妊産婦アクセス支援事業

更新日:2024年06月10日

 橋本市では自宅から分娩可能な医療機関(分娩取扱施設)までの距離が遠い方を対象に、通院等にかかる経済的負担の軽減を行い、安心して出産を迎えることができるよう支援することを目的とし、令和6年6月より妊婦健康診査・出産・産婦健康診査にかかる交通費や宿泊費の一部を助成します。

助成対象者

本市に住民票があり下記のいずれかの条件を満たす方

(1)住民票所在地から最寄りの分娩取扱施設まで片道20km以上かかる方

(2)早産や多胎妊娠など、医科診療報酬点数表におけるハイリスク妊娠管理加算またはハイリスク分娩管理加算が算定された方、またはそれに相当する疾患を有する方で20km以上離れた周産期母子医療センターなどの特定の分娩取扱施設に通院が必要な方。

(3)里帰り出産をする方で上記(1)または(2)の条件を満たす方。

助成対象経費

(1)健診・出産等のため通院もしくは入院するために要した交通費

(2)分娩取扱施設までおおむね60分以上の時間を要し、出産予定日前から近隣の宿泊施設に待機宿泊するために要した宿泊費

助成内容
交通費

移動に要した経費(下記基準単価を上限)×回数(上限あり)×2/3(ただし、おおむね60分以上の移動時間を要する分娩取扱施設での出産の場合は基準単価に0.8を乗じて得た額)

基準単価

自家用車  

公共交通機関

(電車・バス・タクシー等)

(1)住所地から当該医療機関までの距離が

20km以上40km未満

2,000円   2,000円

(2)住所地から当該医療機関までの距離が

40km以上60km未満

3,000円   4,000円

(3)住所地から当該医療機関までの距離が

60km以上80km未満

4,000円   6,000円

(4)住所地から当該医療機関までの距離が

80km以上100km未満

5,000円   7,000円

(5)住所地から当該医療機関までの距離が

100km以上

7,000円   10,000円

 

宿泊費

宿泊に要した経費(上限あり)から1泊当たり2,000円を控除した額

 

申請について

出産後1カ月までをめどに橋本市子育て世代包括支援センターに下記の書類を提出してください。

・橋本市妊産婦アクセス支援事業助成金申請書 申請書(様式第1号)(Wordファイル:26KB)

・母子健康手帳

・診療明細書または領収書(母子健康手帳に記載されている日以外で受診した場合)

・交通費にかかる領収書(公共交通機関を利用した場合)・宿泊にかかる領収書

・特定分娩取扱施設確認書(特定分娩取扱施設へ通院等した場合)特定分娩取扱施設確認書(Wordファイル:22.7KB)

・橋本市妊産婦アクセス支援事業助成金請求書 請求書(RTFファイル:58.4KB)

※妊娠中に転出する場合、それまでに要した経費について転出までに申請してください。転出後に申請の場合助成できないこともありますのでご注意ください。

お問い合わせ

橋本市 健康福祉部 子育て応援課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-0039 ファクス:0736-33-1667
問い合わせフォーム