市長の行動記録(2025年7月分)

更新日:2025年09月09日

『 第75回社会を明るくする運動の啓発』

7月1日(火曜日)保健福祉センター

7月は青少年健全育成や非行防止活動の強化月間で、啓発物資を市内店舗で配布や、市内小中学生の「社会を明るくする運動」優秀標語の市内各地への掲示、作文コンテストや講演会の開催などを行います。

市長は挨拶で「健やかで安心して暮らせるまちづくりの実現に向けて取り組んでまいります。」と伝えました。

 

第75回社会を明るくする運動の啓発

『人権啓発推進委員会 七夕啓発』

7月4日(金曜日)保健福祉センター

 橋本市人権啓発推進委員会による七夕啓発が行われました。

 橋本こども園の園児が笹に短冊を飾りつけました。

 市長は挨拶で、「橋本市人権啓発推進委員の皆さまには、街頭啓発や各地区での取り組みをしていただきありがとうございます。誰もが基本的人権を尊重できる社会にしていきましょう。」と伝えました。

 

人権啓発推進委員会 七夕啓発

『第20回隅田地区公民館盆踊り大会』

7月5日(土曜日)隅田地区公民館

 市長は挨拶で、「伝統と文化が引き継がれるとともに、地域全体で新しい交流の場をひろめるための取り組みが進められておりますことに感謝申し上げます。世代を超えた交流が生まれ、地域の『絆』がより強くなり、活気のある行事になりますよう期待いたします。存分に夏の夜を楽しんでください」と伝えました。

 

第20回隅田地区公民館盆踊り大会

『橋本市消防団高野口方面隊合同訓練』

7月6日(日曜日)紀の川支援学校駐車場付近

橋本市消防団高野口方面隊の訓練が行われました。

市長は挨拶で、「心強い訓練の成果を見せていただきありがとうございました。平素から橋本市の安全安心のため、消防団員の皆さんのご尽力に深く感謝いたします。これからも市民の安全のためご協力をお願いします。」と伝えました。

 

橋本市消防団高野口方面隊合同訓練

『 利他の蓮華完成式典』

7 月7日(月曜日)高野山まなびの杜

利他の蓮華オブジェの制作は、東京大学先端科学技術研究センターと高野山大学が主導し、高野山金剛峰寺、和歌山県などが連携して行われた取組みです。

みんなの力を合わせて1つのオブジェを完成させるという取組みによって「利他のこころ」「いのちの大切さ」を子どもたちに受け継ぎ、利他の蓮華が大輪の花を咲かせることで、世界中が幸せになってほしいというメッセージを発信しています。

制作には、和歌山県内の1万人以上の子どもが参加し、橋本市からは市内の公立小・中学生3,901人が参加し、和紙にそれぞれの想いや夢を描きました。

 

利他の蓮華完成式典

『高野山麓精進野菜(夏野菜)の金剛峯寺への奉納』

7月18日(金曜日)金剛峯寺

「高野山麓精進野菜」の栽培は、高野山開創依頼、安全で高品質な野菜をお供えするために、地域が歴史的に育んできた文化と知恵を生かした取り組みです。

 本協議会では地域の農産物をブランド化し、広く周知することで広く周知し、ブランド化を進めながら、地域農業の活性化に寄与することを目指しています。

 市長は挨拶で、「この奉納を通じて、地域の文化と伝統をさらに広めるとともに、高野山麓精進野菜の持続的な発展をお支えいただければ幸いです。」と伝えました・

 

高野山麓精進野菜(夏野菜)の金剛峯寺への奉納

『第18回高野口地区公民館盆踊り大会』

7月18日 高野口地区公民館

 市長は挨拶で、「応其こども園の園児の可愛い踊りをはじめ、賑やかに盆踊り大会が開催され、このような地域の盆踊りは、地域の皆さんが顔をあわせる大切な機会となり、大変うれしく思います。夏の思い出を作ってください。」と伝えました。

第18回高野口地区公民館盆踊り大会

『ラブリバークリーン大作戦』

7月21日(祝日)東家地内

この運動は7月の河川愛護月間にちなみ、環境美化運動に取り組むことを通じて環境問題を自らの問題として捉え、自然を守ることの大切さを再認識してもらうことを目的としています。

市長は挨拶で、「地域の子どもたちも参加していただいており、これは、環境を「ともに守る」ということだけでなく、「ともに育てる」、「ともに創る」という本市の長期総合計画の基本目標やSDGs、ESDにもつながります。本日の清掃活動に参加していただきお礼申し上げます。」と伝えました。

ラブリバークリーン大作戦

『紀見北地区8区合同夏まつり』

7月26日(土曜日)三石中央公園グラウンド

市長は挨拶で、「地域の子どもたちによるパフォーマンスや盆踊り、例年以上に多くの各種模擬店などパワーアップしたお祭りになっています。ご尽力いただいた皆さまに感謝いたします。思い出に残る夏の夕べになれば幸いです。」と伝えました。

紀見北地区8区合同夏まつり

『市政報告会』

7月1、4、12、15、16、25、29、30日 市内地区公民館他

昨年度に引き続き、市制20周年を迎える橋本市の主要な施策や考え方、今後の方針などについて市長より報告をしました。その後、市民の皆さまから質問やご意見をいただきました。参加いただきました皆さまありがとうございました。

市政報告会

お問い合わせ

橋本市 総合政策部 秘書広報課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-2676 ファクス:0736-33-2674
問い合わせフォーム