橋本市生涯学習推進計画の策定
生涯学習推進計画の策定について
生涯学習は、私たちが自己を磨き、豊かな人生を送るために不可欠なものです。
市では、市民一人ひとりが生涯にわたり、学びや学習活動を続けていくことができるよう橋本市生涯学習推進計画(平成28年度〜平成37年度)を策定しました。
生涯学習推進の課題
市では、これまでも地域の文化や歴史を大切にし、子どもから高齢者までのすべての市民がこころ豊かに充実した人生を送ることができるよう、学校教育の充実とともに公民館などの社会教育の推進に努めてきました。今後、少子高齢化が進み、人口減少社会へと大きく変化していく中で、持続可能な社会への転換が求められている今日、生涯学習の成果をまちづくりへとつなげていくための仕組みや施策、地域の教育力の充実と行政の役割や体制のあり方について検討することが求められています。
また、学校教育が担う子どもたちの生涯学習の基礎づくりとともに、生涯学習の場として学校が果たす役割などについても検討する必要があります。こうした課題を踏まえ、家庭教育、幼児教育、学校教育、社会教育の充実を図り、市民一人ひとりが生涯にわたり学びや学習活動を続けていくことができるよう「橋本市生涯学習推進計画」を策定しました。
令和2年度に中間見直しを行いました
「橋本市生涯学習推進計画」は令和2年度に策定から5年を迎えたことから中間見直しを行いました。前期5年間の社会情勢の変化等を反映させるとともに、施策の実施状況の評価・検証を行い、今後の生涯学習推進の指針となるよう見直しを行ったものです。見直しにあたっては、市民アンケートを実施するとともに橋本市生涯学習推進計画策定委員会に諮問を行い、社会教育委員会議からのご意見も伺いながら協議を行っていただきました。
基本理念「人が育ちあう共育のまちづくり」は今後も引き継ぎ、学習・文化・スポーツ活動を通じて人と人がつながり、さらに学んだことや活動の成果をまちづくりに生かすことのできる生涯学習のまちを目指します。
推進目標
人づくりはまち全体で行う
基本理念
人が育ちあう共育のまちづくり
基本方針
(1)学びの推進と学びの中での人づくり
(2)人がつながる地域の”わ”づくり
(3)市民が期待する生涯学習の環境づくり

計画期間
2016年度(平成28年度)~2025年度(令和7年度)
橋本市生涯学習推進計画
橋本市生涯学習推進計画【中間見直し版】 (PDFファイル: 1.6MB)
【参考資料】
(分割ファイル)
参考資料_1.社会教育委員会議からの提言書 (PDFファイル: 340.8KB)
参考資料_2.生涯学習推進計画策定委員会条例 (PDFファイル: 72.7KB)
参考資料_3.生涯学習推進計画策定委員会名簿 (PDFファイル: 108.7KB)
参考資料_4.地域シンポジウム資料 (PDFファイル: 710.1KB)
更新日:2021年04月19日