ふるさと橋本応援寄附金について
ふるさと橋本応援寄附金(ふるさと納税)とは
自治体への寄附金のことです。応援したい自治体に寄附をしたときに、2,000円を超える部分が所得税や住民税から還付・控除される制度です。ただし、還付・控除される額には限度額がありますので、ご注意ください。
詳細は「ふるさと納税のしくみ」をご覧ください。
法人の皆さま:企業版ふるさと納税についてはこちらをご覧ください。
寄附金の使い道
橋本市では、お寄せいただいた寄附金を「橋本市ふるさと応援基金」として、以下の事業に活用させていただきます。
1.産業振興に関する事業
(企業誘致の推進、地場産品のブランド化支援、就農しやすい環境の構築、創業・起業環境の整備など)
2.結婚・妊娠・出産・子育ての支援に関する事業
小中学生医療費、妊婦検診助成、こども食堂、のびのび保育等の妊娠・出産から18歳までの子育て支援事業など
3.住み続けられる魅力あるまちづくりに関する事業
移住定住、自治協働、偉人顕彰、地域振興、高齢者に関わる助け合い活動の支援と人材育成、介護予防・健康増進の事業など
4.その他(市長が必要と認める事業)
※選択がない場合はその他(市長が必要と認める事業)で活用させていただきます。
5.市内の私立学校を応援しよう!(初芝橋本中学校・高等学校)
初芝橋本中学校高等学校は「誠実剛毅」を校訓としています。様々な生徒が、様々な目標を持って活動する中、目標へどのようにたどり着くかを自ら考えて決断し、行動に移し、将来を切り拓く力を本校独自の教育プログラム「セルフデザイン」を通して育成しています。また、サッカー部をはじめ、柔道部やなぎなた部など各クラブが全国大会出場などそれぞれの目標に向かって、日々頑張っています。
6.市内の私立学校を応援しよう!(きのくに子どもの村学園)
学校法人きのくに子どもの村学園は1992年創立の小さな私立学校です。小中学校と高等専修学校があります。自己決定、個性化、体験学習を基本方針に、自分のクラスは自分で決める、プロジェクトと呼ばれる体験学習がカリキュラムの半分を占める、学校の決まりや行事は全校ミーティングで決めるなど、子どもたちの主体性を重んじた特色のある教育実践を行っています。学校法人は和歌山県ですが福井、山梨、福岡、長崎にも小中学校、イギリスのスコットランドにも学校を所有しています。全国から子どもが来て、約7割が寮生活をしています。卒業後は国内外、様々な分野に力強く羽ばたいています。
ふるさと橋本応援寄附金の使い道について、詳細はこちらをご覧ください。
寄附金の受付
インターネットで申込む
橋本市では下記のポータルサイトからふるさと納税を受け付けています。
(バナーをクリックすると外部サイトへ移行します)
ふるさとチョイス
ふるなび
さとふる
楽天ふるさと納税
ポケットマルシェ
Amazonふるさと納税
Yahooふるさと納税
カタログで申込む(郵便振込)
橋本市までご連絡ください。ふるさと納税に必要な振込用紙(郵便局用)や資料を送付いたします。
◇連絡先 橋本市 経済推進部 産業振興課 ふるさと納税担当
◇所在地 〒648-8585 和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
◇電話番号 0736-33-1247(直通)
◇ファックス 0736-33-1665(代表)
◇メール furusato@city.hashimoto.lg.jp
ふるさと橋本応援寄附金申込書(ふるさと納税) (PDFファイル: 82.3KB)
令和6年度 橋本市ふるさと納税カタログ (PDFファイル: 15.7MB)
返礼品協力事業者の募集(事業者の皆様へ)
寄附実績
全国から多くの皆様からふるさと納税をいただきました。感謝申し上げます。
寄附受付年度 | 寄附件数 | 寄附金額 |
令和5年度 | 43,917 件 | 564,697,500 円 |
令和4年度 | 40,319 件 | 491,138,800 円 |
令和3年度 | 29,869 件 | 352,087,000 円 |
令和2年度 | 18,815 件 | 237,578,000 円 |
令和元年度 | 20,085 件 | 249,242,000 円 |
【重要】2024年年末年始の対応・ワンストップ特例申請について
※2025年1月10日をもって、2024年分のワンストップ特例申請受付は終了しています。
年末年始の決済手段一部制限について
コンビニ払い、銀行振込、郵便振替、ペイジー支払いなど、一部決済方法は12月13日頃から順次受付を停止いたします。
郵便振替は2024年12月17日23時59分までの寄附申込分が最終受付となり、12月20日まで随時発送しております。お住まいの地域によって到着日が異なります。
2024年の寄附金として控除を受ける場合は、2024年中にお支払いを完了していただく必要がありますのでご注意ください。
各ポータルサイトによっても異なりますので、詳細は各ポータルサイトも併せてご確認いただくようお願いいたします。
ワンストップ特例申請書の送付・オンラインワンストップ申請について
ワンストップ特例申請書は、12月25日までにご寄附いただき、「ワンストップ特例を希望する」を選択いただいた方には市から受領証明書に同封してお送りいたします。
※「ふるなび」は12月19日11時59分までのご寄附が対象となりますので、ご注意ください。
12月26日以降にご寄附いただいた場合は、ワンストップ特例申請書はご自身でダウンロードをお願いいたします。「希望する」を選択いただいてもお送りできませんので、ご注意ください。
ワンストップ特例申請は、マイナンバーカードをお持ちであれば、オンラインでの申請も可能です。
自治体マイページ(https://mypg.jp/)および、マイナポータルアプリ(※ダウンロードが必要です)から、マイナンバーカードを利用して申請します。対象自治体であれば、複数自治体分を一括で申請することも可能です。
※対応デバイス:PC、スマートフォン
オンライン申請の期限は、紙の書類での提出期限と同様に、寄付をした翌年の1月10日です。

自治体マイページQRコード
ワンストップ特例申請書の提出・添付資料について (PDFファイル: 1.9MB)
ワンストップ特例申請書のダウンロードはこちら (PDFファイル: 110.9KB)
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書 (PDFファイル: 95.5KB)
ワンストップ特例申請書の送付先(寄附をした年の翌年1月10日必着)
〒648-8585 和歌山県橋本市東家1-1-1 産業振興課 ふるさと納税担当 あて
furusato@city.hashimoto.lg.jp
※申請事項変更届も1月10日必着です。
橋本市 経済推進部 産業振興課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家1丁目1番1号
電話:0736-33-1247 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2025年03月11日