和歌山県議会議員一般選挙のお知らせ
告示日: 平成31年3月29日(金曜日)
投票日: 平成31年4月7日(日曜日)
投票時間: 午前7時から午後8時まで
(杉尾、須河、谷奥深、嵯峨谷、竹尾地区は午後7時まで)
投開票状況等について
公表内容
- 投票状況(午前10時・11時、午後1時・2時・4時・6時・7時の投票状況、および投票結果(確定)をお知らせします。)
- 開票速報(午後10時00分から30分ごとに開票結果確定までお知らせします。)
携帯情報端末でも投開票状況等をご覧いただけます
- バーコード読み取り機能付き携帯電話をお持ちの方は、下のバーコードをご利用ください。

投票できる人
平成13年4月8日までに生まれた人で、平成30年12月28日以前から本市の住民基本台帳に記載され、本市の選挙人名簿に登録されている人。
投票日までに県外へ転出された人は、投票できません。
県内の転出の場合は、転出先の市町村の選挙人名簿にまだ登録されていない場合に限り投票できます。平成30年12月29日以降に県内の他の市町村から本市に転入し、前の住所地の選挙人名簿に登録されている人は、前の住所地の市町村で投票できます。これらの場合、市町村長が発行する「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」の提示等により、引き続き県内に住所を有することの確認を受ける必要がありますので、最寄りの市町村の市民課(住民課)で証明書の交付を受けて、投票するときに提示してください。
投票所入場券
投票所入場券は、各世帯ごとに封書に入れて郵送します。
投票事務がスムーズに進むよう、投票所にお越しの際は投票所入場券をご持参下さい。
なお、投票所入場券が届かなかったり、紛失した場合でも選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票日に受付に申し出てください。
期日前投票
投票日当日、仕事や用務、旅行などのため、投票できないことが見込まれる場合、期日前投票ができます。
投票所入場券の裏面が期日前投票宣誓書となっていますので、事前に住所や氏名等を記入し、ご持参いただくことにより、期日前投票所での受付が短時間で行なえます。
期日前投票所にも期日前投票宣誓書(白紙の入場券)を備え付けていますので、期日前投票所で記入していただくこともできます。
期日前投票宣誓書(記入例) (PDFファイル: 33.7KB)
受付期間
3月30日(土曜日)から4月6日(土曜日) (期間中の土曜日、日曜日も実施)
午前8時30分~午後8時まで
場所
橋本市役所 1階 会議室B
不在者投票
住所地と異なる市町村の選挙管理委員会における不在者投票(他選)
例えば、出張のため投票日当日に指定される投票所において投票できない方は、出張先で不在者投票を行うことができます。
この場合、「不在者投票宣誓書兼請求書」により、橋本市選挙管理委員会委員長に対し、投票用紙等の交付請求を行ってください。
不在者投票(他選)請求書 (PDFファイル: 50.3KB)
不在者投票(他選)請求書(記入例) (PDFファイル: 54.2KB)
請求は、郵便等で行うこともできます。
その後、投票用紙、投票用内封筒、投票用外封筒、不在者投票証明書が交付(郵送)されますので、出張先市区町村選挙管理委員会に持参し投票してください。
注意: 不在者投票証明書の入っている封筒は、開封しないでください。開封すると投票できません。
不在者投票指定施設における不在者投票
都道府県の選挙管理委員会が指定する不在者投票施設(病院、介護保険施設、老人ホーム、保護施設、身体障がい者支援施設等)については、その施設内において不在者投票を行うことができます。
現在、入院 ・ 入所中の病院または施設が指定施設の場合は、病院または施設に不在者投票を行いたい旨を申し出てください。
郵便等による不在者投票
身体障害者手帳、または戦傷病者手帳の交付を受けている人は、その障がいの程度によって、自宅で郵便投票ができます。
また、介護保険被保険者証に要介護5と記載されている人も郵便投票ができます。
これらの場合、選挙管理委員会が交付する郵便等投票証明書が必要となりますので、事前に交付申請等の手続きを行ってください。
また、郵便投票用紙の交付請求については、4月3日(水曜日)午後5時までとなります。
投票用紙の交付及び投票については、いずれも郵便で行いますので、余裕をもって投票用紙の請求をしてください。
開票
開票は、4月7日午後9時15分から市民会館ホールで行う予定です。
また、開票状況は、4月7日午後10時00分から30分ごとに開票結果確定まで公表します。
選挙広報について
選挙広報は、「朝日・産経・毎日・読売」4紙の4月3日(水)の新聞折込みにて配布させていただく予定です。
新聞未購読世帯の方については、郵送にて送付させていただきますので、選挙管理委員会事務局までお申し出下さい。
なお、選挙公報は、市役所・保健福祉センター・中央公民館・各地区公民館にも4月2日(火)より備え置く予定です。
また、和歌山県選挙管理委員会のホームページからも3月29日の告示日以降にご覧いただける予定となっています。
橋本市 選挙管理委員会事務局
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1186 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2019年03月15日