離乳食教室
離乳食は「食べること」だけではなく、「食べる楽しさ」や「生きる意欲」を身につけていく大切なものです。
橋本市では
・【初期~中期】離乳食教室
・【後期~完了期】離乳食教室(new!)ができました。
ポイントを学び、個別相談でお悩み解決できるようにサポートします!
是非、教室のご参加をお待ちしています。


個室でゆったり個別相談

動画視聴(離乳食の作り方)
1 初期~中期離乳食教室(対象 5~8か月)
対 象:おおむね生後5~8か月児とその保護者
※お子さんが橋本市に住民票があること
内 容:離乳食初期~中期(5~8か月)の進め方の話
場 所:橋本市保健福祉センター 1階集団指導室
時 間:13:30~15:30の間で1組30分程度(個別相談)
※先着順で早い時間から順に予約となります。定員になり次第、締め切ります。
持ち物:母子健康手帳・バスタオル
申し込み:子育て世代包括支援センター(ハートブリッジ)
電話 0736-33-0039
~お願い~
1、発熱時(保護者37.0℃以上、子ども37.5℃以上〈どちらか一方でも〉)は来所を見合わせてください。
2、のどの痛みや咳などの症状がみられる場合は、マスクの着用を推奨します。
日程(令和7年度) |
令和 7年 4月18日(金) |
6月20日(金) |
8月22日(金) |
10月17日(金) |
12月19日(金) |
令和 8年 2月20日(金) |

離乳食の進め方のコツ紹介

段階に応じた離乳食サンプル

パパも一緒に 見たい!聞きたい!
はじめての離乳食

楽しい離乳食デビュー!
予約はこちらから | 申し込みフォーム |
2 後期~完了期離乳食教室(対象 9か月~1歳半頃)
対 象:おおむね生後9か月~1歳半頃のお子さんとその保護者
*お子さんが橋本市に住民票があること
内 容:離乳食後期~完了期(おおむね9か月~1歳半)
場 所:橋本市保健福祉センター 1階集団指導室
時 間:9:30~12:00の間で、1組40分程度(個別相談)
*先着順で早い時間から順に予約となります。定員になり次第、締め切ります。
持ち物:母子健康手帳・バスタオル
申し込み:子育て世代包括支援センター(ハートブリッジ)
電話 0736-33-0039
~お願い~
1、発熱時(保護者37.0℃以上、子ども37.5℃以上〈どちらか一方でも〉)は来所を見合わせてください。
2、のどの痛みや咳などの症状がみられる場合は、マスクの着用を推奨します。
日程(令和7年度) |
令和7年 5月27日(火) |
7月29日(火) |
9月30日(火) |
11月25日(火) |
令和8年 1月27日(火) |
3月24日(火) |
予約はこちらから | 申し込みフォーム |
2 かみもぐスマイル 栄養相談会 (離乳食後期~幼児食栄養相談会)
お子さんの食事の悩みに、栄養士が相談に乗ります。
身近な居場所である各子育て支援センターへ出張します!お気軽にご相談ください!
対象:乳幼児を持つ保護者
内容:乳幼児食全般の栄養相談
時間:10:00~11:30
~お願い~
1.発熱時(保護者37.0℃以上、子ども37.5℃以上〈どちらか一方でも〉)は、来所を見合わせてください。
2.のどの痛みや咳などの症状がみられる場合は、マスクの着用を推奨します。
かみもぐスマイル 栄養相談会日程表 |
日程 |
時 間 |
子育て支援センター名・場所 |
令和7年 6月10日(火) |
10:00~11:30 |
キオラクラブ(高野口こども園) |
7月 8日(火) |
〃 |
こののほっとルーム(神野々ふれあい会館) |
7月30日(水) |
*10:00~11:00 |
ポトフのおなべ(あやの台チルドレンセンター) |
8月 5日(火) |
10:00~11:30 |
カナカナクラブ(橋本こども園) |
9月26日(金) |
〃 |
さくらんぼルーム(すみだこども園) |
10月 2日(木) |
〃 |
ひまわりルーム(応其こども園) |
11月21日(金) |
〃 |
たまごくらぶ (香久の実保育園) |
令和 8年 2月 4日(水) |
〃 |
ハッピールーム(学文路さつきこども園) |
*【ポトフのおなべ】事前予約が必要です。直接あやの台チルドレンセンターに連絡してください(0736-34-7870)
他の子育て支援センターは予約が要りません。お気軽に参加してくださいね。

気軽に相談して、悩み解決!

「頑張り過ぎず、ぼちぼちで」
毎日のことだからこそ、焦らず。
橋本市 健康福祉部 子育て応援課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-0039 ファクス:0736-33-1667
問い合わせフォーム
更新日:2025年04月03日