市長の行動記録(2024年10月分)
『高野口パイルファブリック展 PUWAPUWA20』
10月2日(水曜日)東京都港区のLA COLLEZIONE UNO
紀州繊維工業協同組合主催の高野口パイルファブリック展を見学しました。20回目となる今回の展示会には12社が出展し、たくさんの来場者を迎えました。
市長は出展各社の製品をひとつひとつ見学し、事業者の方とも意見交換をしました。
『大阪中央卸売市場・南海難波駅などでの柿のトップセールス』
10月3日(木曜日)大阪市
柿のトップセールスをして本市特産の柿のPRを行いました。
市長は、大阪中央卸売市場での挨拶で、「和歌山県の北東部に位置する紀北地域は全国一の柿の産地で、品質・味ともに自信をもってお薦めできます。また、和歌山のたねなし柿は日本スーパーフード協会から「ジャパニーズスーパーフード」として認定され栄養価の高さが評価されているところです。ぜひ流通に関してご支援をお願いします。」と述べました。
その後、南海難波駅のコンコースで柿の試食や販売を行いました。
『第19回橋本市歩行者天国』
10月13日(日曜日)高野口駅前
第19回橋本市歩行者天国が開催されました。ステージイベントではダンスや演奏などの披露や、地域の店舗の出店などがあり、来場者の皆さんも楽しんでいました。
市長は挨拶で、「歩行者天国は、地域の皆さんが交流し地域が元気になるイベントです。皆さん楽しい時間をお過ごしください。」と述べました。
『第1回橋本市小学生リレーマラソン大会』
10月14日(月曜日)サカイキャニングスポーツパーク(橋本市運動公園)
第1回橋本市小学生リレーマラソン大会が開催されました。
市長は挨拶で、「参加している皆さんはいろいろな競技で体力づくりに励んでいることと思います。今日のリレーマラソンも、最後まであきらめることなく一生懸命に走り抜けてください。」と述べました。
『第18回全国中学生少林寺拳法大会優勝報告会』
10月21(月曜日)市長室
少林寺拳法橋本西に所属している選手の皆さんが、第18回全国中学生少林寺拳法大会に出場し、男子組演武、男子・女子団体演武において優勝した報告に来てくれました。
市長は、「全国大会での優勝おめでとうございました。いつもいい成績を残されていますが、本当に日頃の鍛錬の成果だと思います。これからのますますの活躍を期待しています。頑張ってください。」と伝えました。
地区予選などを勝ち抜き、全国大会や世界大会へ出場される人または出場された人はご連絡ください。
https://www.city.hashimoto.lg.jp/oshirase/zenkokutaikaisyutujoujouhou/index.html
『第8回橋本市図書館を使った調べる学習コンクール表彰式』
10月23日(水曜日)市長室
第8回橋本市図書館を使った調べる学習コンクールの表彰式があり、入賞された村尾恒多郎(むらおこうたろう)さん、田寺良多(たでらりょうた)さん、土田朗之(つちだあきゆき)さん、山本彩乃(やまもとあやの)さん、水口二胡(みなくちにこ)さん、巽好彦(たつみよしひこ)さん、西田結香(にしだゆいか)、木曽和紗(きそかずさ)さん、曽和栄斗(そわえいと)さんが市長から表彰を受けられました。
市長は挨拶で、「皆さんが調査・研究のテーマを決め、何日もかけて取り組まれたことは大変すばらしくうれしく思います。どの作品もよく研究されていました。これからも、様々な調査・研究に取り組み、その情報収集の場として学校図書館や橋本市図書館を利用してください。」と述べました。
『この世界を柿色に染めたい〜東京編』
10月25日(金曜日)・26日(土曜日)東京都港区のBIRTHLAB
「この世界を柿色に染めたい〜東京編〜」において、本市の柿やパイル織物などの特産品のトップセールスを行いました。
市長は「この世界を柿色に染めたい」と書かれた柿色のポロシャツを着て、来ていただいた人に、ひらたね・紀の川柿・富有柿の試食を薦め、それぞれの柿の特色を説明しました。BIRTHLABでは、イベント限定で橋本市の柿を使った限定メニューの提供もあり、両日とも来客でにぎわいました。
『第33回橋本市ふる里よいとこ探しナチュラルブレイク』
10月27日(日曜日)杉村公園
第33回橋本市ふる里よいとこ探しナチュラルブレイクや開催されました。
市長は挨拶で、「今回で33回目となるこのイベントが、このように長く続けてこられましたことは多くの皆さま方のおかげであると心から感謝し、本年度もナチュラルブレイクが開催されますこと嬉しく思います。杉村やすらぎ広場をはじめ、この素晴らしい杉村公園が市民の皆さまの憩いの場、やすらぎの場として愛され大勢の皆さまが集える公園となるよう願っています。」と述べました。
また、杉村公園芝生広場で開催されている橋本市民菊花展も鑑賞しました。
『令和6年度橋本市市政報告会』
9月下旬から10月下旬にかけて、市内8か所の地区公民館において令和6年度橋本市市政報告会を開催しました。
橋本市の主要な施策や考え方、今後の方針などを市長が市民の皆さまに直接説明し、また市民の皆さまからは多くのご質問やご意見などをいただきました。
いただいたご意見などは今後の市政に活かしていきます。
橋本市 総合政策部 秘書広報課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-2676 ファクス:0736-33-2674
問い合わせフォーム
更新日:2025年08月08日