市長の行動記録(2025年6月分)
『広域災害ネットワーク首長会議』
6月2日(月曜日)東京都
令和7年度市町村広域災害ネットワーク首長会議に出席しました。この首長会議は関東、中部、東海、近畿、中国、四国、九州の21市1町で構成されており、平時から「顔の見える関係」を築き、災害時には応援対応や復旧措置など、応急支援活動に必要な物資の供給や職員の派遣を相互に行っています。
災害対応についての情報交換を行うとともに災害時の衛生対応についての説明などがありました。
【国会議員要望活動』
6月2日(月曜日)~3日(火曜日)東京
鰐淵洋子厚生労働副大臣、浮島智子衆議院議員、石田真敏衆議院議員、鶴保庸介参議院議員へ自治体病院の経営状況および上下水道や道路の交付税についての要望を行いました。今回もお力添えやご助言をいただきました。
『 第95回全国市長会議(通常総会)』
6月4日(水曜日)東京
東京都千代田区において開催された、第94回全国市長会議や全国市長会分科会などに出席しました。平木哲朗橋本市長は、第94回全国市長会議で永年勤続功労表彰を受けました。
地方財政の課題や地方税財政の動向などの地方行政をめぐる課題ついての説明や、国への要望などの決議の審査がありました。また、給食費無償化や自治体病院の経営についても議論されました。
『消防団応援の店 表示証交付式』
6月6日(金曜日)市長室
「橋本市消防団応援の店」とは、地域の安全・安心のために日夜尽力している消防団員に対し、地域全体で消防団を応援してくださる登録店のことです。消防団のイメージアップや消防団員の士気高揚と新規団員の加入の促進を図っております。
笑食(わらべ)さんが第一号として登録され、市長が表示書を交付しました。

『辻本好美さん観光振興アドバイザー委嘱式』
6月17日(火曜日)市長室
本市出身で尺八奏者の辻本好美さんに橋本市観光振興アドバイザーを委嘱しました。
市長は、「これまでも国内・世界で橋本市の事を発信してくださっていますが、これからも橋本市の魅力を発信していただきますようお願いします。」と伝えました。
『 少年メッセージ2025 伊都地方発表大会』
6月22日(日曜日)教育文化会館
この大会は、中学生が実体験を通して得た考えや将来の夢を発表し、地域の未来を担う若い世代の育成を図ることを目的としています。
市長は挨拶で、「これからもたくさんのことにチャレンジして、将来へステップアップしてください。」と述べました。
『日本青年会議所近畿地区協議会役員会』
6月24日(火曜日)教育文化会館
市長は挨拶で、『明るい豊かな社会の実現』のため、まちづくりや商工業の発展、また、青少年育成事業など地域社会に活性化にご尽力いただいておりますことに感謝いたします。これからも熱い情熱と力強い行動力でご活躍ください。」と伝えました。
『橋本商工会議所通常議員総会ならびに優良従業員・優良会員事業所表彰式』
6月24日(火曜日)(橋本商工会館)
市長は挨拶で、「平素から地元商工業の振興に熱意をもち取り組まれ感謝申し上げます。また、表彰を受けられた皆さまにおかれましてはおめでとうございます。プレミアム地域通貨を販売しておりますが、今後も地域経済活性化を行って参ります。」と述べました。
『FMはしもとインタビュー』
6月25日(水曜日)市長室
市長が、現在橋本市が抱えている課題や取り組んでいる課題や市が取り組んでいる施策について話をしました。
産業振興と地域経済の活性化、賑わいづくり、教育環境の整備、市庁舎をはじめ老朽化した公共施設の計画的な整備などについて話しました。
『田原川河川愛護会第2回清掃作業』
6月29日(日曜日)(田原川付近)
田原川付近において多くの団体の皆さんとともに草刈りやごみ拾いなどの清掃を行ないました。
市長の挨拶では、「地域の皆さん、小中学生、多くの団体の皆さまが、定期的に清掃をしていただいておりますことで、綺麗な田原川になり蛍も飛ぶようになりました。このような活動を通じて、地域の力が高まりますよう期待いたします。大変暑いので熱中症には気をつけてください。」と挨拶をした後、清掃活度に参加しました。
『高野口中学校関係知事要望』
6月30日(月曜日)(県知事室)
橋本市立高野口中学校で学ぶ生徒の学習環境の改善や安全・安心を守るため、まちなかへの移転に対しての要望書を和歌山県知事に渡しました。
地域住民の有志で組織された「高野口中学校を街なかへ!の会」のメンバーの方も一緒に行っていただき、現在の状況を伝えました。
橋本市 総合政策部 秘書広報課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-2676 ファクス:0736-33-2674
問い合わせフォーム
更新日:2025年09月12日