橋本市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度
橋本市では、「橋本市パートナーシップ宣誓制度」を改正し、令和5年10月1日から性的マイノリティの方に限らず、婚姻していないすべてのパートナー(事実婚含む)と宣誓者の子又は親等を含めた「橋本市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度」として実施しています。橋本市はより一層の互いの人格や多様性を認め合う社会の実現をめざします。
※改正前の「橋本市パートナーシップ宣誓制度」(令和4年10月1日開始)のパートナーシップ宣誓書受領証についても引き続きご使用いただけます。
パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度とは
この制度は、性別や性自認、性的指向にかかわらず、互いを人生のパートナーとして、日常生活において相互に協力し合うことを約束したお二人が市に宣誓し、市が宣誓を証明する制度です。現行の婚姻制度を利用できない性的マイノリティのカップルや、事実婚のカップルなどが利用できます。また、お二人又は一方に子又は親等がいる場合、家族として併せて届け出ることができます。
なお、婚姻制度のような法律的効果(相続、財産の権利、税金の控除、扶養の義務)が生じるものではありませんが、お二人の関係を尊重し、自分らしく安心して生きることができるよう市が応援するものです。
宣誓の要件
次のすべての要件に該当していることが必要です。
(1) お二人が成年に達していること
(2) お二人が橋本市内に住所を有し、又は市内への転入を予定していること
(3) お二人が現に婚姻をしておらず、かつ、現に当該パートナーシップ・ファミリーシップ関係の相手方以外の者とパートナーシップ・ファミリーシップ関係にないこと
(4) お二人が直系血族または三親等内の傍系血族、もしくは直系姻族の関係にないこと(民法第734条及び第735条の規定により婚姻をすることができないとされている者同士の関係にないこと)
※ただし、宣誓者同士が養子と養親の関係にある場合、またはその関係にあった場合は宣誓できます。
宣誓手続きについて
1.宣誓日の事前予約
宣誓を希望する日の7開庁日前までに人権・男女共同推進室へご連絡ください。
(連絡先)
橋本市 総合政策部 人権・男女共同推進室 ※橋本市役所本庁2階
土・日・祝・年末年始を除く 午前8時30分~午後5時15分
電話 0736-33-1229 FAX 0736-33-1665
メールアドレス jinken@city.hashimoto.lg.jp
2.パートナーシップ・ファミリーシップの宣誓
お二人で市役所までお越しいただき、必要書類を提出し、パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓書に自署していただきます。親又は子どもを宣誓書受領証に記載を希望する場合、親又は15歳以上の子どもについて自署が必要です。
3.「パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓書受領証」の交付
宣誓の要件を満たしていることが確認できましたら、受領証を即日交付します。
必要書類について
宣誓には、次の書類が必要です。
・住民票の写し又は住民票記載事項証明書(3ヶ月以内に発行されたもの)
・お二人又はいずれか一方が市内に住所を有していないときは、その者が市内への転入を予定していることが分かる書類
・独身証明書などの現に婚姻をしていないことを証明する書類(3ヶ月以内に発行されたもの)
・マイナンバーカードや旅券、運転免許証などの本人を確認できる書類
・子、親等を家族として届け出る場合、氏名・生年月日・関係性等がわかる書類
・その他必要と認める書類
自治体間連携について
橋本市では、宣誓者の転居時の負担を軽減するため、令和6年11月1日から同様の制度を実施している自治体と連携し、連携自治体間で転居する場合に必要となる手続きの簡素化を図ります。
「パートナーシップ宣誓制度自治体間連携について 」のページはこちら
宣誓書受領証の提示等で利用可能なサービス
行政サービス
橋本市営住宅入居申請、橋本市地域優良賃貸住宅入居申請、橋本市転入夫婦住宅取得補助金、橋本市空き家移住応援補助金、犯罪被害者等見舞金申請、市民病院での面会や手術の同意等で利用可能となります。
民間サービス
生命保険の保険金の受取、携帯電話会社の家族割、金融機関の住宅ローンの手続き等で利用できる場合があります。サービスの導入の有無は、企業によって異なりますので、事前にご利用の企業へご確認ください。
橋本市の事業者としての取組
橋本市職員のパートナーの扶養手当支給申請、結婚休暇等取得ができます。
制度について(要綱・様式)
橋本市パートナーシップ・ファミリーシップの宣誓の証明に関する要綱 (PDFファイル: 170.5KB)
パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓書(様式第1号) (PDFファイル: 40.2KB)
パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓書受領証再交付申請書(様式第3号) (PDFファイル: 25.8KB)
パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓書記載事項変更届(様式第4号) (PDFファイル: 23.3KB)
パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓書受領証返還届(様式第5号) (PDFファイル: 22.2KB)
パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓継続申告書(様式第6号) (PDFファイル: 83.7KB)
橋本市 総合政策部 人権・男女共同推進室
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-1111(代) ファクス:0736-33-1665
問い合わせフォーム
更新日:2024年11月12日