vol.13【車いらずのコンパクトな暮らしin妻】
いつも『はしもと空家ブログ』を
ご愛読いただき
ありがとうございます。
暑い暑い夏が終わって、
やっと待ちに待った秋?!
いや、まだ夏続いてる??
秋フェアーやってるけど、
まだまだ暑いやん!!
秋は過ごしやすい季節って聞いてたけど、
まだまだ暑いやん!!(2回も言うてる😃)
文句ばっかり言ってますが、
ちょっと涼しくなってきたかなー?
と思いながら、
橋本市名産の美味しい秋のフルーツ、
柿(和歌山県は生産量日本一です!!)と
ぶどう(ぶどうも作ってますよ)
を食べて、
今回も空家ブログ
頑張って行きますよ~。
橋本市の魅力が伝わって、
橋本市に行ってみたい!
橋本市で過ごして、
『ええ所いっぱいあるやん!』
『ずっとここで過ごしたいな~!』
『ここで住んでみたら楽しいかも?』
と思って貰えるように、橋本市の魅力を
どんどん発信していきたいと思います☆
空家の利活用や移住定住に繋がればと思います。
その前に、
空家対策の近況報告を・・・
以前のブログで意気込んで紹介した
東京と大阪での出張空家セミナーですが、
東京分を無事開催することができました!!
- 移住希望者向け空家活用セミナー
- 所有者向け管理、相続等のセミナー
- 空家なんでも相談会
など様々な内容を考えましたが、
東京周辺にお住いの所有者の方に
「遠くまで来てくれてありがとう!!」
と、大変喜んでいただきました!
多くの所有者の方が
空家バンクへの物件登録を前向きに
考えてくれました
(なんと、2名はその場で登録申請!!)
次回の大阪分は所有者の方だけでなく
- これから空家を活用したい方
- 空家の活用に興味を持っている方
にもぜひご参加いただきたいので、
- 橋本市のことをよく知らない
- 地方移住は考えていない
という方でもお申込みください
それでは本題に入ります!
今回も、
- 活用事例
- 空家バンクの物件
の二本立てで紹介していきます。
まずは空家の利活用事例
の方から紹介しますね。
約200年の古民家レストラン
のどかな田舎道を歩いて行くと...
前に見えるのは、ただの空家2件???
と思いきや・・・
こちらが今回活用事例として
紹介させていただく物件なんです!!
築200年程度で西南戦争の頃から
建っていた(らしいです)、
家や納屋を改修した
古民家レストランなんです!!
そのお店とは…
橋本市恋野にある『鶴家』です。
わ~~👏👏👏パチパチパチ👏👏👏
経営者の鶴谷さんにお話を伺いました。
鶴谷さんは、恋野でお店をオープンされる前も
橋本市内で22年間、湯葉と豆腐のお店として
『鶴家』を営業されていました。
古民家のオーナーさんより話があって、
これから先のことも考えて、空家を改修して
自分の理想のお店をオープンすることに決めたそうです。
古民家レストランの中はどうなってるの??
お店の中を覗いて見ました~。
わ~✨凄く高い天井!!
(冷暖房が効きにくいという
難点があるらしいですが💦)
屋根裏が凄く特徴的ですね!!
屋根の荷重を支える役割を果たす
建物の横方向の骨組みである梁(はり)
には松の木が使われているそうです。
こちらのスペースが
牛を飼っていたところ
らしいです!!
写真の輪っかが付いている部分、
分かりますか?【注目ポイント1】
ここに牛を繋いでいたそうですよ~。
また、基礎の石の上に柱が乗っているだけ!!
基礎コンクリートなんて
存在しません!
(ビックリでしょう?!)
【注目ポイント2】
(これだけで大丈夫?)
と不安になりますが、
200年も潰れずに建っているから、
昔にこの納屋を建てた人は凄いです!!
市の重要文化財に指定しよう!
という話もあったとか。
昔の建造物が長い年月を経て、
今なお立派に残っていることに
歴史を感じますね~。
雨漏などで瓦を補修しても
景観を損なわないように
補修用の瓦のストックもあるそうです。
丁寧に修理・修繕しながら使われていて、
昔ながらの風情を残しつつ、
鶴谷さんの夢と理想が
沢山詰まった古民家レストラン、
お洒落で丈夫でとっても素敵ですね♪
離れのお家の中はどんな感じかな~?
こちらは、一日1組限定で利用できる
離れになっています。
土間を上がって、
部屋の中を覗いて見ると・・・
当時の調度品がそのまま残っており、
昔ながらの風情が漂う、
趣深いお部屋になっています。
写真では少しわかりずらいかもしれませんが、
実は、机の下に囲炉裏もあるんです!!
【注目ポイント3】
(流石、古民家レストランですね!!)
