令和6年度 肝炎ウイルス検診について

肝炎は、感染した状態を放置すると肝硬変、肝がんに進行する場合があります。
現在は治療で病期の進行を防ぐことができ、完治が期待できるようになりましたが、肝炎ウイルスに感染しているかは、検査でしかわかりません。
受診は一生のうちに1回で良いとされています。ぜひ、受診しましょう。
令和6年度の対象となる人
- 今年度40歳になられる人(昭和59年4月1日~昭和60年3月31日生まれ)
- 今年度41歳以上で、過去にこの肝炎ウイルス検査に相当する検査を受けたことの無い人
検診内容および費用
- 検診内容・・・血液検査(B型肝炎ウイルス検査、C型肝炎ウイルス検査)
- 検診費用・・・無料
受診券の有効期限
令和7年2月28日まで
検診の受け方(流れ)
1.肝炎ウイルス検診の受診券を確認してください
検査費用は無料ですが、橋本市が発行した受診券が必要です。お持ちで無い方はいきいき健康課(いきいき健康課 33-6111)までご連絡いただくか、下記からお手続きください。
今年度40歳になられる人については、4月に受診券を郵送します。
2.検診の予約をしてください
実施医療機関に電話などで検査の予約を行ってください。
注意:肝炎ウイルス検診のみの予約、また受診は可能ですが、血液検査のため特定健診(国民健康保険)や勤務先の健康診断がある場合は、できるだけ同時に受診されることをお勧めします。
3.検診日当日は
受診券を持参し、予約した実施医療機関で検査を受けてください。
4.検診の結果は
検診・検査結果については、受診された実施医療機関から本人あてに通知されます。
肝炎ウイルス検診の実施医療機関
実施医療機関は次の健康カレンダーのページをご覧ください。
肝炎の関連情報
肝炎ウイルス検査啓発まんが「肝炎ウイルス検査を受けよう!」 (PDFファイル: 2.4MB)

更新日:2024年12月11日