母子健康手帳
これから妊娠届出書を提出される皆さまへ
妊娠届出をされた方に母子健康手帳の交付をおこなっています。医療機関を受診して妊娠が確認され、母子健康手帳をもらうように案内されたら、早めに妊娠届出書を提出して母子健康手帳の交付を受けましょう。
出産までの見通しをたて、安心して妊娠期を過ごせるよう、心配なことや分からないことがありましたら助産師・保健師に相談できる体制となっています。また、母子健康手帳交付の面談時に「出産応援ギフト(妊婦のための支援給付)」の手続きをします。面談には40分程度お時間がかかります。お待たせすることがないよう、母子健康手帳の交付は、事前の予約をお願いいたします。お時間に余裕をもってご予約ください。
※ 予約日にご都合が合わないまたは、お急ぎの方は下記の連絡先までご連絡をいただきますようよろしくお願いします。
【母子手帳交付日】
R7年4月 | 8日(火) | 17日(木) | 22日(火) | 30日(水) |
5月 | 9日(金) | 15日(木) | 20日(火) | 27日(火) |
6月 | 5日(木) | 13日(金) | 19日(木) | 27日(金) |
7月 | 3日(木) | 8日(火) | 18日(金) | 29日(火) |
8月 | 8日(金) | 19日(火) | 26日(火) | |
9月 | 4日(木) | 10日(水) | 18日(木) | 26日(金) |
10月 | 3日(金) | 10日(金) | 21日(火) | 30日(木) |
11月 | 6日(木) | 14日(金) | 20日(木) | 28日(金) |
12月 | 5日(金) | 9日(火) | 18日(木) | 24日(水) |
R8年1月 | 6日(火) | 15日(木) | 20日(火) | 29日(木) |
2月 | 5日(木) | 13日(金) | 19日(木) | 27日(金) |
3月 | 5日(木) | 11日(水) | 24日(火) | 30日(月) |
【持ち物】
・妊娠届出書 (病院から発行されなかった場合、子育て応援課で妊婦さんご自身に記載していただきます。その場合、妊娠判定を受けた病院に確認の電話をさせていただくこともあります。)
・マイナンバーカード、カードがない場合は、運転免許証等本人確認ができるもの
・通帳またはキャッシュカード(妊婦さんの名義のもの)
※妊婦の方ご本人が届出をされる場合は保健師等との面談時に、給付金申請の手続きができます。何らかのご事情でご本人が来られない場合は、後日、ご本人と面談後に給付金申請の手続きをします。
※代理人が届出する場合
・妊娠届委任状(PDFファイル:258.7KB) ※原則、事前に妊婦本人が記入してください。
・代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
・妊娠届出書(医療機関で発行されたものがあれば)
(リンク)優しい日本語による案内

オンライン申請(電子申請)について
・マイナンバーカードを利用し、『妊娠届出書』をオンライン(電子)申請できるようになりました。
・スマートフォンなどから24時間入力でき、窓口での手続きにかかる時間を短縮できます。
・下記の電子申請の説明を必ずご覧の上、「ぴったりサービス」のリンクから申請をお願いします。
オンライン(電子)申請利用の流れ
医療機関で妊娠確認後、申請から来所の手順
〇妊娠届の電子申請を行う。
1.上記『ぴったりサービス(マイナポータル)』のリンクをクリック
2.市区町村を『和歌山県橋本市』、検索条件を『妊娠・出産』を選択し検索
3.『妊娠の届出』を選択し、電子申請画面に沿って順に入力し申請。
〇母子健康手帳の交付予約を行う。
〇予約した日に橋本市保健福祉センターへお越しください。
※母子手帳の交付の流れについて上記の内容をご確認ください。
橋本市 健康福祉部 子育て応援課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-0039 ファクス:0736-33-1667
問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日