保育園・こども園(2・3号認定)の入園手続き

更新日:2023年10月01日

保育園および認定こども園(2・3号認定)についての入園手続きです

園を利用するには、保育の必要性の認定を受けることが必要です

1.認定要件

保護者(父母いずれも)が、次のいずれかに該当し、家庭において保育にあたれないことが必要です。

  • 就労  ※1日3時間以上かつ月16日以上の就労時間が必要です
  • 出産の前後
  • 保護者の疾病、障がい
  • 3親等以内の親族の介護・看護
  • 災害復旧
  • 求職活動
  • 就学、職業訓練
  • 虐待やDVのおそれ
  • 育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
  • その他、上記に類する状態として市が認める場合

2.保育必要量(園を利用できる時間)

認定時に保育必要量(利用可能時間)の認定も同時に行います
保育標準時間または保育短時間のどちらかになります

保育必要量 1日あたり利用可能時間 保育を必要とする事由のうち、
就労等の時間要件
保育標準時間 最長11時間
(開園時間から最長11時間)
1日6時間以上かつ月20日以上
または
月120時間以上
保育短時間 最長8時間
(基本保育時間8:30~16:30)
1日3時間以上かつ月16日以上


開園時間から11時間を超える利用は、延長保育(有料)となります。

開園時間

平日

土曜

あやの台保育園・あやの台幼稚園・香久の実保育園

7:00~19:00

7:00~18:00

紀見保育園・三石保育園・橋本さつき保育園・高野口こども園・すみだこども園・応其こども園・橋本こども園・輝きの森学園・みついしこども園・学文路さつきこども園・山田さつきこども園

7:00~19:00

7:00~19:00

 

3.申込み手続きの流れ

  1. 市に保育の必要性認定(2号認定・3号認定)の申請と、保育園・認定こども園 教育保育時間児の利用希望の申込みをします

  2. 市が申請書類を確認します
    申請者の希望、園の状況などにより、市が入園の利用調整をします

  3. 市から支給認定証(2号認定・3号認定)が交付され、利用調整結果が通知されます
    利用先の決定後、契約となります

注意 定員の都合上、希望園での受入れができない場合、他園の入園または入園待機を検討していただくこととなります

年度当初からの入園を希望される方

例年10月から、翌年度4月入園のための必要書類をこども課または各園にて配布します
広報はしもと10月号に特集をしています
令和6年度入園児募集についてはこちら▼

年度途中からの入園を希望される方

受付開始日 入園希望日の2ヵ月前から申込書類の提出が可能です
受付締切日 1日から15日までの入園を希望の場合は、前月の15日
16日から月末までの入園を希望の場合は、前月の月末
 (上記締切日が土曜日、日曜日、祝日の場合は、直前の平日を締切日とします)
受付場所 こども課

 

市外の保育施設の入園を希望される方(広域入所)

取扱いの要件にあてはまる場合は、橋本市外の保育施設の入園を希望することができます
こちら▼を読んでお申込ください  

 

4.申込みに必要な書類

必ず提出が必要な書類

  1. 教育・保育給付認定申請書兼利用施設申込(届出)書
    所定用紙をこども課にて入手してください
  2. 保育の必要性を確認するための書類
    保護者(父・母のいずれも)の保育を必要とする該当事由について、下記書類を提出してください
    満20歳以上65歳未満の同居の方(親族及びその他の方全員)が、保育にあたることができない場合、当該者全員の書類も提出をお願いしています
保育を必要とする事由 提出書類

就労のうち
・外勤等及び内定者
・自営業や農業の中心者
・親族経営への勤務、
自営業や農業の協力者
・内職の方
 

  • 就労証明書
    (育児休業から復帰する場合は、就労証明書の
    当該欄についても記載されているか確認ください)
    ※事業所に、証明書の作成を依頼してください
妊娠・出産
  • 母子健康手帳の写し(父母の氏名、分娩予定日、妊娠中の経過〈健診〉のページの写し)
疾病・障がい

以下のいずれか

  • 病気等証明書
  • 診断書
  • 身体障害者手帳の写し
  • 療育手帳の写し
  • 精神障害者保健福祉手帳の写し
介護・看護
  • 介護・看護状況申告書
  • 介護を受けている方の身体障害者手帳の写し等
災害復旧
  • 利用・継続に関する申立書
  • り災証明書
求職活動
  • 求職活動状況申告書兼誓約書
就学・職業訓練
  • 在学状況申告書
  • 学生証の写し、または在学証明書
虐待やDVのおそれ
  • 利用・継続に関する申立書
  • 配偶者からの暴力被害者の保護に関する証明書
その他
  • 市が必要と認める書類

※令和6年度中の入園申込及び現況届添付用の証明書等はこちらをご利用ください。
 (令和5年度の入園申込の証明書等はひとつ下の段のものをご利用ください)

※令和5年度中の入園申込及び現況届添付用の証明書等は以下のものをご利用ください。

 

 

3.個人番号(マイナンバー)申告書
▽所定用紙。両面印刷してください。
 個人番号(マイナンバー)申告書 (PDF:199.6KB)

 

該当者のみ提出が必要な書類

4.利用調整の際に優先的に利用される事項についての書類

該当者 提出書類
ひとり親家庭

以下のいずれか

  • ひとり親家庭医療費受給者証の写し
  • 児童扶養手当受給者証の写し
  • ひとり親であることがわかる戸籍
生活保護世帯
  • 生活保護を受給していることがわかる書類の写し
虐待やDVのおそれ
  • 配偶者からの暴力被害者の保護に関する証明書
育児休業から復帰する
  • 育児休業の欄に事業所の証明のある就労証明書
生活中心者が失業
(自己都合を除く)
  • 雇用保険受給資格者証の写し
子どもに障がいがある
  • 該当する子どもの身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳のいずれかの写し

お問い合わせ

橋本市 健康福祉部 こども課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-6102 ファクス:0736-33-1667
問い合わせフォーム