令和7年度「広報はしもと」に関するアンケートの結果をお知らせします

更新日:2025年09月24日

はしぼう(カメラマン)

橋本市では、読者(市民)の皆さんの意見を紙面づくりに生かし、よりよい広報紙をお届けするために、「広報はしもと」に関するアンケートを実施しました。

皆さんからいただいたご意見・ご感想は、よりわかりやすく親しみを持っていただける広報紙づくりの参考とさせていただきます。アンケートにご協力いただきありがとうございました。

アンケート概要

調査時期

令和7年6月24日(火曜日)~7月18日(金曜日)

調査方法

  1. 各地区公民館にアンケート用紙を配布
  2. 橋本市公式LINEでのアンケート回答

回答数

131人

アンケート結果

問1 年齢について

項目 数値 割合
10歳未満 0 0.0%
10歳代 0

0.0%

20歳代 6 4.6%
30歳代 12 9.2%
40歳代 8 6.1%
50歳代 31 23.7%
60歳代 45 34.4%
70歳代 26 19.8%
80歳代 2 1.5%
90歳以上 1 0.8%

問2 性別について

項目 数値 割合
男性

43

32.8%

女性 86 65.6%
回答しない 2 1.5%

問3 職業について

項目 数値 割合
農林水産業 1 0.8%
自営業・自由業 5 3.8%
会社員・公務員 40 30.5%
パート、アルバイト、契約社員 21 16.0%
学生 0 0%
主婦・主夫 39 29.8%
無職 24 18.3%
その他 1 0.8%

問4 市内or市外

4

     

項目 数値 割合
市内 127 96.9%
市外 4 3.1%
     
和歌山県 3  
奈良県 0  
大阪府 1  

 

問5 居住歴について

項目 数値 割合
3年未満 3 2.3%
3年以上5年未満 0 0%
5年以上10年未満 5 3.8%
10年以上20年未満 15 11.5%
20年以上30年未満 26 19.8%
30年以上 79 60.3%

 

問6 あなたは「広報はしもと」をどのように読んでいますか

項目 数値 割合
すべてのページをじっくり読む 40 30.5%
必要な記事だけ読む 43 32.8%
ざっと目を通す程度 47 35.9%
ほとんど読まない 1 0.8%
まったく読まない 0 0%

問7 問6で「ほとんど読まない」「まったく読まない」と回答した人は、その理由を教えてください。

項目 数値 割合
読みたいが時間がない 0 0%
読みたい情報がない 0 0%
市政に興味がない 0 0%
ホームページなど他の手段で情報を得ている 1 100%
その他 0 0.0%

問8 現在の「広報はしもと」に満足していますか

項目 数値 割合
非常に満足 10 7.6%
満足 108 82.4%
不満 13 9.9%
非常に不満 0 0%

問9 「広報はしもと」のレイアウト(配置)についてどう思いますか。

項目 数値 割合
非常に読みやすい 19 14.5%
読みやすい 92 70.2%
読みづらい 20 15.3%
非常に読みづらい 0 0%

問10 「広報はしもと」の文字の大きさについてどう思いますか

項目 数値 割合
非常に読みやすい 20 15.3%
読みやすい 89 67.9%
読みづらい 22 16.8%
非常に読みづらい 0 0%

問11 「広報はしもと」の文章量についてどう思いますか

項目 数値 割合
多すぎる 1 0.8%
多い 20 15.3%
丁度いい 102 77.9%
少ない 8 6.1%
少なすぎる 0 0%

問12 「広報はしもと」の掲載内容は面白いですか

項目 数値 割合
非常に面白い 7 5.3%
面白い 81 61.8%
面白くない 42 32.1%
非常に面白くない 1 0.8%

問13 「広報はしもと」でよく読むページ、楽しみなページを教えてください

項目 数値 割合
表紙 42 32.1%
今月のかけ橋人 42 32.1%
特集 73 55.7%
情報ワイド 49 37.4%
情報ひろば 73 55.7%
タウン情報 70 53.4%
子育てぱーく 16 12.2%
本のひろば 19 14.5%
健康カレンダー 41 31.3%
フォトトピックス 22 16.8%
はしフォトスポット 53 40.5%

