 |
【情報閲覧申請方法】
(1)書面の場合 |
(2)オンラインの場合 |
今回そこそこ状態が悪い物件で、
DIYのやりがいが・・・
と紹介しましたが、
”DIYって何の略?
(今更聞けないけど)”
と思っている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
「自分自身でやる」を英語で
「Do It Yourself」といいます。
頭文字を取ってDIYです!
建築住宅課でDIYに関連する
新たな取組を始めたので、
紹介しますね!!
市営住宅DIY型入居者募集
毎年6月頃と12月頃に
入居者募集をしている
市営住宅ですが…
入居者負担でDIYを行う
DIY型入居者募集を試行します!!
以前のブログで
- 風呂設備を市で設置
- 連帯保証人不要 など
入居時の負担の少なさを
アピールしておきながら、
DIY費用は入居者の負担・・・
DIY費用の一部を
入居後の家賃額から減免する
のでご安心ください。
入居資格のほか、
様々な制限があります!
詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
以上、Vol.15【名倉エリアは・・・】でした。
いかがだったでしょうか。
高野口駅前エリアの
魅力を伝えきるには
不十分だったかもしれません。
・
・
・
ということで、
次回ブログも
名倉エリアを紹介します!!
次回は、
空家バンク登録物件の紹介
ではなく、
空家の活用事例を紹介します!!
『名倉で空家を活用』
といえば、
そう!アレですよね!!
高野口乃湯のオープンに密着!!!
”高野口に風呂できるらしいで”
と噂を聞かれた方、
心待ちにしている方、
大勢いらっしゃると思います!
古くからある空家を
活用・改修する
ということなので、
はしもと空家ブログ担当として
しっかり取材して参ります!!
来月も『はしもと空家ブログ』を
お楽しみに!!
「家を売りたいから
空家バンクに登録したい」
「リノベーション事例
として紹介してもいいよ」
とお考えの方は
建築住宅課までご連絡ください!!
【お問合せ先・ブログ掲載申込先】
担当 |
建築住宅課 住宅係 |
電話 |
0736-33-1115 |
住所
|
648-8585 橋本市東家1-1-1 橋本市役所 1階 |
橋本市 建設部 建築住宅課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1115 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2024年11月29日