生ごみリサイクル推進ポイントについて
生ごみリサイクル推進ポイントとは
電気式生ごみ処理機(乾燥式に限る)にて乾燥処理した生ごみを可燃ごみに入れず、窓口に持ち込まれる方は「生ごみリサイクル推進ポイント」がもらえます。集まった生ごみは堆肥の材料として活用されます。
生ごみ処理機器購入補助金等、生ごみのリサイクル方法については下記リンクをご確認ください。
ポイントがもらえる期間
令和6年度付与期間 : 令和6年8月1日~令和7年3月31日
ポイントの使える期限
令和9年3月31日
ポイントがもらえる方
市内在住で、家庭から出る生ごみを電気式生ごみ処理機(乾燥式に限る)で処理した物を市役所まで持ち込みしてくれた方
ポイントがもらえる物
電気式生ごみ処理機(乾燥式に限る)で処理した乾燥生ごみ
→バイオ式・ハイブリッド式生ごみ処理機の処理物についてはポイント対象外です。
※乾燥式生ごみ処理機とは:熱・温風等で乾燥処理する生ごみ処理機
※バイオ式生ごみ処理機とは:微生物の働きによって生ごみを分解する生ごみ処理機
※ハイブリッド式生ごみ処理機とは:乾燥式・バイオ式両方の特徴を併せ持つ生ごみ処理機
→生ごみ処理容器の処理物についてはポイント対象外です。
※生ごみ処理容器とは:橋本市衛生自治会で無料配布している「生ごみ処理バッグ」等
ポイントについて
持ち込み量に対して、ポイントがもらえます。(A,Bどちらか1日1回のみ)
A 1kg以上5kg未満 → 100ポイント付与
B 5kg以上 → 500ポイント付与
(上限1,200ポイント/年度)
※受付時に計量を行います。
※持ち込み量が1kgに満たない場合、ポイントはもらえません。
※ポイントをもらうとポイント上限を超過する場合、ポイントを満額もらえない場合があります。
例:生ごみリサイクル推進ポイントをすでに800ポイントもらっている状態で、5kg以上の生ごみ処理物持ち込みをした場合
→追加で500ポイントもらうと合計1,300ポイントになり、上限の1,200ポイントを超過するため500ポイントはもらえません。この場合は5kgの持ち込みに対し”100ポイントのみ”もらえます。
ポイントのもらい方

地域通貨「Hashi-Mo」に推進ポイントとしてもらうことが出来ます。
詳細は下記リンクをご確認ください。
橋本市デジタル地域通貨「Hashi-Mo(ハシモ)」について
Hashi-Mo(ハシモ)に「推進ポイント」登場! 市のHOTな取り組みに参加しHashi-Moをもらおう!
持ち込み場所
生活環境課窓口 (橋本市東家1-1-1 1F 5番窓口)
持ち込み可能時間
市役所開庁日の午前8時30分~午後5時15分
!注意点!
○家庭から出る生ごみのみが対象です。お店や会社などから出た生ごみの持ち込みは受け付けていません。
○バイオ式・ハイブリッド式生ごみ処理機の処理物については、ポイント対象外です。
○生ごみ処理容器の処理物については、ポイント対象外です。
(生ごみ処理容器:橋本市衛生自治会で配布している「生ごみ処理バッグ」等)
○完全に乾燥した状態でない生ごみについてはお断りする場合があります。
○生ごみ以外(ビニール袋、シール等)の物が混入している場合はお断りする場合があります。
○持ち込み量が1kgに満たない場合、ポイントはもらえません。
○乾燥生ごみを持ち込む際に、スマホアプリやHashi-Moカードを提示することが出来なかった場合、ポイントをもらうことが出来ません。
橋本市 総務部 生活環境課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1111(代) ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2024年08月15日