4.身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の手続き
身体障害者手帳
身体障害者手帳制度について
・身体障害者手帳の交付を受けるには(リンク先:和歌山県障害福祉課)
身体障害者福祉法に定める身体上の障がいがある人に対して、都道府県知事、指定都市市長又は中核市市長が交付します。
身体障害者手帳の申請に必要な診断書を作成できるのは、身体障害者福祉法第15条の規定に基づく指定を受けた医師(以下「指定医師」という。)に限られます。
指定医師の検索について
・和歌山県身体障害者手帳 指定医師については福祉課にお尋ねください。
申請書・届出書・診断書等(ダウンロード)
身体障害者手帳 申請書・届出書・診断書等(ダウンロード)はこちらです。
療育手帳
療育手帳制度について
・療育手帳(リンク先:和歌山県子ども・女性・障害者相談センター)
療育手帳の新規・更新申請をする場合は、和歌山県子ども・女性・障害者相談センターの巡回相談を受ける必要があります。
申請書・届出書・診断書等(ダウンロード)
精神障害者保健福祉手帳
精神障害者保健福祉手帳制度について
・精神障害者保健福祉手帳について(リンク先:和歌山県精神保健福祉センター)
新規交付・更新・障害等級変更の申請では、診断書(精神障害者保健福祉手帳用)を添付する方法と障害年金証書等の写しを添付する方法の2通りあります。
新規交付等の申請で添付する診断書(精神障害者保健福祉手帳用)は、精神保健指定医その他精神障がいの診断又は治療に従事する医師が記載した診断書(精神障がいに係る初診日から6ヵ月を経過した日以後におけるもの)に限られます。
この手続きと同時に、自立支援医療受給者証(精神通院)の申請をする場合は、別に手続きが必要になりますので、「自立支援医療制度(更生医療・精神通院医療・育成医療)」をご覧ください。その場合は、診断書(精神障害者保健福祉手帳用)で精神通院医療も同時申請できます。
申請書・届出書・診断書等(ダウンロード)
精神障害者保健福祉手帳 申請書・届出書・診断書等(ダウンロード)はこちらです。
マイナンバー(個人番号)の利用について
手続きでは、マイナンバー(個人番号)の記入・提示が必要になります。申請者以外の人が手続きする場合には、委任状 (WORD:27.5KB)及び代理人の本人確認の書類が必要になります。
更新日:2021年12月16日