「はしもと出前講座」を利用してみませんか
橋本市では、市民の皆さんに市政全般への関心を高めていただき、市民協働・市民参画の推進を図ることをめざすため、市政について広く市民の皆さんに知ってもらえるよう、学習機会の充実を図ることを目的として出前講座を実施します。
「はしもと出前講座」とは?
市民の皆さんに市政全般への関心を高めていただけるよう、市職員が講師として市内各地域に出張し、市政の各分野について説明等を行うものです。
どんな人が利用できるの?
市内在住・在勤・在学の団体やグループまたは市内で活動する団体(おおむね10名以上)を対象に、講座メニューの中から、ご希望の講座を申し込みいただけます。
原則、実施希望日の30日前から90日前の間で申し込みください。
※ 業務の都合により、希望どおり実施できない場合があります。
いつ利用できるの?
実施可能な時期は講座ごとに設定していますので、下記の講座メニュー一覧表でご確認ください。実施に要する時間は質疑応答を含めて30分~90分程度を予定しています。
料金や会場はどうすればいいの?
講師料は無料です。資料は市が準備します。ただし、会場使用料等が発生する場合は、申込者で対応ください。また、講座内容によって材料費などの実費が必要となる場合があります。
なお、会場は市内に限ります。会場の手配・準備・後片付け等はすべて申込者が行ってください。(※個人住宅はお断りしています。)
出前講座メニューについて
令和5年度開催実績が多かったものを一部ご紹介します。
【講座番号6】 人権出前講座 ~人権を尊重する社会を目指して~(人権・男女共同推進室)
橋本市部落差別解消を推進する条例、橋本市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度、差別事件への取り組み方法など、橋本市の人権に対する取組を説明します。
一人ひとりが、人権の意義や重要性について正しい知識を身につけていただく機会となります。
【講座番号16・17・28・29】 消費生活出前講座(生活環境課)
消費者トラブル、金銭の使い方、デジタル化社会の消費生活、環境に配慮した消費生活など、消費生活についての関心や知識を深める講座です。
日頃の「知りたい」「学びたい」にお応えし、消費者力アップにつながる機会となります。
出前講座メニュー一覧表
「はしもと出前講座メニュー一覧表」(PDFファイル:316.3KB)
※一覧表に掲載されていない内容についても、担当課で出前講座として対応できる場合がありますので、皆様の要望や意見等を気兼ねなく申し付けください。
申し込み方法
1.はしもと出前講座申込フォームに必要事項を入力
2.「はしもと出前講座」申込書(Excelファイル:30.8KB)に記入し、FAXかメールで送信または政策企画課窓口に提出
【政策企画課 連絡先】
電話 : 0736-33-1576(直通)
FAX : 0736-33-1665
メール: kikakhsy@city.hashimoto.lg.jp
アンケート調査にご協力ください
講座開催時に簡単なアンケート調査を実施しますので、ご協力をお願いします。
利用される皆さんへのお願い
お話しする内容についての意見交換はできますが、苦情や陳情の場ではありませんのでご理解ください。
政治・宗教・営利、その他出前講座をさせていただくのにふさわしくないと判断した場合は、職員を派遣できません。
その他、ご不明な点がございましたらお気軽に政策企画課までお問い合わせください!
関連リンク集
橋本市 総合政策部 政策企画課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1576 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2024年06月21日