市長の行動記録(2025年3月分)

更新日:2025年08月12日

『第47回全国高等学校柔道選手権大会 出場報告会』

3月12日(水曜日)市長室

初芝橋本高等学校2年生の橋間心暖(はしまとあい)さん、木本飛雄馬(きもとひゅうま)さん、木野猛(きのたける)さん、1年生の中谷魁斗(なかたにかいと)さん、村上一颯(むらかみいぶき)さん、工藤星祈(くどうほしき)さんが、第47回全国高等学校柔道選手権大会に出場した報告に来てくれました。

 市長は、「全国大会への出場おめでとうございます。団体戦と4人の個人戦への出場は素晴らしいことです。後悔のないようしっかり練習に励んで、今回の試合での戦いをインターハイの予選で生かしてください。」と伝えました。

 

地区予選などを勝ち抜き、全国大会や世界大会へ出場される人または出場された人はご連絡ください。

https://www.city.hashimoto.lg.jp/oshirase/zenkokutaikaisyutujoujouhou/index.html

初芝橋本高校柔道部

『橋本市民大学いきいき学園卒業式・修了式』

3月12日(水曜日)教育文化会館

橋本市民大学いきいき学園卒業式・修了式を行いました。

 市長は学園長として、卒業証書・修了証書などの授与を行い、式辞では「卒業される皆さん誠におめでとうございます。51期生として入学されて以来、講義やクラブ活動など熱心に研鑽を積まれ一段と教養を高められました。そこで育まれた絆がこれからの生活をさらに豊かなものにし、よきリーダーとしてご活躍されることを期待しています。進級される皆さんは、来年度も希望に輝く学園生活を送られるよう願っています。」と伝えました。

いきいき学園卒業式・修了式
いきいき学園卒業式・修了式

『図書館を使った調べる学習コンクール文部科学大臣賞受賞報告』

3月14日(金曜日)市長室

巽好彦(たつみよしひこ)さんが、図書館を使った調べる学習コンクールで文部科学大臣賞を受賞した報告に来てくれました。

市長は、「文部科学大臣賞のご受賞誠におめでとうございます。毎年、図書館を使った調べる学習コンクールに出展され、地域の研究を重ねられていることは、本当に素晴らしいことだと思います。この受賞を機にますますご活躍されますことをご期待いたします。」と伝えました。

調べる学習コンクール文部科学大臣賞

『紀見幼稚園、境原幼稚園、紀見保育園訪問』

3月17日(月曜日)

今年度末で閉園する紀見幼稚園、境原幼稚園、紀見保育園を訪問しました。

市長はそれぞれの園で保育参観をし、園児の皆さんの発表を聞いたり交流をしたりしました。紀見保育園では、子どもたちと一緒に給食を食べ、楽しい時間を過ごしました。

境原幼稚園訪問

『第24回全国小学生ソフトテニス大会 出場激励会』

3月21日(金曜日)市長室

橋本ジュニアソフトテニスクラブの森有生(もりあおい)さん、藤田希夏(ふじたののか)さん、中東莉果(なかひがしりか)さん、九度山ジュニアソフトテニスクラブの長畠健吾(ながはたけんご)さんが、第24回全国小学生ソフトテニス大会に出場する報告に来てくれました。

 市長は、「全国大会への出場おめでとうございます。全国には強い選手がたくさんいるので、いいところを見習ってきてください。体調に気を付けてベストコンディションで頑張ってきてください。」と伝えました。

 

地区予選などを勝ち抜き、全国大会や世界大会へ出場される人または出場された人はご連絡ください。

https://www.city.hashimoto.lg.jp/oshirase/zenkokutaikaisyutujoujouhou/index.html

ソフトテニス激励会

『令和6年度JOCジュニアオリンピック文部科学大臣旗未来くん杯第19回全国中学生空手道選抜大会出場激励会』

3月21日(金曜日)市長室

橋本中央中学校の藤本愛夢(ふじもとあむ)さんが、令和6年度JOCジュニアオリンピック文部科学大臣旗未来くん杯 第19回全国中学生空手道選抜大会に出場する報告に来てくれました。

 市長は、「全国大会への出場おめでとうございます。ぜひ頑張っていい成績を収めてください。これからもいいところを伸ばして空手を続けてください。」と伝えました。

 

地区予選などを勝ち抜き、全国大会や世界大会へ出場される人または出場された人はご連絡ください。

https://www.city.hashimoto.lg.jp/oshirase/zenkokutaikaisyutujoujouhou/index.html

空手全国大会出場激励会

お問い合わせ

橋本市 総合政策部 秘書広報課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-2676 ファクス:0736-33-2674
問い合わせフォーム