農地におけるクビアカツヤカミキリ被害樹の支援について

更新日:2025年10月01日

橋本市クビアカツヤカミキリ防除対策事業について

※令和7年度の事業です。

 本市ではもも、すもも、うめ等の生産園地等において、クビアカツヤカミキリの被害が確認されており、被害拡大やまん延が危惧される状況にあります。クビアカツヤカミキリの被害拡大やまん延防止を図るため、被害樹の伐採等の対策を実施します。

申請にあたってのお願い(伐採等の前にお問い合わせください)

  • 本事業を活用する際には、事前に農林振興課にお問い合わせください。
  • お問い合わせの後、申請の手続きを行っていただきます。
  • 予算がなくなり次第、本事業は終了とさせていただきます。
  • 本事業では委託契約を交わします。契約の締結時には印紙税法に基づく収入印紙の貼付が必須となります。

実施要件

  1. 橋本市内の農地(生産園地及び耕作放棄地)で営農する農業者等かつ、耕作する樹園地でクビアカツヤカミキリ被害が確認された者
  2. クビアカツヤカミキリの被害や対策について理解し、適切な被害拡大防止対策を実施すること
  3. 別添誓約同意書の内容に同意できること

事業概要

事業名:橋本市クビアカツヤカミキリ防除対策事業(生産果樹)

事業概要:クビアカツヤカミキリまん延防止のため、橋本市内の農地(生産園地及び耕作放棄地)で被害を受けた果樹に対し、成虫飛散防止ネットの被覆、伐採・抜根または伐採・根覆い等の対策を行う。

対策は市と農業者とで委託契約を交わし行い、事業費は下記表のとおりである。

伐採・抜根もしくは伐採・根覆い 定額 30,000円/本       
ネット被覆 定額   4,000円/本

 

申請手続きの流れ

1.被害樹を伐採する前に、「申請書」を提出する。

提出締切:令和7年12月19日(金)17時まで (必着)

〇以下の書類を添付し、農林振興課に持ち込みもしくは郵送にて提出してください。

・橋本市クビアカツヤカミキリ防除対策事業被害状況報告書 兼 見積書(様式1-1,1-2)

・クビアカツヤカミキリの被害が確認できる写真(別添の様式に貼付してください。)

 ※被害樹1本につき、写真を2枚添付すること。(全体写真及び拡大写真)

2.委託契約の締結

・申請書類が受理された後、委託書(様式2)を確認の上、請書(様式3)および誓約同意書(様式4)を提出してください。

・契約の締結後、業務(伐採等)を実施いただきます。

※請書(様式3)には印紙税法に基づく収入印紙の貼付が必須となります。

3.業務(伐採等)の実施

・別添「農業者用実施マニュアル」を参考に施工をお願いします。

・伐採後の被害樹については焼却等の処分を必ず行ってください。

4.業務(伐採等)が完了したら、実績報告書を提出してください。

提出締切:令和8年1月20日(火)17時まで (必着)

〇以下の書類を添付し、農林振興課に持ち込みもしくは郵送にて提出してください。

・実績報告書(様式5)

・実施内容が確認できる写真(別添の様式に貼付してください。)

  ※被害樹1本毎に、必ず全体写真及び拡大写真を添付すること

・請求書(様式6)

・上記請求書に記載した振込口座がわかる通帳の写し

様式

被害報告

契約

実績報告

実施要領・募集要領