もっと橋本はしもっと体操

更新日:2025年03月19日

もっと橋本はしもっと体操について

 この体操は、日常生活をする上での体の動きをよくすることを 目的に作成しました。椅子に座ったままでもできるリズム体操で、橋本市の高齢者が、もっと元気になってほしいという想いを込めて、「もっと橋本はしもっと体操」と名付けました。

楽曲提供

明日へと  

作詞作曲 ウインズ平阪

紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会イメージソング

もっと橋本はしもっと体操

▶動画はこちら(Youtubeへ接続します)

 

▶パンフレットはこちら(PDFファイル:2.1MB)

 

↓動画の二次元コード

※インターネットを見られる環境にない方には、DVDを貸出しします。(市民に限る)

いきいき健康課までご相談ください。

どんな体操?

全部で8種類の動きがあり、それぞれの動きに橋本市にちなんだ名前をつけています。

「バトン」

受け取ったバトンを次につなぐイメージです。

 

わき腹や太もも裏のストレッチ運動です。

「収穫」

果物をもぎとるイメージです。

 

腕が上がりやすくなる効果があります。

「キャッチ」

横からきた野球ボールをキャッチする動きです。

 

脇腹をひねって姿勢改善や腰痛予防につながります。

もっと橋本はしもっと体操講習会を実施しました

令和6年10月18日(金)

橋本市保健福祉センターにて「もっと橋本はしもっと体操」の講習会を実施しました。

げんきらり~教室、いきいき百歳体操教室のリーダー総勢約120名が参加し

体操考案者の松元健康運動指導士から指導を受けました。

講習会

城山台連合自治会福祉事業にて

令和6年11月9日(土)

城山台連合自治会主催の事業で「もっと橋本はしもっと体操」を実施しました。

城山台連合自治会

サロン代表者会にて

令和7年2月27日(木)

地域ふれあいサロン代表者交流会で講習会を実施しました。

「もっと橋本ひろめ隊」の4名にも来てもらいました。

お問い合わせ

橋本市 健康福祉部 いきいき健康課(地域包括支援センター)
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1111(代) ファクス:0736-34-1652
問い合わせフォーム