普段は蓋をしたままで、
使用していないのですが、
今後は鮎を焼いたりしたいなぁと
計画されているそうですよ!!
そして…
離れの一番の自慢ポイントは、
テラスから見える絶景です!!
【注目ポイント4】
春にはチューリップ畑は正面に見えるし、
庭には巣箱を置いているので、
鳥がやって来て綺麗な鳴き声を
聞かせてくれます。
何より、自然が豊かで
このお部屋で時間を忘れて
ぼーっと過ごせますよ!!とのことでした。
移転前は色々と不安もあったけど…
移転前はお客さんが減るのでは??
という不安があったそうですが、
県外や外国からの観光客も
多く来てくれるそうです!
ここに来て、
四季折々の自然を感じることが出来、
自然豊かで、
鳥が鳴いたり、
花が咲いたり
星が綺麗だったり、
野生の鹿がいたりする生活が
料理にも活かされているそうです♪
地域との繋がりのおかげで
お店が成り立っているそうで、
地域の人との
コミュニケーションが
本当に重要だと
教えていただきました。
また、予定外だったことは、
田舎過ぎて、お店を手伝ってくれる
高校生や大学生が居ないこと。。。
また、地域の人達は農業をされている方が
ほとんどで、人材確保が難しかったとのことでした。
それでも、移転したことに後悔は無く、
近くにスーパーが無いといったような
不便なことも、
無いなら無いなりに庭の木に実っている
野菜や果実で代替えして工夫することで
料理も生活もより一層楽しめるようになった
とのことでした。
古民家レストランでゆったりとした時間を☆
季節のお料理をご用意してお待ちしています。
営業時間は11時30分から15時00分、
17時30分から21時00分(夜は完全予約制)
定休日は火・水曜日です。
住所:橋本市恋野989
古民家レストランで、
季節のお料理と自然に癒されに
是非、お立ち寄りください。
引き続いて、
現在空家バンクに登録中の
物件を紹介していきます。
今回、紹介させていただくのは、
妻の売買物件になります。
妻と言っても、配偶者の妻じゃなく
”妻”という地名なんです!
どのような物件か見ていきますね~。
空家バンク101番の物件紹介
1.物件周辺には何があるの?
こちらの物件は橋本市でも街中にあり、
主要駅である橋本駅に近く、
また、書店、飲食店、雑貨屋などを含む
市内で一番大きいスーパーが、
歩いて2分の所にあります!!
スーパーが冷蔵庫代わり
みたいなものですね。
思い立ったらすぐに
買い物に行けちゃいます!!
車が無くても生活出来そうですね。
余談ですが・・・
給食センターが近くにあるんです!!
移住希望者向けのまち案内の一環で
『給食体験』ができるそうです!!
※事前申込必要
移住希望者の方は、
移住コンシェルジュ(市職員)による
まち案内をご活用ください!!
ぜひ移住応援サイトをご覧いただき
橋本市の魅力を体感してください!!
2.物件の屋外を確認
外観写真をご覧ください。
幅員約6メートルの国道24号線に面した、
木造2階建ての住宅です。
建物の南側(国道と反対側)は線路が走っています☆
南側の窓からは南海電車が走っていて、
電車が見放題です!!
鉄道好きにはたまりませんね。
小さなお子さんがおられる方で
電車を見に駅まで行かれていた方も、
こちらのお家に住んでしまえば、
いくらでも電車を見れますよ~。
良い部分だけでなく、
悪い所もきちんと紹介していきますね。
2階の外壁ですが、
ひび割れしている部分が
ありますね~。
修繕した方が良さそうです。
では、室内も見ていきましょう!
3.物件の屋内を確認
間取図を確認します。
1階に台所と和室が2室と
トイレとお風呂があり、
2階に玄関と和室2室があります
ん??2階に玄関??
と思われたそこのあなた。
そーなんです。
こちらの物件、
何と2階に玄関があるのです!!!
一見すると、1階平屋建て??
と思いきや、
国道に面して
地上と繋がっている所が
2階の玄関になります。
2階から『お邪魔しま~す!!』
と室内に入って行くと、
まず、ちゃぶ台が置かれた
6帖の和室があります。
さらに奥に行くと・・・
7.5帖の和室があります。
手前の6帖の和室を
来客用スペースとして利用して、
奥の7.5帖を
居室スペースとして利用するもヨシ。
襖と壁を取り除いて
13.5帖のワンフロアにして、
広いリビングとして活用するもヨシ、
事務所や店舗として利活用するのも
良いかもしれませんね!!
続いて、2階から1階に階段を下りて
1階部分を見てみましょう!!
