橋本市セーフティドライブ&安全マップ作成イベント 終了しました!!
みなさまで作って頂いた交通安全マップ
11月1日~30日の1か月間約200名の方に参加頂き、無事にイベントが終了いたしました。
おかげさまでイベントの趣旨であったDX推進、エコドライブ・交通安全の啓発にも寄与し、安全マップの作成も完了いたしました。
この安全マップは市内交通における危険個所の把握や通学時の安全対策などに活用させて頂きます。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
交通安全マップは下記のリンクからご覧頂けますので、ご自身の運転等にも是非ご活用ください。
○注意点
・マップに表示される危険挙動等はイベント期間中に把握したもののみ表示されています。そのため、走行箇所によってはデータ数の差があります。
・市内すべての交通危険箇所を載せているものではありませんので、参考までにご覧ください。
・ブラウザ環境によっては不具合によりマップが表示されない場合があります。
10月26日 開会式を行いました
11月開催のセーフティドライブ&安全マップイベントに向け、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様、橋本警察署様、かつらぎ警察署様にご出席いただき、開会式を行いました。テレマティクスタグの貸与式や挨拶の後、今回の目的や今後の交通安全に対して意見交換も行い、イベント実施に向けてさらに連携を深めました。
いよいよ開催が近づいてきました。官民連携でしっかり取り組んでいきます。
橋本市セーフティドライブ&安全マップ作成イベント
橋本市とあいおいニッセイ同和損害保険(株)は包括連携協定を結んでおり、その取り組みの1つとして、橋本市セーフティドライブ&安全マップ作成イベントを開催します!
何十年運転していても、自分自身の運転を見直す機会はなかなかありません!この機会に是非!!
更に参加者の運転データは、危険な個所の把握や通学路の安全対策など、未来の交通安全のために活用されます!
概 要

開催期間 |
令和4年11月 1日~11月30日 |
タグ配布 |
令和4年10月19日~10月31日 |
タグ回収 |
令和4年12月 1日~12月 9日 |
開催期間中、自動車にテレマティクス技術(通信システムを搭載し、様々な情報を送受信する技術)を活用した車載器(タグ)を取り付けてもらい、合わせてスマートフォンに計測アプリをダウンロードしていただきます。
その後は日常の運転を行っていただき、データ計測し、期間終了後にタグを回収します。アプリにて自身の運転を振り返ってもらうほか、急ブレーキ、急発進等が発生した気を付けないといけない箇所を把握できるので、安全運転への啓発となります。
イベント終了後は情報を集約し、橋本市内の危険個所を洗い出し、交通安全のために活用します。
※参加者個人が特定されるようなデータの還元や使用、公表がされることは一切ありませんのでご安心ください。
募集要項
●対象者
1.日常的に自動車を運転されている市内在住者または市内の職場等にお勤めの18歳以上の方(グループ歓迎)
2.スマートフォンで専用アプリの設定が可能な方(iPhone ios12及びAndroid端末ver.6以上)
3.テレマタグ(安全運転の計測器)を10/19(水)~10/31(月)に受け取り計測後、12/1(木)~12/9(金)に返却できる方
※橋本市役所2階政策企画課にてお受け渡しをさせて頂きます(個人または代表者)
タグは無料貸出ですが、通信料等のお支払いは参加者負担となります。
まとめてデータ化する為、1時間の運転あたり、500KB(0.0005GB程度)の利用です。
●申込方法
参加希望者の住所・氏名・携帯番号・メールアドレスを明記の上、下段の申し込みフォームまたは
Mail:kikakhsy@city.hashimoto.lg.jp または
Fax:0736-33-1665 (チラシ裏面に申込書があります)にて
お申し込みください。
●申込受付期間 9/1(木)~10/14(金)
申込フォーム、チラシ
セーフティドライブ&安全マップ作成イベント チラシ (PDFファイル: 1.2MB)

橋本市 総合政策部 政策企画課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1576 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2022年10月26日