問14 「広報はしもと」で今後期待する企画を教えてください

項目 数値 割合
頑張る市民、団体の紹介 41 31.3%
市の特産品の紹介 81 61.8%
市の風景写真 66 50.4%
市内の学生と連携したコーナー 61 46.6%
クイズなどのお楽しみコーナー 36 27.5%
市長のメッセージ 30 22.9%
その他 10 7.6%

・議員の紹介 市内の企業の紹介

・四季の見どころ場所やおすすめのお店の情報

・市からの助成金など申請の仕方などの情報が欲しい

・企画では無いけど字の大きさとかもう少し考えて欲しい。

・サステナブルなSDGs。

・社会の制度が色々変わるので(扶養控除や学費負担など)、それで橋本市に住んでいて影響を受けるような事を誰でもわかるよう易しく解説してほしいです。

・市の施策や取り組みについての詳細な情報 ・市の今後の課題についての意見や情報、特集など

・橋本市会議員さんと、市役所さんとの交流会議がありましたら 参加させて下さい。 宜しくお願いします。

問15 「広報はしもと」をどの媒体から読んでいますか。

項目 数値 割合
冊子(紙) 102 79.4%
橋本市ホームページ 21 16.0%
LINE 46 35.1%
facebook 2 1.5%

問16 「広報はしもと」でどのような点を改善すればいいと思いますか

項目 数値 割合
カラーページを増やす 10 7.6%
写真やイラストを増やす 33 25.2%
デザインやレイアウトを工夫して読みやすくする 32 24.4%
情報をもっとわかりやすく説明する 45 34.4%
地域の情報をもっと掲載する 77 58.8%
市民の声や活動を紹介する 52 39.7%
ページ数を増やす 4 3.1%
ページ数を減らす 3 2.3%
文字をもっと大きくする 20 15.3%
現状のままでいい 27 20.6%
その他 4 3.1%

その他の改善点

・「子育てママにインタビュー」というタイトルを目にするたびに、モヤモヤしてしまいます。「ママ」に限定するコーナーは、今の世の中には、そぐわないと感じます。ママがいない子どもが目にしたら、どう感じるのでしょうか?

・LINEで読むので、紙媒体はいらないです。

・ベージ数は今の分で良いと思う。ただ医療に関するベージも増やせば良いと思う。

・もっと分厚い。

問17 最近の「広報はしもと」でよかった記事や気になった記事があれば教えてください

  • 各子育て支援センターの紹介
  • 地場産業の紹介 子育てアドバイス 職員さんが輝いているところの紹介 危機管理室の活動 保健師さんの活動など
  • 市民の声や活動を紹介する
  • 活躍する老若男女スポーツ
  • 市民に寄り添った日々の活動等々を、参考にして楽しく行事に出席・参加させて頂いております? 何時も・何時も、ありがとうーございます(ありがとう)
  • 街のイベント情報 ・地域で活動している人や団体の紹介
  • 高野口パイル
  • 紀の川橋本SUMMERBALL2025
  • 特産品とか
  • 知り合いが写っていると共有できていいです
  • サマーボール

問18 広報全般について

  • これからも良い広報づくりに励んで下さい。
  • 紙媒体での配布が勿体無いので、基本はデジタル媒体とし、紙媒体希望者に郵送でいいと思う。
  • 写真がとてもクオリティが高く感心しています。
  • "お悩み相談や市民の声をLINEやアンケートボックスなどで集めて、それに対する市長や担当の方からのアンサーを載せるなどしてほしいです。"
  • いつも、ありがとうございます~??
  • "今の枚数・カラーページそして、これからの誘致活動等取組事が、良く解り現状のまま、市民一人ひとりに理解して頂ける様、更に研鑽されます事に期待しております(楽しい)
  • よろしくお願いします(よろしくお願いします)"
  • 橋本市の全体の動きや魅力を再発見できるような記事や、社会福祉や災害対策に関する記事を充実させて欲しい
  • 偏っている
  • もう少しラインを活用しても良いのでは
     

お問い合わせ

橋本市 総合政策部 秘書広報課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-2676 ファクス:0736-33-2674
問い合わせフォーム