空家に関する出前講座について
『空家の出前講座』って?
地域や住民が抱える空家等の課題の解決を図るため、空家等に関するセミナーや相談会などを、出前講座として開催します。
区長、自治会長、班長、民生委員、防災役員等地域のキーパーソンが集まる会議等(総会、役員会、班長会など)や、多くの住民が集まるイベント(祭り、防災訓練など)とあわせて開催することで、より多くの方の空家等対策のきっかけ作りができます。
※屋外でのイベントの場合は屋内スペースを借用できる場合に限ります
お住まいの地域や所属する地域組織等で空家の出前講座の開催をご希望の場合は建築住宅課までご相談ください。
建築住宅課
電話番号:0736-33-1115
申込先
『空家の出前講座』の内容は?
- 相続に関するセミナー
- 空家の発生予防に関するセミナー
- 空家の管理や活用に関するセミナー
- 空家に関する個別相談
- 空家バンク登録の申請サポート
- 相続準備のための物件台帳作成サポート
など、空家等対策に関連する取組の中から、地域等の状況に応じて内容を決定します。
事例紹介~城山台~
開催日時令和4年10月29日(土)午前10時~ 開催場所城山小学校体育館 参加者数126名 内容第1部 市取組説明 第1部では、橋本市の空家等対策の取組内容や空家発生予防プロジェクトの内容等について、市職員から説明しました。 第2部 講演及び動画放映 第2部では、公益社団法人和歌山県宅地建物取引業協会に依頼し、「家族のために、今できること」と題してご講演いただきました。 工夫した点 参加できなかった方や遠方に居住する家族にも内容を把握してもらうため、当日撮影した動画の一部を、城山台自治会連合会における取組としてyoutubeに限定公開しています。 動画は以下から閲覧していただくことができます。(市アカウントの動画ではありません) |
事例紹介~嵯峨谷区の場合~
開催日時令和5年9月24日(日)午後2時~ 開催場所山村体験交流促進センター 参加者数22名 内容不動産相続に関するセミナー 司法書士(兼土地家屋調査士)に講師を依頼し、早めの相続登記の重要性、相続登記を放置した場合の将来直面する問題などについて、ご説明いただきました。 工夫した点 区総会とあわせて開催することで、対象区の全世帯が出席しました。 |
事例紹介~岸上区の場合~
開催日時令和5年10月14日(土)午後7時~ 開催場所岸上文化センター 参加者数セミナー 25名 相談会 5件 内容セミナー 一般社団法人ミチル空間プロジェクト(空き家相談センターわかやまを運営する法人)に講師を依頼し、所有者や相続人が直面する空家に関する課題や、将来空家で困らないために家族で取り組む対策などについて、ご説明いただきました。 相談会 売却、解体、相続など既に直面している課題や、将来不安なことなどについて、個別相談を受けました。 工夫した点 班長会とあわせて開催することで、班長等全ての役員が出席しました。 |
橋本市 建設部 建築住宅課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1115 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2023年12月11日