市長の行動記録(2025年8月分)
『紀の川橋本SUMMER BALL2025』
8月2日(土曜日)南馬場緑地
当日は過去最高の約6万8千人の来場者を迎え、無事盛況のうちに終えることが出来ました。ステージでは歌やダンスが披露され、会場内のさまざまな屋台やキッチンカーの出店がありました。フィナーレでは、1尺玉を含む約3,000発の花火が打ち上げられました。
市長は開会の挨拶で、「実行委員会をはじめとする関係者の皆さま、また、ご協賛・ご協力をいただいたいた皆さまに心からお礼申し上げます。本日は思う存分楽しんでください。」と伝えました。


『紀の川橋本サマーボール清掃』
8月3日(日曜日)南馬場緑地
市長は挨拶で、「市民や企業、実行委員会の皆さんに協力をしていただき、紀の川橋本SUMMER BALLを無事に終えることが出来ました。また、清掃活動にもこのように多くの皆さんに参加していただき本当にありがとうございます。大変暑いの熱中症に気を付けて清掃活動を行なってください。」と伝えました。
『橋本ロータリークラブ創立70周年記念式典例会』
8月7日(木曜日)橋本カントリークラブ
市長は挨拶で、「橋本ロータリークラブ創立70周年を迎えられましたこと誠におめでとうございます。貴クラブは奉仕の理念に基づき、国際奉仕の実践はもとより地域社会の繁栄のため幅広い活動を続けてこられました。地域に根差した活動を続けていただいておられる皆さまにこれからもお力添えをいただきますようよろしくお願いします。」と伝えました。
『ひまわり食堂』
8月9日(土曜日)伏原自治会館
子どもたちへの無料の食事の提供、地域の居場所づくりを目的としたひまわり食堂が、オープンしました。ボランティアの皆さんが中心になって、参加者の交流が図られました。
市長は挨拶で、「オープンするにあたり、ご尽力をいただきました皆さまに心から感謝申し上げます。黄色い建物でわかりやすく、子どもたちもわくわくするような建物です。今後、子どもから高齢者までの世代間の交流が促進され、地域のコミュニティの充実が図られますよう期待しています。」と述べました。

『 嵯峨谷の神踊り 』
8 月15 日(金曜日)嵯峨谷
嵯峨谷の若宮八幡宮で、和歌山県無形民俗文化財に指定されている「嵯峨谷の神踊り」が開催されました。
家内安全・五穀豊穣・平和などを願って奉納される踊りです。
市長は挨拶で、「先人が残してきた文化遺産を後世に伝えることは、本当に素晴らしいことだと思います。この嵯峨谷地域の皆さんの絆と地域を大切にする気持ちで伝え続けてこられ、これからも大切にしていただければ嬉しく思います。」と伝えました。

『和歌山県市長会総会及び県知事要望』
8月20日(水曜日)和歌山県庁
和歌山県自治会館において、和歌山県市長会総会が開催されました。
その後、県庁知事室において、宮ざき泉知事(知事の「ざき」の漢字は山編に立の下に可)に対して県内9市の市長より要望を行いました。
平木市長は、医療提供体制に関することや公立病院の経営安定化についての要望を伝えました。
『子ども冒険村』
8月22日(金曜日) 紀北青少年の家
子ども冒険村は、「たくましく希望に輝く感動の村」をテーマに、「新しい仲間との出会いを大切にし、協力して全力でプログラムに楽しむ。」「また、自然豊かな環境の中で仲間と協働して積極的に挑戦することにより、達成感や充実感を得る。」「非日常的な体験をし、日々の生活のありがたみや保護者や友だち、周りの人への感謝の気持ちを育む。」ことを目的に開催しています。
冒険村のプログラムは終了時には、子どもたちは、見違えるほど成長した姿を見せてくれました。
『対市交渉』
8月22日(金曜日)教育文化会館
部落解放同盟和歌山麺連合会橋本支部との対市交渉が行われました。
同和問題をはじめとする人権問題に対し、意見交換が行わました。
市長は、「全国市長会などからも、人権に対する課題解決に向けて、要望をしています。部落差別のない社会の実現に向け、今後も、人権啓発、人権教育等に取り組んでまいります。」と述べました。

『吉野川紀の川流域協議会定例総会』
8月29日(金曜日)九度山町ふるさとセンター
当協議会は、吉野川・紀の川流域の豊かな水環境を保全し創出していくため、広域的な連携に取り組み、一体的な総合施策の推進に協力することを目的に設立しています。
総会を行った後、和歌山河川国道事務所から紀の川流域の最近の取組みについて説明がありました。
『学文路地区公民館第39回ふれあい盆踊り大会』
8月31日(日曜日) 学文路地区公民館
市長は挨拶で、「学文路地区公民館は、現在の地に新築移転され今年で6年となり、旧館から数えて43年の間、地域コミュニティ施設として重要な役割を果たしてきました。地域の皆さんが支え育んでいただいたおかげと感謝申し上げます。この盆踊りが、市内での今年の盆踊りの締めくくりとなります。今宵は心ゆくまで楽しでください。」と述べました。
橋本市 総合政策部 秘書広報課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-2676 ファクス:0736-33-2674
問い合わせフォーム
更新日:2025年09月29日