大切な水のこと

更新日:2022年03月08日

かえるちゃん

まず最初に、みんながなんとなく使っている水のことを考えてみよう。

地球にはどれぐらいの水があるんだろう?

地球にある水は全部で、14億立法キロメートルもあるんだ。
カエルのボクには分からない量だけど、みんなわかるかな?

ほとんどは海の水(97.5%)で、塩分を含まない真水は、ほんの少し(2.5%)なんだって。

その中でも、ほとんどが、南極や北極の氷や雪だったり、地下水だったりするから、僕たちが使える水は全体の10000分の1しかないんだって。

この水が、汚れてきていて、僕たちの住めるところが、だんだん減ってきているんだ。

水を毎日どれぐらい使ってるか分かるかな?

生活で使う水

みんなが、一日に使う水の量ってわかるかな?

「ボクは、水なんてそんなに使わないよ・・・。」っていう人もいるかもしれないけど、お風呂や、水洗トイレ、洗たくとか忘れてないかな?

お風呂の湯船には200リットル~300リットルも入っちゃうし、洗たくや、水洗トイレにもたくさん水が必要なんだ。

4人家族では 毎日1000リットルの水を使っています。たとえば、

  料理・・・250リットル
  洗たく・・・240リットル
  おふろ・・・210リットル
  トイレ・・・210リットル
  そのほか・・・90リットル

汚れた水をそのまま流すとどうなるの?

もともと、地球上にはすごくたくさんのプランクトンや細菌がいて、汚れを分解してくれるんだ。
これを「自然の自浄作用」っていうんだけど、昔は人が少なかったから、きれいな環境が保たれていたんだ。

ただ、今は人が多くなって、人が出す汚れた水を、自然にいるプランクトンたちの力では処理できなくなっているんだ。

汚れに強く、好物とするプランクトンや細菌が異常に増えてしまうと、水中の酸素がなくなって、川や海の植物や生き物が死んでしまうこともあるんだ。

<保護者の方へ>
水の汚れを表す単位に「B.O.D.(生物化学的酸素要求量、単位はミリグラム/リットル)」があります。
1リットルの水の中に有る、汚れを分解するためにプランクトンや細菌が必要とする酸素の量(ミリグラム)で表したもので、この数値が大きくなると水が汚れているということになります。
魚の生息できるBODの数値は、5ミリグラム/リットル以下とされています。
単純に1リットルの水の中にある汚れが必要とする酸素が、5ミリグラムと言うことなんですが、「水中に含まれる酸素を、汚れの成分が奪ってしまう量」と考えてください。
この数値が上がると、川の中の住んでいる魚類などが必要とする酸素を奪ってしまうため、酸欠で生物が死滅してしまうこととなります。
紀の川のBODは、現在改善されていますが、一番河川が汚れていた昭和45年には、紀の川水系の和歌川(和歌山市)でB.O.D.が391ミリグラム/リットルに達し、悪臭の強いドブ川となりました。和歌浦では赤潮が発生し、漁業にも大きな被害が出ました。(和歌川の記載は「和歌川」和歌山県発行より参照)

汚れのもとについて考えてみよう

みんなの良く知ってるものに含まれる汚れの量と、「魚さんやボクたちが住める水質にするのに必要な」水の量を表にしてみたよ。たとえば、おみそ汁をそのまま流すと、意外とたくさんの「汚れのもと」が含まれているから、お茶碗一杯分の汚れを薄めるのに、お風呂の湯ぶね(300リットルとして)2.5杯分の水が必要になるんだ。

てんぷら油には、下水道でも、処理できないぐらいの「汚れのもと」が含まれているから、下水道でも流しちゃだめなんだ。
使用済みのてんぷら油などは、リサイクルして「ゴミ収集車の燃料」に使われているよ。
みんなも協力してね。

汚れの説明
汚れを薄めるのに必要な水の量の例
(A)水に流すもの
(200ミリリットルあたり)
含まれる窒素 含まれるリン (B)汚れを魚が住める水質
に戻すために必要な水の量
みそ汁 260ミリグラム 9ミリグラム 750リットル
牛乳 978ミリグラム 167ミリグラム 4,333リットル
ジュース  222ミリグラム 34ミリグラム 3,333リットル
てんぷら油(廃油) 280ミリグラム 6ミリグラム 67,200リットル

注意)(B)は魚の住める水質をBOD 5ミリグラム/リットルとして算出。東京都環境保全局、国立環境研究所のデータより参照)

お問い合わせ

橋本市 上下水道部 下水道課
〒648-0072
和歌山県橋本市東家一丁目1番19号
電話:0736-33-3150 ファクス:0736-32-8688
問い合わせフォーム