産官学連携
橋本市では、大学や企業と連携・協力し、多様化・複雑化する行政や地域の課題解決を目指しています。
新しいお知らせ
令和6年10月 明治安田生命保険相互会社から寄附をいただきました
- 包括連携協定先の明治安田生命保険相互会社より寄附の贈呈があり、感謝状の授与を行いました。
市政発展のためにさまざまな地域活動に活用します。
令和5年7月14日 東京大学先端科学技術研究センターと連携協定を締結しました
7月13日~16日に行われていた「高野山会議2023」において、連携協定締結式を行いました。
(場所:高野口小学校 音楽室)
平木市長、東京大学先端科学技術研究センター杉山所長、神崎シニアリサーチフェロー・先端アートデザイン分野研究統括が出席し、連携への期待や相互の発展について述べられた後、平木市長、杉山所長が協定書に署名を行いました。
(連携詳細は「大学との連携協定」欄をご覧ください)
令和5年7月12日 わかやま市民生活協同組合と包括連携協定を結び、懇談会を行いました
わかやま市民生活協同組合から中井理事長、阪口マネージャー、高野常任理事、高浦理事、栩本橋本支所支店長にお越しいただき、平木市長、土井総合政策部長らと今後の連携協定に向けて意見交換を行いました。
(連携詳細は「企業との連携協定(包括連携協定)」欄をご覧ください)
他自治体との連携について
北海道留萌市との交流都市提携【令和4年10月28日締結】
橋本市は北海道留萌市と相互の連携を強化し、地域の活性化と市民生活の質の向上を資するため、交流都市として提携いたしました。
文化・経済・教育・スポーツ・観光などの分野において、支援及び協力を行うことで広く交流を図ってまいります。
大学との連携協定
和歌山大学との連携協力に関する包括協定【平成20年5月14日締結】
人的交流、知的・物的資源の相互活用その他の連携協力を推進することにより、相互の活動の充実と発展に資するとともに、地域社会の発展と学術の振興に貢献することを目的として包括協定を締結しました。
◆連携事項
1.人的交流
2.知的・物的資源の相互活用
3.共同による調査研究及び事業の実施
4.その他、両者が必要と認める事項
大阪芸術大学との連携【令和2年9月9日締結】
大阪芸術大学、嵯峨谷縁の会、和歌山県と、「嵯峨谷生活圏の地域振興に関する“山”官学連携」覚書を締結しました。
東京大学先端科学技術研究センターとの連携【令和5年7月14日締結】
様々な分野で相互に連携と協力をすることにより、学術の振興、産業の発展及び活力ある個性豊かな地域づくりに資することを目的とし、連携協定を締結しました。
◆連携内容
1.教育分野(STEAM教育との連携による、学校教育や生涯学習の充実)
2.産業分野(本市の地場産業との連携)
3.高野山会議の展開(高野山会議の振興、意義の発信)
企業との連携協定(包括連携協定)
【令和5年度 連携取組実績】
企業名 | 実施内容・担当課 |
大塚製薬株式会社大阪支店 |
・栄養面情報の提供(子育て世帯包括支援センター) ・熱中症対策知識や情報提供 |
第一生命保険株式会社紀北ブロック |
・図書館への絵本や雑誌の年間寄贈(橋本市教育委員会図書館) ・市事業案内チラシ等の市内配布(公式LINE登録案内・がん検診啓発・デジタル地域通貨事業案内など)(各事業担当課) ・国立循環器病研究センター主催「減塩かるしおマッチングセミナー」案内(いきいき健康課) ・中小企業向けSDGs取り組み参考情報提供(政策企画課他) ・民間企業との交流ビジネスミーティング(政策企画課) ・不動産相続登記義務化サポート関連情報提供(建築住宅課) |
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 和歌山支店 |
・「SDGsはしもと環境フェア2023」への出展 (生活環境課) ・「すこやか橋本まなびの日」での交通安全教室・危険予測体験(生涯学習課他) ・交通安全チラシ作成配布/サインサンクス運動,自転車運転時ヘルメット着用 (地域振興室) ・各課へのセミナーや支援メニューの案内 |
明治安田生命保険相互会社 和歌山支社 |
・地区公民館での防災講座 ・健康測定会(紀見北地区) ・こども向け金融リテラシー出張授業(紀見北中学校での開催) ・電話音声明瞭器サウンドアーチの提供(健康福祉部) ・まっせ・はしもと柿祭り2023での健康測定会の開催 |
日本郵便株式会社 |
・配達時見守り活動 |
わかやま市民生活協同組合 |
・高齢者等見守り安心ネットワーク事業協力(いきいき健康課) ・フードドライブ活動への協力(橋本市社会福祉協議会他) |
大塚製薬株式会社との包括連携に関する協定【令和2年8月26日締結】
市民参画協働による地域社会の活性化と住民が安心して暮らせる地域づくりを目的に大塚製薬株式会社と包括連携協定を締結しました。
◆連携事項
1.市と企業及び団体等による協働のまちづくりに関すること。
2.健康増進に関すること。
3.防災・減災及び災害時の対応に関すること。
4.青少年育成に関すること。
5.スポーツ振興に関すること。
6.その他上記各号を達成するため両者が協議のうえ必要と認める事項。
◆連携実績
- 熱中症対策支援案内、健康経営ライブセミナー案内 等
