令和5年度地域づくり活動交付金活用事例
応募のあった5事業のうち、5事業を採択しました。
団体名 |
事業名 | 補助金額 |
---|---|---|
おたがいさん |
福祉無償輸送を通じた地域のつながり促進事業 |
141,166円 |
紀見東憩いの場クラブ |
10,160円 |
|
一般社団法人 はしっ子笑顔サポート | 食や体験活動を通じた住民交流によるコミュニティ活性化モデル事業 | 200,000円 |
スマイルカフェ | 柿の木坂居場所づくり | 38,195円 |
みんなで商店 |
3,242円 |
おたがいさん
○事業内容
買い物、病院への輸送を地域住民で行う、日時予約制の乗り合い輸送サービス
○成果
のべ年間利用者数116名
○活動の様子等


紀見東憩いの場クラブ
○事業内容
・友愛ヘルプ隊開設
高齢者や障がいのある方の日常生活支援として地域に密着した身近なちょっとした困りごとを承るボランティア運営組織隊
・スマホパソコン相談会
高齢者のデジタル社会での生活支援をサポート尾し情報格差解消に努める
・オムニバス形式”サロン”
「福祉と教育」のまちづくりの活動拠点とし城山小学校交流教室を”集いの場”として有効利用する
○成果
友愛ヘルプ隊の”担い手”発掘と蓄積のため、紀見東中学校美術部に広報ポスターの制作を依頼し、公的施設、福祉関係施設、校区掲示板等へ掲示した
○活動の様子等


一般社団法人 はしっ子笑顔サポート(ぽれぽれ)
○事業内容
「学習支援」、「食堂」、「季節に応じた行事」の活動で、子ども・保護者は、この3つの活動を連環させ、互いにつながり、気軽に話し合える関係を作っている。
○成果
・学習支援「わくわく教室」
様々な子どもたちがいますが、どの子も回数を重ねるたびに指導者との信頼関係をつくり、落ち着いて学習ができている。
・地域食堂「みんなの食堂いこら」
レストランや団体の方を招き、地域の方や保護者を対象として調理実習、食堂の運営、食育指導をしていただいた。
・季節に応じた行事
地域の皆さん、保護者と協働をするために大切にしている。
米や野菜作りなど年間を通じた息の長い活動をし、命の大切さや感謝の気持ちを実感できる活動にしていきたい。
○活動の様子等


スマイルカフェ
○事業内容
柿の木坂集会所で飲み物を提供し、地域の居場所、くつろぎの場を創設する。
災害時の助け合いが円滑になる関係づくり。
○成果
カフェ内で催し物を開いたため、興味のある方の参加が増加した。
10月にすさみ町のエビカニ巡回水族館を招き、地域住民が参加した。海の生物に触れ合うことで自然を大切にする気持ちをはぐくめた。
みんなで商店
○事業内容
リユース、リサイクル、リメイク応援活動
市民団体に関連物資の寄付
環境問題や、物の負担を感じない暮らしについての講演会 企画・実施(今年度なし)
○成果
日付 | 場所 | 内容 | 持込み | 持帰り | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
5月13日 | 市民会館 | みんなで商店 | 49kg | 57kg | 生活環境課と協働 |
5月14日 | つくるがっこうイホルラ舎 | みんなで商店 | はしのまち映画会と協力 | ||
8月27日 | つくるがっこうイホルラ舎 | みんなで商店 | はしのまち映画会と協力 | ||
10月1日 | SDGsはしもと環境フェア | みんなで商店 | 81kg | 142kg | |
11月12日 | 県立橋本体育館 | リメイク自由工作&持ち帰りのみ | すこやか橋本まなびの日 | ||
12月12日 | 高野口こども園 | みんなで商店 | 高野口こども園と協力 | ||
1月19,20日 | エコライフ紀北 | みんなで商店 | 107kg | 49kg | エコライフ紀北と協力 |
1月28日 | 保健福祉センター | みんなで商店 | 生活環境課と協力 |
○活動の様子等


橋本市 総合政策部 地域振興室
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-7117 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2025年02月27日