vol.16【大正ロマンを感じる地域交流の”湯”in高野口町名倉】

更新日:2024年12月26日

空家バンク売買の活用事例を紹介します

いつも『はしもと空家ブログ』を

ご愛読いただきありがとうございます。

 

今年もあっという間でしたね!!

2024年最後のブログになります。

今年も空家対策については

色々な取組を進めてきました。

 

今年度限定の取組として

橋本市空家バンクの

物件登録増・成約増を目指して

特に力を入れて取り組んだのが

出張空家セミナーです!

9月の東京駅前での開催に続き、

12月8日に大阪駅前でも

セミナーや相談会をしたので

報告させてください!

 

(写真には相談員等も写っています)

空家活用セミナーには5名、

所有者向けセミナーには10名

ご参加いただきました!

 

個別相談についても

大阪周辺にお住いの方10組

にご参加いただきました!!

 

不動産の処分方法として

空家バンクへの登録

おすすめさせていただき、

今回も2名がその場で

登録申請してくれました!!

パチパチパチパチ

 

1件でも多くの空家等が

流通、再生につながるよう

2025年も頑張りますよ!!

 

さて・・今回は・・・

先月のブログで宣言した通り、

  • 名倉エリアの紹介後編
  • 空家バンク物件の活用事例紹介

の二本立てになります!!

 

vol.16【大正ロマンを感じる

地域交流の”in高野口町名倉

 

カッコいいタイトルに

してみました!

 

1.周辺エリアの紹介

先月も紹介しましたが、

あらためてエリアマップをご覧ください。

先月は歴史を感じられる

  • 高野口駅
  • ババタレ坂
  • 高野口小学校

を紹介しました。

今回は是非とも訪れてほしい

スポットを2か所紹介します!

 

高野口公園

高野口駅の北側の

小高い山の上にある、

桜の名所です!!

桜まつりというイベントや

夜間のライトアップなど

大人気のスポットです!

 ⇒桜まつりの紹介はコチラ(内部リンク)

 

上り坂の傾斜がきつくて

登るだけでいい運動になります!!

砂場やブランコなど

遊具がある公園です。

右奥に見えるのは展望台です!!

高-----いです!

 

やっぱり、高-----い!!

見晴らしは絶景でした!!

高野口駅から南側が見渡せますね!

ただ、冬に上ると

寒-----いです!

天気の良い暖かい日に

登ってみてください!!

途中、

明らかに傾いている家

に遭遇しました!

これは

わざと傾いている

らしいですが、

空家担当としては

傾いている家は気になりますね!

 ⇒高野口公園の紹介はコチラ(内部リンク)

 

裁ち寄り処

高野口駅から国道24号まで

真っ直ぐに400メートル程度

歩いたところにあるのが…

 

地場産業振興センター

裁ち寄り処です!

地場産業の振興と街中のにぎわい創出

を目的とした施設です。

当時銀行として使用していたもの

高野口町(現橋本市)が

取得して活用しているそうです。

出入口が銀行っぽいですね!

 

 

 

 

梁がむき出しでオシャレな造りですね!!

地場産品の展示や販売のほか、

コーヒーのセルフサービススペース、

レンタサイクルなど、

様々なことに取り組んでいます。

ぜひお気軽にたちよってください!!

 ⇒裁ち寄り処の紹介はコチラ(内部リンク)

 

 

東海道新幹線500系

(こだまと呼ばれます)

のシートまで展示されています。

 

地場産品の一つ、高野口パイル

電車やバスの座席シートだけでなく、

毛布、布団、クッション、ソファ、カーテン、

スリッパ、洋服、帽子、バッグ、・・・など

日常生活に欠かせないものにまで

使われているようです。

身の回りの高野口パイル

見つけてみたいですね!!

 ⇒高野口パイルの紹介はコチラ(内部リンク)

 

2.活用事例の紹介

ここからは、

メインの活用事例の紹介です。

 

約2年前まで空家バンクに

掲載していた空家が

大きく生まれ変わり、

本日から公衆浴場として

営業を開始しました!!

