家庭教育支援チーム『ヘスティア』
橋本市家庭教育支援チーム 『ヘスティア』
<家庭教育支援チームって?>
子どもが自立した大人に成長できるように、また、保護者が子育ての不安や悩みをかかえたまま孤立することがないように、地域・学校・行政と連絡をとって、子どもの育ちや子育てを見守っていけるよう主任児童委員や、支援者養成講座修了者等で構成されたチームです。
ヘスティアとは

橋本市家庭教育支援チームの愛称を、HESTIA(ヘスティア)と言います。
Home Education Support Team (家庭教育支援チーム)の頭文字をアレンジしたものと、ギリシャ神話に登場する家庭生活の守護神「かまどの女神(Hestia)」の名を重ねています。
主催講座
講座を通じてのお友達づくり、学びの場を目的に、子育てに関心のある人など
どなたでも参加していただけます。1回だけの受講でもOKです。
ヘスティア公式Instagramから講座の様子をご覧いただけます。
日付 | 講座内容 | 参加費 | 詳 細 |
3/29 |
親子で遊ぼう!大きなダンボールでダイナミックに遊ぼう | 無料 |
ダンボールや新聞紙を使って親子で思いっきり遊びましょう!たくさんのダンボールを並べたり高く積み上げて遊ぶのもたのしいね。☆こどもと保護者 各15組(第1部 10:00~11:30、第2部 13:30~15:00) |
5/17 (土) |
親子で作ろう!焼かない陶芸にチャレンジしよう |
300円 | 陶器粘土を使って、自然乾燥で外にも飾れる作品を作ろう。シーサーや動物など好きなものができるよ。☆こども(小学生)と保護者 各8組(第1部 10:00~11:30、第2部 13:30~15:00) |
5/27 (火) |
スクラップブッキング | 400円 | 思い出をより鮮やかに、楽しく表現していくクラフトです。台紙に写真を美しくレイアウトし、小物でデコレーションします。[持ち物]写真4,5枚、はさみ、スティックのり ☆子育てに関心のある方どなたでも 15名 |
6/25 (水) |
ハーバリウム | 500円 | 美しい花や葉の浮遊感が魅力的な、ガラスボトルのハーバリウムを作りましょう。☆子育てに関心のある方どなたでも 15名 |
6/30 (月) |
子育て講座「子育てのイライラを減らす魔法」 |
無料 | 子育てにイライラはつきもの…とはいえ、少しでも減らせたらいいですよね。みんなで語り合いながら役立つ情報をゲットしましょう。☆子育てに関心のある方どなたでも 10名 ※10:00~12:00 |
7/8 (火) |
レジンで作る「トレカケースデコ」 | 400円 | レジンでパーツを作ってトレカケースに飾りましょう。家族の写真を入れたり、推し活グッズとして楽しんだりできますよ。☆子育てに関心のある方どなたでも 15名 |
7/28 (月) |
夏休み図書館探検 | 無料 | 橋本市図書館を貸し切りにして、いつもは行かないようなところまで探検します。本を使った楽しいゲームやクイズなど ☆こども(5歳くらい~)と保護者 15組 ※10:00~12:00 |
8/2 (土) |
親子で作ろう!クレイクラフトのアートBOX | 300円 |
樹脂粘土で好きなものを作ってボックスに飾り、自分だけの小さな世界を作ろう!夏休みの宿題の工作としてもOKですよ。☆こども(小学生)と保護者 各8組(第1部 10:00~11:30、第2部 13:30~15:00) |
9/27 (土) |
親子で作ろう!おばけのハロウィンランタン | 100円 | まぁるいおばけやかぼちゃのランタンを作ってハロウィンを楽しみましょう。☆こどもと保護者 各8組(第1部 10:00~11:30、第2部 13:30~15:00) |
9/29 (月) |
子育て講座「思春期の子どもへの関わり方」 |
無料 | 思春期に入った子どもの成長を、上手に応援するにはどうしたらいいか考えてみましょう。☆子育てに関心のある方どなたでも 10名 ※10:00~12:00 |
時間:10:00~11:30
定員:15名程度
各講座の開催場所、申込方法ついては主催講座の参加方法のページでご確認ください。
講座依頼
家庭教育支援チームでは主催講座以外にも、子育てサークル等から依頼を受け
依頼者のニーズに応じた様々な講座を実施しています。
講座の依頼を行う場合、開催月2か月前の20日までに
家庭教育支援チーム員活動依頼書を家庭教育支援室へ提出してください。
メールでの提出先:hestia@city.hashimoto.lg.jp
家庭教育支援チーム員活動依頼書 (Excelファイル: 43.0KB)
2024手作り講座一覧 (PDFファイル: 758.0KB)
※令和2年度より講座プログラム『かんたんクッキング』等、調理を行う講座の取り扱いを中止します。
げんきっこfamily
家庭教育情報誌げんきっこfamilyを年に4回発行しています。
・春号(3月発行予定) ・夏号(7月発行予定) ・秋号(10月発行予定) ・冬号 (12月発行予定)
かんたん朝ごはん
すべてのご家庭で朝ごはんをおいしく食べていただき、元気な1日をスタートさせてくださることを祈ってかんたん朝ごはんレシピを作成しました。
橋本市の子育て情報サイト『はぴもと』にて公開中です。朝ごはんづくりの参考にご活用ください。
個別相談
子育てに限らず、人生は初体験の連続ですよね。
・なんだかイライラ、モヤモヤ
・なんだか不安、心配
・最近楽しくないなぁ
・これって誰に相談したらいいんだろう
そんな時は、お気軽にご相談ください。ジャンルは問いません。
☆守秘厳守
☆無料
【個別相談の流れ】
1.申込フォームまたは下記お問い合わせ先までご連絡ください。
2.相談したい内容と希望日をお聞かせください。(原則は後日の相談対応となります)
3.後ほど個別相談の実施日時をご連絡させていただきます。
初回はお電話、または保健福祉センターにて対面での相談のいずれかをお選びいただけます。
4.個別相談実施後、今後のご希望についてお聞きします。
引き続き相談を希望される場合、希望日をお伝えください。
橋本市 健康福祉部 家庭教育支援室
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-2129 ファクス:0736-33-1667
問い合わせフォーム
更新日:2025年02月25日