「人・農地プラン」から「地域計画」へ
令和5年4月、改正された農業経営基盤強化促進法が施行されたことで、将来の地域農業の設計図として令和3年3月に作成していた「人・農地プラン」を「地域計画」として策定し、新たに「目標地図」として10年後の1筆ごとの農地の意向を図示した将来農地の地図を作成することが法定化されました。
橋本市では令和6年度中に意向調査、協議の場の開催を経て、令和7年3月31日に市内9地域の地域計画を策定しましたので、以下に公表します。
地域計画策定までの流れ
地域計画は以下の手順で策定しました。
1 |
「農地利用に関する意向調査」の実施 |
2 |
地域計画(案)と現状地図の作成 |
3 |
協議の場の開催 |
4 |
関係機関への意見聴取 |
5 |
地域計画(案)の縦覧公告 |
6 |
地域計画の策定・公表 |
協議の場の開催について
現在、協議の場の開催予定はありません。
協議の場の結果
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
地域計画(案)の公告・縦覧
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画の案について公告し、縦覧します。
地域計画の公告
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、公告します。
地域 | 地域計画 | 策定日 |
橋本 | 地域計画(PDFファイル:156.3KB) | 令和7年3月31日 |
山田 | 地域計画(PDFファイル:160.7KB) | 令和7年3月31日 |
紀見 | 地域計画(PDFファイル:175.1KB) | 令和7年3月31日 |
隅田 | 地域計画(PDFファイル:161.4KB) | 令和7年3月31日 |
恋野 | 地域計画(PDFファイル:158.4KB) | 令和7年3月31日 |
学文路 | 地域計画(PDFファイル:168.5KB) | 令和7年3月31日 |
高野口 | 地域計画(PDFファイル:164.5KB) | 令和7年3月31日 |
応其 | 地域計画(PDFファイル:149KB) | 令和7年3月31日 |
信太 | 地域計画(PDFファイル:164.5KB) | 令和7年3月31日 |
地域計画の変更手続きについて
1.変更手続について
橋本市地域計画が令和7年4月1日に決定されました。橋本市の地域計画は原則として、農業振興地域内における農地を地域計画内農地として位置付けています。
今後、下記に列記する場合等は、事前に地域計画の変更(除外・追加)手続きが必要となります。
・補助金等の申請に要することから、橋本市地域計画内農地に追加する場合
・農業振興地域内における農用地区域から除外を行う場合
・農地転用を行う場合
地域計画の変更にあたっては、申出から公告まで2か月程度の期間を必要とします。
農業振興地域内における農用地区域からの除外や、農地転用の手続きを行うまでの間には、従前と比べて期間が必要となりますので、ご留意ください。
※地域計画に追加された場合であっても補助金の交付決定を保障するものではありません。
※地域計画から除外された場合でも、農用地の除外の容認や農地転用許可を保障するものではありません。
2.提出先
橋本市経済推進部農林振興課農業委員会係
連絡先:0736-33-1503(直通)
3.提出期限
提出期限 |
令和7年4月15日(火) |
令和7年6月16日(月) |
令和7年8月15日(金) |
令和7年10月15日(水) |
令和7年12月12日(金) |
令和8年2月13日(金) |
4.提出書類
1.地域計画変更申出書(Word ・ PDF)
2.土地登記簿謄本(全部事項証明書)の写し ※1
3.申出者(申出者代理人)の本人確認書類の写し ※2
4.委任状(代理人が申出する場合に必要)(Word ・ PDF)
※1原則、申請日から 3 か月以内に取得したもの
※2運転免許証、マイナンハ゛ーカート゛等
お問い合わせ先
橋本市 経済推進部 農林振興課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-6113 ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2025年04月07日