「マイナ救急」全国開始についてのお知らせ(令和7年10月1日から)

令和7年10月1日から、全国で「マイナ救急」が始まります。
この取り組みは、救急隊が「マイナ保険証」(マイナンバーカードを健康保険証として利用登録したもの)を活用し、傷病者の医療情報を確認することで、搬送先の病院選定や応急処置の迅速化・適切化を目指すものです。
ーマイナ保険証を救急現場で利用する主なメリットー
- 傷病者の病歴や薬の処方歴、病院の受診歴などを救急隊が適切に把握できるため、スムーズな病院選定と応急処置が可能になります。
- 病気や怪我で苦しむ傷病者や、動揺しているご家族が、これらの情報を正確に伝える負担が軽減されます。
※情報利用の際の注意点※
- 原則、救急隊員が傷病者の同意を得た上で医療情報を確認します。
- 傷病者が意識不明などで同意を得ることが困難な場合、生命や身体の保護のために例外的に同意なしで情報を閲覧することがあります。
- 収集した情報は救急活動以外の目的では使用されませんので、ご安心ください。
~命を守るためにも、マイナ保険証の携行を~
「マイナ救急」の取り組みにご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
橋本市消防本部 警防課
〒648-0072
和歌山県橋本市東家六丁目2番1号
電話:0736-33-3714 ファクス:0736-32-0119
問い合わせフォーム
更新日:2025年09月01日