第一生命保険株式会社との包括連携に関する協定【令和2年10月1日締結】
地域の諸課題に迅速かつ適切に対応し、活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展及び市民サービスのより一層の向上を図ることを目的に第一生命保険株式会社と包括連携協定を締結しました。
◆連携事項
1.健康増進に関すること。
2.ワーク・ライフ・バランスの推進に関すること。
3.子育て支援・保育対策に関すること。
4.青少年育成・教育に関すること。
5.ライフプランサポートに関すること。
6.高齢者支援に関すること。
7.スポーツ振興に関すること。
8.産業振興・中小企業支援に関すること。
9.環境保全に関すること。
10.市政情報の発信に関すること。
11.その他地域社会の活性化及び市民サービスの向上に関すること。
◆連携実績
- 高齢者等見守り、安心ネットワーク協力企業ステッカー寄贈
- 高齢者等見守り、安心ネットワーク協力企業登録、市内企業の紹介 等
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社との包括連携協定【令和2年11月4日締結】
協働による活動を推進し、地方創生を実現することを目的にあいおいニッセイ同和損害保険株式会社と包括連携協定を締結しました。
◆連携事項
1.地域・暮らしの安全・安心に関すること。
2.防災・災害対策に関すること。
3.産業振興・中小企業支援に関すること。
4.観光振興に関すること。
5.農業の振興に関すること。
6.その他、地方創生に資する取組に関すること。
◆連携実績
- 公用訪問時のEV車実証実験(貸出)
- 保育園内での危機管理動画コンテンツ案内
- イベント会場でのトヨタ「ミライ」「プリウス」の展示、給電デモ
- 市民、中小企業向けSDGsオンラインセミナーの開催
- 職員研修開催 等
明治安田生命保険相互会社との包括連携協定【令和3年7月5日締結】
相互連携と協働による活動を推進し、地域のニーズや課題に対応し、地方創生の実現を目的に包括連携協定を締結しました。
◆連携事項
1.地域の安全・安心や健康づくりに関すること
2.結婚・出産・子育て支援に関すること
3.産業・観光・農業振興等の地域経済の支援に関すること
4.定住人口・交流人口の増加に関すること
5.その他、地域社会の活性化及び市民サービスの向上に関すること
◆連携実績
- 新型コロナウイルスワクチン接種チラシの作成、配布
- 地場産品販売ブース(東京)貸出連携(コロナにより一時停止中) 等
日本郵便株式会社との包括連携協定【令和3年11月1日締結】
令和3年11月1日に日本郵便株式会社と地域社会の安全・安心の確保、地域活性化及び市民サービスの向上等を目的とした包括連携協定を締結しました。
この協定に基づき、日本郵便株式会社と相互連携のもと、下記連携事項について協働による活動を推進します。
◆連携事項
1.安全・安心な暮らしの実現に関すること
2.地域経済活性化に関すること
3.未来を担う子どもの育成に関すること
4.人権啓発に関すること
5.その他、地方創生に関すること
◆連携実績
- 配達時見守り
- 包括支援センターのチラシ配布 等
わかやま市民生活協同組合との包括連携協定【令和5年7月12日締結】
令和5年7月12日、橋本市とわかやま市民生活協同組合は、相互連携と協働による活動を推進し、もって市民一人ひとりが安心して暮らせる地域づくりを推進することを目的とし、包括連携協定を結びました。
◆連携事項
1.消費者行政の推進に関すること
2.地域の安全・安心に関すること
3.環境保全活動に関すること
4.少子化対策・子育て支援に関すること
5.高齢者及び障がい者への支援に関すること
6.生活困窮者支援に関すること
7.健康増進・食育に関すること
8.市産品振興・観光振興に関すること
9.スポーツ、文化及び芸術の振興に関すること
10.大規模災害時の対応に関すること
11.市政情報の発信に関すること
12.その他地域社会の活性化及び市民生活の向上に関すること
企業との連携協定(分野別)
関西電力株式会社との脱炭素化およびレジリエンス強化、公共施設マネジメントの推進等に関する協定【令和6年12月16日締結】
株式会社バカンとの災害時避難施設に係る情報の提供に関する協定【令和3年5月7日締結】
橋本市の災害に備え、市民に対して必要な情報を提供する手段を充実させるため、株式会社バカンと災害時避難施設に係る情報の提供に関する協定を締結しました。
パナソニック株式会社との地域活性化に関する連携協定【令和3年7月15日締結】
パナソニック株式会社との地域活性化に関する連携協定を締結しました
株式会社ジモティーとのリユースに関する連携協定【令和3年7月16日締結】
株式会社システムエグゼとの地域公共交通に関する連携協定【令和4年10月20日締結】
橋本市 総合政策部 政策企画課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1576 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2024年09月10日