 

空家バンク制度は全国で

運用されていますが、

空家バンクの物件を

活用した古民家銭湯

という全国探しても例がない

日本初といえる取組です。

 

 

before・after

空家バンク掲載当時の

写真と間取図をご覧ください。

【before】

 

延床面積約150平方メートルの

木造平屋建て7DK、

敷地面積770平方メートル程度の

超大型物件でした!!

 

近隣住民の話によると、

名倉村時代の村長が住んでいて

村役場まで馬に乗って出勤していた

らしいですよ!!

かなり昔からある建物のようです。

 

登録前の現地確認を行った当時、

庭に大きな池があることや

売却希望価格が2千万円超だったこと

など驚きの連続でした!

 

現在の写真をご覧ください!!

【after】

 

なんということでしょう

大正ロマンの雰囲気に包まれた

公衆浴場『高野口乃湯』に

生まれ変わりました!!!!

パチパチパチパチ

 

 

もともとの建物の

渡り廊下当たりを境に

東側をリフォーム、

西側を解体・新築

しています。

(1)入口~脱衣スペース

東側の改修は

既存の建物の味、雰囲気を

できるだけ残すために

古民家改修に長けた業者

に依頼したそうです。

 

【before】

【after】

 

なんということでしょう

当時の玄関が

エモさ溢れる入口と受付に

生まれ変わりました!!

 

あ!!!!

このソファー!

高野口パイルですね!!!

『たくさんの人に高野口パイルを

見てほしい、触れてほしい』

というオーナー様の思いから、

職人に依頼して

古いソファを高野口パイルで

リメイクしたようです!

 

【before】

【after】

 

 

なんということでしょう

広かった和室は

和の雰囲気と清潔感を感じられる

脱衣所になっています。

あえて梁を魅せることで

大正ロマンを演出しています。

 

【before】

【after】

 

オーナー様の

『できるだけ当時の雰囲気を残したい』

という思いから、柱や梁だけでなく

明治時代のものと言われている

襖までもが活用されていました。

こんなところにまで!!!

ぜひ見上げて

探してみてください。

 

【before】

【after】

 

当時台所だったスペースは

湯上りにととのう空間に。

腰に手を当てて牛乳を飲んだ

昔懐かしい記憶がよみがえる

のではないでしょうか。

 


(2)新築した浴場スペース

西側の新築は

浴場の整備経験のある専門業者

に依頼したそうです。

空家ではありませんが、

紹介させてください!!

 

 

屋内には、

サウナや炭酸風呂があります!

サウナ室にも陽光が差し込む

工夫された配置で

ものすごく明るいですね!!

 

露天風呂を覗いてみると

薬湯と水風呂がありました。

薬湯は日替わりのようで、

常連客でもワクワクしますね!

 

オープンまでの経緯

オーナーの湯原様と番頭の高瀬様に

取材させていただきました!

Qどうして高野口乃湯を作ろうと思った??

少子高齢化、人口減少が急速に進み、

  • 人と人との関わり合いが薄くなっている
  • 自宅にこもりがちな高齢者が増えている

と地域の将来を不安に感じた中で、

『地域の方々が交流できる場をつくりたい!』

と考えたのがきっかけになっているそうです。

地域交流の”になってほしいですね!!

Q空家バンクの物件の決め手は??

物件探しのために

橋本駅前や高野口駅前など

駅前を中心に歩き回る中で、

駅前の活気を取り戻したい!

と考えたそうです。

また、空家バンク制度を通じて

今回の物件のことを知り、

実際に内覧したときに、

『この物件をなんとかして活用したい!』

と決められたとのことでした。

Q物件の購入までの課題は??

物件価格が高額になると、

それに伴い仲介手数料が高額になります。

仲介業者に依頼せずに個人同士で契約

することで仲介手数料をかけない

という方法もありますが、

個人同士での売買契約により

契約後のトラブルの発生

を防ぐために、

市の空家バンク制度では、

宅建業者による仲介や、

行政書士等専門家による契約書作成

をお願いしています!

オーナー様からは、

物件の価格だけでなく

仲介手数料についても

できるだけ抑えられるよう

交渉に尽力されたと伺いました。

工事での課題は??

