和歌山県防災ナビアプリをダウンロードしよう!
「和歌山県防災ナビ」には避難に役立つ様々な機能を搭載しています。
避難先検索の他、家族の居場所確認や避難トレーニングなどもできますので、ぜひご活用ください。
※当ページに関する内容については和歌山県のホームページに詳細が記載されています(下記リンク参照)
※橋本市の避難所の混雑状況が分かるようになりました。下記リンクより確認ができます。
アプリのダウンロード
和歌山県防災ナビアプリについては、下記QRコード等よりダウンロードできます。
アプリの主な機能



アプリの主な機能は以下の4点です。
- 避難先検索
- 防災情報のプッシュ通知
- 家族等が避難した場所の確認
- 避難トレーニング
1.避難先検索
- 災害発生時に安全に避難するための避難場所を簡単に検索できる。
- 避難場所の安全レベルも確認でき、最短ルートを地図上に表示。
- 避難途中にルートをそれた場合も現在地を常に表示して、正しいルートに誘導。
- 土地勘のない場所でも的確に避難できるよう、避難場所等の方向を地図情報とカメラで確認できる。(AR(拡張現実)を活用)
2.防災情報のプッシュ通知
- 事前の登録なしで、気象警報・注意報や避難勧告等の防災情報がプッシュ型で届く。
- さらに、一時避難場所から別の市町村に移動しても、その市町村に発令されている避難勧告等の情報がプッシュ型で届く。
3.家族等が避難した場所の確認
- 家族等でグループ登録すれば、てんでんこに避難した登録者の居場所を地図上で確認できる。
- また、避難カードの作成・共有ができる。
4.避難トレーニング
- 自宅等から避難場所まで実際に避難のトレーニングをすることで、その避難経路や要した時間が記録できる。
- さらに、トレーニング記録に南海トラフ巨大地震の津波の到達時間等の想定を重ねることで避難行動の安全性を確認できる。
大規模災害時の適切な避難を促進するアプリです
「和歌山県防災ナビ」アプリは、大規模災害時の適切な避難を促進するための防災ポータルアプリです。
無料で下記よりダウンロードしてご利用いただけます。
(アプリのダウンロード・ご利用にかかる通信料は利用者のご負担となります。)
関連リンク
橋本市 危機管理室
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-6105 ファクス:0736-26-4550
問い合わせフォーム
更新日:2021年05月18日