こちらの階段、まっくろくろすけ
が出てきそうな雰囲気があります☆
階段には手すりが付いていますが、
かなり傾いていて
現状のまま使用するのは危険なので、
修繕が必要な個所になります。
階段から降りてすぐに和室8帖が
あります。
畳の所と板間の所があり、健康器具
や簡易ベッドが置いてあります。
窓が二つ付いていて、
窓からの柔らかな光が差し込み
椅子に腰かけて本を読みながら
うとうと出来ますね!!
このお部屋ですが、
よ~く見ると結構痛んでいる個所が
あるんです。
カーテンをめくってみると・・・。
壁面が崩れていて
雨風が入って来て
かなり劣化しています。
このまま使用するのは難しそうですねー。
障子の奥には和室3畳があり、
和室3畳の隣にお風呂が付いています!!
脱衣所が無いため、
ガラス戸と障子で仕切った和室3畳が
脱衣所の役割も果たしているのですね。
お風呂の反対側には押入があるので、
こちらに着替えが入ったタンスを置くと
導線がスムーズですね!!
また、続きの間が台所になっているので、
テレビを見ながらご飯を食べるスペース
としても活用出来るので、
一石二鳥ですね!!
台所はこじんまりとした感じで
テーブルの上に
コンロと炊飯器が乗っていて、
冷蔵庫の上に電子レンジが
乗っています。
隣の食器棚は
すごくレトロですね♪
全体的に必要最小限
にまとめられていますね。
ミニマムな暮らしができそうです。
流し台は石で作られており、
昭和レトロな感じがしますね!!
流し台の前には窓が付いていて
外の景色を眺めながら
洗い物が出来ますね~。
流し台の壁面は少し塗装が
剥がれている部分がありますが、
気になる場合は塗りなおすか
一層のこと自分仕様の台所に
作り変えちゃいましょう!!
水回りも確認してみましょう。
お風呂は底が深く、
狭い作りのため
お風呂は1人で入ることを推奨します!
トイレは昔ながらのトイレが
備え付けられています。
洗濯機を置くスペースはトイレの横にあり、
勝手口から外に出てすぐに洗濯物を干せます。
こちらの物件は駐車場がありません。
好立地で良かったですね☆
4.条件・金額を確認
(1)費用負担
現況引き渡しとなるので、
補修も残置物処分も買主負担
となります。
修繕箇所をよくご確認の上
購入をご検討下さい!!
エアコンや冷蔵庫・洗濯機などは
動作確認をしていない為
使用可能かはわかりません。
また、廃棄する場合は
家電リサイクル法対象製品ですので、
家電リサイクル料と収集運搬費用を
負担する必要があります。
家具・タンス等はそのまま使用して
頂けますが衣類も入っている為、
そちらは処分が必要です。
気になるお値段は~
(3)金額
この物件、何と?!
お値段0円の無償譲渡物件になります!!!
(え?!!ビックリ過ぎる!!)
お見逃しなく!!!
早いもの勝ちですよ~。
本ブログ公開前までは
500,000円でしたが、
所有者様の
清水の舞台から飛び降りる気持ちで
ご決断下さりました。
正直タダでも要らない・・・
と思った方!!
条件を満たせば助成も受けられます!
譲り受けて除却する場合
空家等対策推進助成金の対象として
最大60万円助成されます!!
若者世帯が建て替えて定住する場合
先月のブログで紹介した
シン・助成金の対象物件第1号です!
空家等譲渡及び若者定住促進助成金として
譲渡に伴い必要となる登記費用などを対象に
最大70万円助成されます!!
マイホーム建設用地を探している皆様!
タダで土地を取得できて
最大130万円助成金まで貰える
こんな物件、ほかにあるでしょうか???
色々と物件の内容をお伝えして来ましたが、
そのままリノベーションして
利用するもヨシですが・・・
建替もご検討ください!
お得に新生活をはじめませんか??
※新築可能かどうかは専門家にご相談ください
内覧希望の方はご連絡お待ちしています!!
5.譲渡をお考えの方は
必ず物件シートをご確認ください。
内覧してみたい!
所有者と交渉したい!
という方は、
無償譲渡物件の紹介ページに記載の
【問合せ連絡先】に直接ご連絡ください!
以上、vol.13【車いらずのコンパクトな暮らしin妻】
でした!
今回のはしもと空家ブログはいかがだったでしょうか。
今後も興味関心が持てて、
楽しい記事になるように頑張ります!!
ということで・・・
【お問合せ先・ブログ掲載申込先】
担当 |
建築住宅課 住宅係 |
電話 |
0736-33-1115 |
住所
|
648-8585 橋本市東家1-1-1 橋本市役所 1階 |
来月も『はしもと空家ブログ』をよろしくお願いします。
橋本市 建設部 建築住宅課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1115 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2024年09月30日