人権について
人権とは
「全ての人々が生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」あるいは「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持つ権利」です。誰にとっても身近で大切なもので、日本国憲法によって全ての国民に保障されています。
橋本市においては、「橋本市人権施策基本方針」をもとに、一人ひとりの人権が尊重され、心豊かに安心して暮らせる、人権が尊重される社会づくりにつとめます。
人権・男女共同推進室の役割
女性・子ども・高齢者・障がい者の人権、同和問題(部落差別)、外国人の人権などさまざまな人権問題の解決と人権意識の高揚を図るための企画、調整、指導を行っています。
また、参加者同士のふれあいを通じて人権が尊重される社会づくりの推進のため、橋本市人権啓発推進委員会と共にイベントなどの開催も行っています。
人権に関して相談したい
人権に関する問題でお困りのことがあれば、気軽にご相談ください。
- 人権・男女共同推進室 TEL33-1229(直通)
- 岸上文化センター TEL33-0797
- 原田文化センター TEL32-5095
- 伏原文化センター TEL43-0978
- 名古曽文化センター TEL42-5005
(文化センターの受付時間 午前8時30分~午後5時)
虐待を発見したときや虐待を受けている疑いがあるときは、下記にご連絡ください。
子どもの場合は子育て世代包括支援センターへ
高齢者の場合はいきいき健康課へ
障がい者の場合は福祉課へ
その他の相談機関
人権問題に関して学習したい
学習会や研修会があれば教えてほしいとき、人権啓発DVDやビデオを借りたいときは人権・男女共同推進室へお問い合わせください。
差別落書きを見つけた
市内で差別落書きを見つけたときは、人権・男女共同推進室へご連絡ください。
橋本市 総合政策部 人権・男女共同推進室
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1111(代) ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2024年11月12日