ジェネリック医薬品(後発医薬品)を上手に活用しましょう
ジェネリック医薬品とは
新薬(先発医薬品)の特許が切れてから発売され、新薬と同一の有効成分を含み、効能、効果が新薬と同等と認められる後発医薬費のことです。
開発に係るコストが少ないため、先発医薬品より安く、病院など窓口での負担軽減に役立ちます。
なお、令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組みとして、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただくことになります。
詳しい情報はこちらへ
なぜジェネリック医薬品を推奨するのか
高齢化が進み今後もどんどん医療費が伸びていくことが予想されており、皆さんの医療費への負担も増えていくことになります。
しかし、ジェネリック医薬品を使うことで自分自身の負担が減るのと同時に保険の負担も減らすことができます。
保険で負担する医療費の伸びを抑えることは、それに必要な国保税はもちろん国、県、市の税金の負担の伸びを抑えることにつながるからです。
詳しい情報はこちらへ
更新日:2024年10月03日