スマホ教室を開催します!

更新日:2025年04月25日

実際の講座の様子

講師が丁寧に教えてくれます

スマートフォン教室内容

デジタル化の恩恵を誰もが享受できる社会の実現のため、本年もスマートフォン教室を各地区公民館にて開催します。スマートフォンの基本操作を中心とした教室となります。

対象者:市内在住で、スマートフォン操作が不慣れな方。また、スマートフォンをお持ちでない方も受講いただけます。

【教室内容】(各回とも1時間30分の予定)

【第1回】スマートフォンの基礎応用編(カメラ・アプリ・Google検索)
【第2回】LINEの使い方
【第3回】くらしでのスマートフォン活用(橋本市編)

※できる限り参加者の方のレベルや要望に合わせた対応を行います。

【参加費】無料

【持ち物】筆記用具、ご自身のスマートフォン(持っていない場合は貸出します。)

【申込方法】参加を希望する各地区公民館までお電話頂くか、公民館窓口までお申し込みください。

【申込期限】各開催日の3開庁日前まで

日程

場 所 第1期教室
(6月~9月)
第2期教室
(11月~2月)
申込・問合せ 定員
橋本地区公民館 1.  6/7(土)10:30
2.  6/14(土)10:30
3.   6/28(土)10:30
1.   11/1(土)10:30
2.   11/8(土)10:30
3.   11/15(土)10:30
34-2750

先着
20人

高野口地区公民館 1.  6/6(金)14:00
2.  6/20(金)10:30
3.   6/28(土)14:00
1.   11/1(土)14:00
2.   11/8(土)14:00
3.   11/21(金)10:30
33-3111 先着
20人
隅田地区公民館 1.   7/1(火)10:30
2.   7/15(火)10:30
3.   7/23(水)10:30
1.   2/3(火)10:30
2.   2/17(火)10:30
3.   2/25(水)10:30
34-2312 先着
10人
恋野地区公民館 1.   7/1(火)14:00
2.   7/15(火)14:00
3.   7/23(水)14:00
1.   2/3(火)14:00
2.   2/17(火)14:00
3.   2/25(水)14:00
33-2458 先着
10人
学文路地区公民館 1.   8/28(木)10:30
2.   9/4(木)10:30
3.   9/11(木)10:30
1.   12/4(木)10:30
2.   12/11(木)10:30
3.   12/18(木)10:30
34-1546 先着
10人
紀見地区公民館 1.   8/28(木)14:00
2.   9/4(木)14:00
3.   9/11(木)14:00
1.   12/4(木)14:00
2.   12/11(木)14:00
3.   12/18(木)14:00
37-2302 先着
30人
紀見北地区公民館 1.   9/5(金)10:30
2.   9/19(金)10:30
3.  9/26(金)10:30
1.   1/16(金)10:30
2.   1/23(金)10:30
3.   1/30(金)10:30
37-2867 先着
20人
山田地区公民館 1.   9/5(金)14:00
2.   9/19(金)14:00
3.  9/26(金)14:00
1.   1/16(金)14:00
2.   1/23(金)14:00
3.   1/30(金)14:00
33-2656 先着
10人

申込方法

各開催日の3営業日前までに、申込書に必要事項を記入の上各地区公⺠館窓口へご持参いただくか、参加希望の公⺠館に直接お電話で(氏名・住所・電話番号・スマートフォンの有無・場所・第●期教室)をお伝えください。

(上記開催日一覧に公民館電話番号を掲載しています)
 注:紀見地区公民館は令和6年6月に移転し電話番号変更。6月1日より上記の電話番号となります。

なお、定員があるため、申し込みをお断りする場合がございます。

また、その他天災や感染症等により、開催できないことがございます。

併せてご了承ください。

R7スマートフォン教室 高校生ボランティア募集

今日は高校生が先生です

親身になってくれるので大好評でした

スマートフォン教室の操作補助を行って頂く高校生ボランティアを募集しています
(上記はR6年度の様子です) 

身近に使っているスマホで地域の方々をサポートしませんか? 

詳細はスマートフォン教室高校生ボランティア募集ページ下記リンク先をご覧ください 

【お問合せ先】 政策企画課 電話:0736-33-1576 

その他デジタル活用支援関連サイト

「デジタル活用支援講習会」実施団体

○全国展開型(応用講座)

全国の携帯電話ショップ等にて「デジタル活用支援講習会」を実施。
マイナンバーカードやマイナポータル、オンライン診療の方法等の応用講座を取り扱います。
開催場所やスケジュールは、以下の各社ホームページをご覧ください。

 

【株式会社NTTドコモ】  HPよりお近くの店舗を探し、申し込みください。

 

【KDDI株式会社】      HPより各店舗の相談会開催状況を参照し申し込みください。

 

【ソフトバンク株式会社】 HPより「スマホアドバイザー店舗を探す」をクリックし、
             お住まいの近隣店舗等を選定し、ご予約ください。

 

【楽天モバイル株式会社】 HPより予約方法を確認いただき、お申し込みください。

             問合せ先 楽天シニア サポートデスク
             TEL:0120-169-429(平日10:00〜14:00)
             rakuten-senior-user@faq.rakuten.co.jp

デジタル推進委員の募集について

 デジタル庁では「デジタル推進委員」を募集しています。

 デジタル推進委員は、デジタル機器・サービスに不慣れな方等に対し、講習会等でデジタル機器・サービスの利用方法等を教える取組のほか、それらの利活用をサポートする取組を行う方です。デジタル機器やサービスに不慣れな方にきめ細かなサポートなどを行うことで、社会全体として、デジタル社会の利便性を誰一人取り残されず享受できる環境を作っていくための取組です。
 活動内容や募集要項等の詳細は、下記リンクよりデジタル庁ホームページをご確認ください。

お問い合わせ

橋本市 総合政策部 政策企画課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1576 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム