令和6年度「男の家事教室」を実施しました!
家事を自分でできることは、自立した生活につながります。
また、習得した知識を地域でのボランティア活動などに生かすこともできます。
概要
橋本市介護保険施設連絡協議会に委託し、市内の介護施設等で実施しました。
12名の方が参加されました。
日程 | 場所 | 内容 | |
第一回 |
8月8日(木) | さくら苑 | フレイルと栄養 |
第二回 | 9月12日(木) | グリーンガーデン橋本 | 掃除を通して運動 |
第三回 | 10月10日(木) | 博寿苑 | 洗濯の方法と運動 |
第四回 | 11月14日(木) | メディケアはしもと | 食材選び・保存の方法 |
第五回 | 12月12日(木) | 保健福祉センター | 調理実習 |
内容
第一回 フレイルと栄養
管理栄養士からフレイルについてのお話やフレイル予防のための食事について学びました。
当日に食べたお昼ご飯をフードカードから選んで発表しました。
簡単に調理でき、タンパク質も含まれているということで、温泉たまごの作り方を実演していただきました。


第二回 掃除と運動
体への負担が少ない掃除の方法や洗剤の種類について学びました。
掃除と運動ということで、最後にはみなさんで筋力トレーニングをしました。


第三回 洗濯の方法と運動
洗濯機の使い方や洗剤の選び方について学びました。
洗濯に必要な動作を確認し、ミニ体力テストで転倒リスクを測定しました。
服についたシミを落とす実習も行い、みなさんきれいに洗われていました。


第四回 食材選び・保存の方法
スーパーでの野菜や魚、肉などの食材の選び方を学びました。
普段の保存方法の確認もしました。

第五回 調理実習
調理実習では、ごはん、具だくさんお味噌汁、酢の物、肉じゃがを作りました。
自宅でも実践できるように、肉じゃがの味付けはすき焼きのたれを使用しておいしくできました。
今までに学んだことを生かし、掃除もしてくださっていました。



参加された方の感想(一部抜粋)
・みんなでワイワイ進められて楽しかった。
・5回すべてに出席できたことをうれしく思う。やはり健康でないといけないと思った。これからもいろんな場所に参加したい。
・いい経験になりました。
・妻の大変さがわかった。
・料理をする気になった。
たくさんの感想をいただきました。
ありがとうございました。
更新日:2025年04月18日