vol.18【良いものを大事に使い続ける北欧スタイルin隅田町下兵庫】

更新日:2025年02月28日

賃貸の活用事例を紹介します

いつも『はしもと空家ブログ』を

ご愛読いただきありがとうございます。

 

今年はよく雪が降りますね!!

雪遊びができる程度の積もり具合

が橋本市では多いですが、

青森県や山形県では

積雪で家が倒壊する

という豪雪被害もあり、

『雪』と空家対策

無関係ではないようです。

 

豪雪地帯の市町村では、

『落雪による通行障害等の発生』

につながるような状態として、

  • 著しい屋根等の堆雪・雪庇
  • 著しい雪止めの破損

に該当すれば、

特定空家等(周辺の生活環境に

悪影響を及ぼす危険な空家等)、

  • 雪下ろしがなされていない
  • 雪止めの破損(著しくなくても)

に該当すれば、

管理不全空家等(特定空家等に

なるかもしれない予備軍)として

指導の対象になります。

 

橋本市では

『落雪による通行障害等の発生』

につながる状態を理由として

特定空家等や管理不全空家等

として指導することはありませんが

『落雪』を『台風』に

置き換えてみるとどうでしょうか??

 

長い間放置されたままで

徐々に劣化している空家が

『台風』で倒壊するという

ケースが橋本市でもあります。

(昨年は新聞でも報じられました)

 

倒壊してからの対応ではなく

所有者等による空家等の

適切な管理の指針に沿った

予防保全の対応が大切!!

ということを多くの所有者に

理解してもらえるよう

頑張って啓発していきます!

 ⇒適切な管理の指針等はコチラ(内部リンク)

 

 

さて、本題に

入りたいと思います!

 

第18回目となる今回のタイトルは、

【良いものを大事に使い続ける

北欧スタイルin隅田町下兵庫】になります。

 

今回は、

募集中の物件紹介

ではなく

過去の登録物件の活用事例

を紹介していきます。

 

令和3年3月頃に

空家バンクに登録した、

018賃貸物件で、

登録後すぐに

成約に至っています。

約4年が経過した、

現在の様子をみていきましょう!

before

1階が事業スペース

2階が住居スペース

という兼用住宅でした。

 

 

事業スペースの写真です。

登記上は診療所となっています。

歯科医院として営業していたそうで、

受付部分など面影がありますね!

 

3LDKの住宅です。

全体的に清潔感がありました。

 

屋根裏に上るための

隠し階段が印象的でした。

 

元歯科医院の空家が

どのように活用されるのか

当時は想像できませんでした。
 

after

オシャレな雑貨屋さんに

生まれ変わりました!!パチパチパチパチ


Fynda』という店名は

”掘り出し物探し”を意味する

スウェーデン語が由来で、

フィンダと読むそうです!

 

取材しました

経営している細川様に

ご協力いただき取材しました。

Qどうして空家バンク物件??

15年程前から橋本市内で

北欧雑貨のオンライン販売

を行っていたそうですが、

実店舗販売の展開を考えた時、

店舗、事務所、在庫保管場所と

広いスペースが必要だと感じ、

物件探しをする中で、

空家バンクにも注目して

いただいていたそうです。

 

Q空家バンクの物件の決め手は??

『気に入った物件があったけど

先着優先で他の人が成約した』

という経験から、

新着物件のチェックをこまめに

おこなった甲斐があり、

今回の018物件の公開に

いち早く気付き、

公開した2日後には内覧したそうで

在庫保管場所(2階)の広さ

配送業者のトラックの停車スペース、

金額、条件など全てが理想通り

だったことから、

短時間で契約まで進んだそうです。

 

Qオープンまでの苦労した点は??

1階部分のシロアリ被害

契約直前に発覚・・・。

貸主様との話し合いにより

駆除・薬剤散布は貸主様が

負担してくれたそうです。

 

空家になってから

使用開始するまでの間も

一定の頻度での点検

がベターですよね!!

これも適切な管理の指針

に書いていますよ!

 ⇒適切な管理の指針等はコチラ(内部リンク)

 

リフォームの工夫は?

2階を在庫保管場所に、

1階を店舗と事務所に

活用するということで、

費用負担を軽減するために

事務所スペースや2階はほとんど

そのまま使用しているそうです。

こちらは店舗スペースの写真です。

店舗と事務所の仕切りとなる

壁の取付や照明設置は業者に依頼し、

床板の増張りや壁天井の塗装は

DIYしたそうですよ!

床の張り合わせも塗装も

DIYとは思えないほど

丁寧な仕上がりでした!!

 

入口ドアは歯科医院の当時のままです。

カウンターのご主人の後ろをよく見ると

カルテを保管していたであろう棚

もそのまま使われていました。

 

北欧では

良質なものを長く使う

という文化が根付いていて、

曾祖母の代から使っていた

食器を使っていることも

珍しくないんです!

すごいですよね!ご存知でしたか?

 

もちろん細川様から

教えていただきました!

 

カルテ棚の活用もある意味

モノを大事にする北欧スタイル

と言えるでしょうか??

 

橋本市にも

”モノを大事にする”

という取組がありますよ!

区・自治会が主催する

陶磁器リサイクル市です。

 

不要になった陶磁器を展示し、

必要とする人に引き取ってもらい、

残ったものも舗装材などに

リサイクルする取組です。

 ⇒陶磁器リサイクル市の紹介はコチラ(内部リンク)

手放したい人と

活用したい人のマッチング…

空家バンクと似てますね!!

 

(本題に戻ります)

空家バンクを利用した感想は??

理想の条件を満たす物件を

借りることができた

大家さんがとても親切で

良好な関係が築けた

とご満足いただけたようです。

 

空家の活用を通じて、

未知の不具合が

発生したときの解決策や

相談先などの情報提供

あればもっと良くなるのでは

というご感想もいただきました!

細川様ありがとうございます。

 

物件登録時の専門的な確認、

活用希望者へのアドバイス

ができる支援体制が

充実できればいいですよね!!

 

専門家の力を借りて

支援体制を充実させることで

登録数、成約数の増加、

円滑なマッチングに

つなげられるのではないかと、

体制強化を検討しています!!

(しばしお待ちください)

 

取り扱ってる商品は??

 

明るい色使いのものが多いですね。

これにもしっかりと理由があるんです。

北欧は夏よりも冬の期間が長くて

家で過ごす時間が長いそうで、

ちょっとでも楽しく過ごせるように

明るい色使いのものが多いんです!

ご存知でしたか??

 

もちろん細川様から

教えていただきました!

この天井から吊るされているのは

モビールというインテリア商品です。

写真では伝わりませんが、

落ち着きなくずーっと揺れています

紙や木などの軽い材質で作られていて

ちょっとした空気の流れで揺れます。

ずーーーーっと見ていられます!!

見ていると心が落ち着きますね!

 

北欧のものばかりではなく

和歌山県産の棕櫚ほうきも

ありました!

 

雑談の中で以前ブログで紹介した

古民家銭湯『高野口乃湯』

の話になったところで、

細川様から

「うちにもありますよ!」

とPRしていただいたのが

サウナハットです!!

フィンランドでは

一家に一つはサウナがある

というだけあって、

サウナハットの品揃えが豊富でした!

 

営業時間など

火、水、木、土曜日の

13時から19時までを基本に

営業しているそうですが、

仕入やオンライン販売の配送

などで不定期で休業する日も

あるそうです。

ショップのインスタグラムで

休業日を掲載しているので

”Fynda”で検索してくださいね!!


インターネットで調べて

大阪や田辺市のほうから

来られる方がいれば、

昔ここの歯医者に

通ってたんや!

というご近所の方も

多いそうです。

 

空家活用希望者に一言いただきました

残置物の処分費が

想像以上にかかるなど、

想定外のことがつきものです。

自分たちでできることと

業者や専門家に依頼すべきこと

のすみ分けや必要な経費の目安など

情報収集が必要です。

参考になるかわからないですが、

ぜひ店舗を内覧してください。

 

 

 

ということで細川様を

取材させていただきました!!

 

 

今回の取材をきっかけに

欧米の住宅市場が気になり

調べてみたんですが

  • 日本14.5%
  • フランス69.8%
  • アメリカ81.0%
  • イギリス85.9%

これは国土交通省が公開している

2018年における住宅流通戸数

(新築と中古住宅取得の合計)

のうち中古住宅取得の割合です。

日本の住宅市場は

欧米諸国と比較しても

中古住宅流通の割合が低いようです。

橋本市では

  • 空家バンク
  • はしもと空家ブログ
  • はしもとイエスタ(インスタ)

などで物件紹介に取り組んできましたが

中古物件を活用しよう

空家を再生させたい

と多くの人に思ってもらるためには

啓発していく・支援していく

取組が必要かもしれませんね!!

検討していきたいと思います!

(しばしお待ちください)

 

今回は紹介しませんでしたが、

募集中の物件は多くあります!

 ⇒賃貸物件はコチラ(内部リンク)

 ⇒売買物件はコチラ(内部リンク)

 

 内覧してみたい!

 所有者と交渉したい!

という方は、

あらかじめ情報閲覧申請を行ったうえで、

シティプロモーション課にお問い合わせください。

【お問合せ先・情報閲覧申請先】

担当

シティプロモーション課

交流定住係

電話

0736-33-6106

住所

 

 

648-8585

橋本市東家1-1-1

橋本市役所 2階

【情報閲覧申請方法】

(1)書面の場合

情報閲覧申請書(PDF:89.1KB)を提出

(2)オンラインの場合

コチラから申請(LOGOフォーム)

 

 

最後に不動産を手放したい方向けに

情報提供させていただきます。

工場遊休地・貸工場・貸倉庫、募集しています

貸工場や貸倉庫を

企業が探している場合があります。

橋本市の企業誘致室では、

誘致企業等から用地の問合せ

を受けることが多いようで、

紹介可能な工場や倉庫

の情報を収集しています。

 ⇒企業誘致室への問合せはコチラ(内部リンク)

空家バンクでは住宅に限らず、

店舗、事務所、工場、倉庫も

売却、賃貸物件として登録できるので、

ぜひ空家バンクにも

登録してくださいね!

 ⇒空家バンク登録はコチラ(内部リンク)

 

以上、

vol.18【良いものを大事に使い続ける

北欧スタイルin隅田町下兵庫】でした。

いかがだったでしょうか。

 

次回が令和6年度の最終回です。

年度替わりで人事異動もあるので

令和7年度もブログが続くのか…

現時点ではわかりません。

まずは次回、

良い情報提供ができるよう

頑張ります!!

 

来月も『はしもと空家ブログ』を

お楽しみに!!

 

家を売りたいから

空家バンクに登録したい

リノベーション事例

として紹介してもいいよ

とお考えの方は

建築住宅課までご連絡ください!!

 

【お問合せ先・ブログ掲載申込先】

担当

建築住宅課

住宅係

電話

0736-33-1115

住所

 

 

648-8585

橋本市東家1-1-1

橋本市役所 1階

 

 

物件情報に戻る

お問い合わせ

橋本市 建設部 建築住宅課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1115 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム