市長の行動記録(2025年1月分)

更新日:2025年08月12日

『第52回バトントワーリング全国大会入賞報告会』

1月8日(水曜日)市長室

スタジオキャッツアイに所属している橋本小学校3年生の北川蘭成(きたがわらな)さんが、大阪市で開催された第52回バトントワーリング全国大会で第3位に入賞した報告に来てくれました。

 市長は、「全国大会への出場おめでとうございます。そして第3位入賞本当におめでとうございます。一生懸命に練習した成果だと思います。これからも頑張って練習をして、また良い成績を収めてください。」と伝えました。

 

地区予選などを勝ち抜き、全国大会や世界大会へ出場される人または出場された人はご連絡ください。

https://www.city.hashimoto.lg.jp/oshirase/zenkokutaikaisyutujoujouhou/index.html

バトントワーリング全国大会入賞報告会

『令和7年橋本市消防出初式』

1月12日(日曜日)教育文化会館

令和7年橋本市消防出初式が開催されました。

 市長は挨拶で、「消防団の皆さまには、火災のみならず各種災害活動等において、危険を顧みず強い使命感をもって立ち向かい、ご尽力いただいていることに感謝申し上げます。市民の皆さまや関係団体との協働により災害に強い安全な橋本市の実現に向け、引き続き地域防災力の強化に努めてまいりますので、さらなるご支援をよろしくお願いいたします。」と述べました。

消防出初式
消防出初式

『橋本市20歳のつどい』

1月12日(日曜日)県立橋本体育館

橋本市20歳のつどいが開催されました。

市長は挨拶で、「20歳を迎えられた皆さま、またご家族の方々に心からお慶び申し上げます。橋本市では市民協働のまちづくりやシティプロモーションを積極的に進め、「元気なまち橋本」の情報発信に努め、これからも魅力あるまちづくりに取り組んでまいります。皆さんも将来に向かって果敢に取り組まれることを期待し、そのご活躍の場が生まれ育った「橋本市」であればこの上なくうれしい限りです。20歳の皆さんの健康と夢と希望に満ちた輝かしい前途を祈念いたします。」と述べました。

20歳のつどい

『JOCジュニアオリンピックカップ2024年全日本卓球選手権大会(カデットの部)出場報告 天皇杯・皇后杯2025年全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)、第34回東アジアホープス卓球大会日本代表選考会出場激励会』

1月14日(火曜日)市長室

関西卓球アカデミーに所属しているあやの台小学校4年生の庄司心都奈(しょうじことな)さんが、JOCジュニアオリンピックカップ2024年全日本卓球選手権大会(カデットの部)に出場した報告と、天皇杯・皇后杯2025年全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)及び第34回東アジアホープス卓球大会日本代表選考会に出場する報告に来てくれました。

 市長は、「全国大会への出場おめでとうございます。高校生と試合をして勝てるのはすごいですね。来てくれるたびに成長した姿がうれしいです。気を抜かずにさらに上を目指して、オリンピック選手になることを期待しています。」と伝えました。

 

地区予選などを勝ち抜き、全国大会や世界大会へ出場される人または出場された人はご連絡ください。

https://www.city.hashimoto.lg.jp/oshirase/zenkokutaikaisyutujoujouhou/index.html

卓球全国大会報告と激励

『第11回全日本女子総合ドッジボール選手権出場報告会』

1月14日(火曜日)市長室

H.D.Cトレジャーボックスの選手の皆さんが、第11回全日本女子総合ドッジボール選手権に出場した報告に来てくれました。

 市長は、「全国大会への出場おめでとうございました。ベスト8の成績を収めてよく頑張ったと思います。全国大会に出場できるのは限られた人なので誇りに思って、来年はベスト4を目指して頑張ってください。」と伝えました。

 

地区予選などを勝ち抜き、全国大会や世界大会へ出場される人または出場された人はご連絡ください。

https://www.city.hashimoto.lg.jp/oshirase/zenkokutaikaisyutujoujouhou/index.html

ドッジボール全国出場報告会

『市民と市長の輝けはしもとトーク』

1月17日(金曜日)市長室

イホルラ舎との市民と市長の輝けはしもとトークが開催されました。

 フリースクールについて、イホルラ舎に通う児童生徒やスタッフの皆さんと意見交換をしました。イホルラ舎のようなフリースクールがあることを、市民の皆さんや悩んでいる人に知ってほしいという子どもたちの強い願いもあり、パンフレットの設置や広報活動等、市も協力し情報発信をしていくことを協議しました。

 

 市民の皆さんとの協働により元気なまちづくりを進めてまいりますので、市民と市長の輝けはしもとトークへのお申し込みをお待ちしています。

 橋本市HP 市民と市長の輝けはしもとトーク

https://www.city.hashimoto.lg.jp/shisei/shicho_room/kagayakehasimototalk/15325.html

『第71回文化財防火デーに伴う消防訓練』

1月25日(土曜日)高野口小学校、及び26日(日曜日)利生護国寺

第71回文化財防火デーに伴う消防訓練が開催されました。

 市長は、「早朝より地元の皆さまや消防団の皆さまにご参加いただき感謝いたします。消火訓練や放水訓練が実施されましたが、このような訓練は命や文化財などを守るという意味においても大変意義のあることです。文化財を保護し後世に守り伝えるためにも皆さまのなお一層のご理解とご協力をお願いいたします。」と挨拶しました。

文化財防火デー(高野口小学校)
文化財防火デー(利生護国寺)

『第25回ボランティア体験フェア』

1月26日(日曜日)保健福祉センター

第24回ボランティア体験フェアが開催されました。

市長は挨拶で、「保健福祉センターが市民活動の拠点として日頃からボランティア団体や市民の皆さんに利用されていること嬉しく思います。一人でも多くの方が地域や福祉に関心を持っていただくことが地域の福祉力を高めることにつながります。ボランティア体験フェアを通じて仲間の輪が広がることを期待しています。」と伝えました。

お問い合わせ

橋本市 総合政策部 秘書広報課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-2676 ファクス:0736-33-2674
問い合わせフォーム