  • 東側は古民家の改修
  • 西側は浴場の新築

ということでそれぞれ異なる

業者に依頼する必要があり、

同時に施工を進めるため、

水道、電気等の下請業者の調整や

工程の調整が大変だったそうです。

また、一部の地盤が軟弱

であると地盤調査により発覚・・・

池が関係しているのでしょうか?

地盤改良工事が必要となり

高額な費用と全体工程の遅れが

想定外だったとのことです。

 

空家活用にかかる想定外の出費

ってほかにもありますよね!

雨漏り、給排水不良、白蟻被害など

建物に関する不具合や劣化状況は

事前に調べることもできますよ!!

住宅状況調査(インスペクション)

という有料の制度になりますが、

空家バンクに登録されている物件

で条件を満たせば

和歌山県から最大5万円の補助

を受けられる場合があります!

 ⇒インスペクションの紹介はコチラ(内部リンク)

ほかにも課題はあった??

昔と異なり当たり前のように

各戸にお風呂がある時代に、

公衆浴場を新設…

ましてや空き家の活用…

簡単では無かったようです。

公衆浴場衛生基準等に関する条例

の規定で脱衣所の天井高など

の制限があり、

古民家を活かした改修

が不可能な状況でしたが、

オーナー様は諦めませんでした!!

和歌山県への要望を何度も行い、

令和6年の条例改正により

天井高の制限が撤廃されました!

 

建築基準法の接道要件も…

東側に接する道路が少し狭く

建築確認を受けることが

できない状況でしたが、

オーナー様は諦めませんでした!!

なんと対面の土地を購入し、

建物の一部や塀を解体することで、

道路部分の幅員確保しました!!

あえて一部残した建物は

フリースペースとして

開放することで

地域交流の場にできないか

と検討しているそうですよ!!

 

銭湯等の経営経験は??

経験のない中で採用したのが、

温泉をこよなく愛する

高瀬様でした!

高野口乃湯のオープン前には

他の銭湯で修業を積んだそうです!

そんな高瀬様の役職は

店長でも、マネージャーでもなく、

”番頭”・・・ザ・銭湯ですね!!

 

高瀬様とご家族の県外からの移住、

数名の従業員の募集など、

人口増や雇用促進

にも繋がっています!!

パチパチパチパチ

 

食事の提供は??

食事処が併設された

温泉や銭湯が多い中、

高野口乃湯では

『周辺事業者と協力して

地域を盛り上げていきたい!』

という思いから食事の提供を

あえて行わないということでした。

周辺の飲食店が賑わうきっかけに

なってくれるといいですね!!

 

営業時間など

10時から22時まで営業し、

21時30分が最終受付です。

第2、第4火曜日は定休日

なのでお気を付けください。

 

シャンプーとボディソープ

を浴場に用意してくれていて、

タオルの販売や

レンタルもあるそうですよ!

 

最後に一言ずついただきました

番頭高瀬様

『自分の経験上ですが、

温泉や銭湯に入って、

怒りながら帰る人

はいません。

笑顔で帰っていただけるよう

いいお風呂にしていきます。』

オーナー湯原様

『地域の方々の交流の場、

心身の衛生を支える場、

町のお風呂屋さん”として

愛され続ける銭湯を目指し、

安心、安全、新設、清潔をモットーに

地域に根差していきます。』

 

ということで、

活用事例として高野口乃湯を

紹介させていただきました。

 

今年のブログはこれが

最終になりますが、

来年も空家を活用した

地域の活性化など、

第2、第3の高野口乃湯

のような取組に繋がるよう、

物件や活用事例を

頑張って紹介していきます!!

 

家を売りたいから

空家バンクに登録したい

リノベーション事例

として紹介してもいいよ

とお考えの方は

建築住宅課までご連絡ください!!

 

【お問合せ先・ブログ掲載申込先】

担当

建築住宅課

住宅係

電話

0736-33-1115

住所

 

 

648-8585

橋本市東家1-1-1

橋本市役所 1階

 

他のブログを読む

お問い合わせ

橋本市 建設部 建築住宅課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1115 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム