市長の行動記録(2024年5月)

更新日:2024年09月06日

『橋本市食生活改善推進協議会 総会』

5月29日(水曜日) 高野口地区公民館

 橋本市食生活改善推進協議会総会が開催されました。幅広い世代への食育の推進、食事バランスガイドの普及、地産地消の推進などの活動をされています。

 市長は挨拶で、「食事の大切さやバランスの良い食生活への意識を高める活動していただいておりますことに感謝します。行政といたしましても、健康寿命を延ばす取組みや、こども食堂や地域食堂などで居場所づくりなどを支援しております。これからも市の事業の参加やご協力をお願いします。」と伝えました。

R060529食生活改善推進協議会総会

『第109回和歌山県町村会定期総会』

5月29日(水曜日) アバローム紀の国

 第109回和歌山県町村会定期総会が開催され市長は市長会を代表して挨拶をしました。

 市長は挨拶で、「南海トラフ巨大地震につきましては、対策等をすすめていますが、我々自治体といたしましては、防災・減災対策を一層加速していかなければなりません。県市長会といたしましても、防災・減災対策や少子高齢化対策などを含めたあらゆる分野におきまして、町村会の皆さんと手を携えながら努力していきますので、ご協力をお願いします。」と伝えました。

町村会定期総会

『寺本パイル織物(株)立地協定調印式』

 5月27日(月曜日) 市長室

 寺本パイル織物(株)との立地協定調印式を行いました。同社は、機能性パイル織物の製造メーカーで、複写機用クリーニングブラシの製造をメインに、世界的に高いシェアを誇っています。

 市長は挨拶で、「このような事業拡大により、本市の特産品であるパイル織物が末永く産業として継承されることは大変喜ばしいことです。本市では現在55社と協定を結び、そのうち45社が操業しています。あやの台北部用地の開発にも力を入れ、まちの活性化にさらに取り組んでいきます。」と述べました。

寺本パイル調印式

『自主防災組織連絡協議会 通常総会』

5月26日(日曜日) 教育文化会館

 橋本市自主防災組織連絡協議会通常総会が開催されました。

 市長は挨拶で、「自主防災活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。災害が起きた時に、地域の皆さんの命を守るには、自主防災組織の皆さんの力がとても大切です。日頃の防災訓練の積み重ねは重要で、ご自身の住んでいる地域にあわせて、どのような災害が起こる可能性があり、どのように対応するが考えていただきたいです。橋本市としても少しでも早い災害対応がとれるようにしていきたいと思いますので、ご協力をお願いします。」と伝えました。

自主防災組織連絡協議会

『民生委員児童委員協議会定期総会』

5月25日(土曜日) 健康福祉センター

 民生委員児童委員協議会総会が開催されました。民生委員・児童委員は各地区で相談や関係行政機関との連絡調整など、地域の住民の様々な困りごとにいち早く対応し福祉サービスにつないでいます。

 市長は挨拶で、「住民に一番近い皆さんと行政が協力して、地域でのつながりを強めるための取り組みを進めていきたい。ご提案等もいただきながらこの制度を長く維持していきたいと思いますので、今後もご協力をお願いします。」と述べました。

民生委員児童委員協議会定期総会

『橋本はしもとプラチカ「みんテャレ」第1回キックオフイベント」

 5月25日(土曜日)、紀北青少年の家において、はしもとプラチカ「みんテャレ」第1回キックオフイベントが開催されました。はしもとプラチカは、地域活動に積極的に参加する皆さんとともに、協働のまちづくりを進めるための実践団体です。

 市長は、みんなでチャレンジ(通称:みんチャレ)の開会宣言をし、皆さんとともに講座や野外活動に参加しました。

みんちゃれしゅうごう写真
みんちゃれ
みんちゃれ2

『高野口町商工会総代会』

 5月24日(金曜日)、サカイキャニング産業文化会館において、高野口町商工会総会が開催されました。

市長は挨拶で、「地元商工業の振興に熱意を持って取り組まれていること、感謝申し上げます。地域資源やネットワークをうまく利用しながら、高野口に交流人口を増やしていけないかと考えております。ボランティアや健康推進ポイントなどを付与する地域通貨を使った取り組みを考えており、地域が活性化するような事業を行っておりますので、今後もご協力をお願いします。」と伝えました。

高野口町商工会総会

『橋本市建設協会 通常総会』

 5月24日(金曜日) 伊都建設会館

 橋本市建設協会通常総会が開催されました。建設協会は、市内の建設事業者で構成されており、昨年6月の豪雨により発生した災害にもご協力いただき、迅速に対応していただきました。

 市長は災害対応への感謝を述べ、「今後も、道路や橋梁、公共施設などの改修を進めていきます。災害時の対応とともにこれらの公共施設の整備にご協力をお願いします。」と伝えました。

建設協会総会

『橋本市老人クラブ連合会総会』

5月23日(木曜日) 教育文化会館

 橋本市老人クラブ連合会総会が開催されました。この会は、各地区にある老人クラブの交流や親睦を図るべく、スポーツ大会やイベント、研修会などの様々な活動にたくさんの高齢者が元気に参加し、明るい長寿社会を推進しています。

 市長は挨拶で、「住み慣れた地域で元気に過ごしていただくことが大切です。人生100年時代です。健康で老人クラブの活動にしっかりと取組んでいただいて、元気に過ごされることを願っています。」と述べました。

老人クラブ連合会総会

『橋本市女性会議 総会』

5月22日(水曜日) 教育文化会館

 橋本市女性会議総会が開催されました。この会は、市内の女性団体が相互に連携し、意見交換や実践活動を推進しており、街頭やイベントでの啓発等により、男女共同参画やDV防止等を呼びかけています。

市長は挨拶で、「様々な場面において『女性目線』が非常に大切です。例えば、災害時の避難所においてもどう開設していくかなど、女性ならではの意見や提案をすることで、女性の活躍の場が広がると思います。ぜひこれからもご協力をお願いします。」と述べました。

女性会議総会

『部落解放同盟和歌山県連合会橋本支部 定期総会』

5月21日(火曜日) 岸上文化センター

 部落解放同盟和歌山県連合会橋本支部定期総会が開催されました。同支部では、部落差別の解消に向け、差別を絶対に許さないという強い決意をもって活動しています。

市長は挨拶で、「SNSへの書き込み等、差別事象の現状を把握し、今後もしっかりと対応していきたい。皆さんのご意見を聞かせていただき、提案もいただきながら、皆さんとともに取り組んでいきたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いします。」と述べました。

解放同盟総会

『高野口文化フェスティバル』

 5月19日(日曜日) サカイキャニング産業文化会館

 高野口文化フェスティバルが開催されました。

 市長は挨拶で、「このように積極的に活動していただき、交流を深めていただくことは、心身の健康維持にも大変良いことです。行政としてもこのような活動を積極的に応援していきます。高野口文化フェスティバルが末永く続き、皆さんが元気に活動されることを期待しています。」と伝えました。

高野口文化フェスティバル

『第41回隅田八幡相撲大会』

5月19日(日曜日) 隅田八幡神社北側

 土俵において第41回隅田八幡相撲大会が開催されました。

 市長は挨拶で、「皆さんのような青少年が、国技である伝統スポーツの相撲をとっていただくことを嬉

しく思います。相撲を通じ、技を磨き、体を鍛え、心のたくましい人に成長していただきたいと心より願っています。また、本大会をささえていただいている皆さんに感謝します。」と伝えました。

隅田八幡相撲大会

『紀見北地区公民館 開館30周年記念式典』

 5月18日(土曜日)、紀見北地区公民館の開館30周年記念式典が開催されました。紀見北地区公民館は、平成6年6月に開館され、地元の皆さんの交流の場、生涯学習の拠点として、たくさんの人に使っていただいています。

 市長は挨拶で、「公民館は地域の拠点です。社会教育や生涯教育に取り組むことで、人と人とのつながりができ、また防災活動などでは、お互いに助け合うことができます。これからも地域の皆さんで協力しながら元気に活動してください。」と述べました。

紀見北地区公民館30周年

『橋本市障害児者父母の会 総会』

5月18日(土曜日) 保健福祉センター

 橋本市障害児者父母の会総会が開催されました。この会は、障がい児者の保護者で構成されており、障がいを持った人の福祉の向上を図ることを目的として、強い団結力をもって活動を続けています。

市長は挨拶で日頃の活動をねぎらい、「障がいを持った人が生きる力をつけ、暮らしやすい社会になるよう、行政も支援していきます。障害児者父母の会の皆さんとともに障がい者施策が充実するよう取組みを進めます。」と述べました。

障がい者父母の会.

『第11回南海砂利トーナメント 第54回和歌山県学童軟式野球選手権大会 第18回ナガセケンコー旗学童軟式野球大会 第13回紀北地区郵便局長旗学童軟式野球大会伊都支部予選大会』

5月18日(土曜日)、南馬場緑地公園

 第11回南海砂利トーナメント 第54回和歌山県学童軟式野球選手権大会 第18回ナガセケンコー旗学童軟式野球大会 第13回紀北地区郵便局長旗学童軟式野球大会伊都支部予選大会が開催され、11チームが参加しました。

市長は挨拶で、「今までたくさん練習し、たくさん努力してきたと思います。県大会に出場できる機会が増えたということなので、選手の皆さんはぜひ日頃の練習の成果を発揮してください。」と選手たちを激励しました。

南海砂利野球大会

『道路整備促進期成同盟会全国協議会第45回通常総会及び命と暮らしを守る道づくり全国大会』

5月15日(水曜日) 東京都砂防会館別館 

「道路整備促進期成同盟会全国協議会第45回通常総会及び命と暮らしを守る道づくり全国大会」が開催され、全国の自治体の首長とともに出席しました。

総会では、道路整備・管理が長期かつ安定的に進められるよう、令和7年度の道路関係予算においても必要な予算・財源の確保を図ること、橋梁、トンネル、舗装等の老朽化対策や、交通安全対策の推進などを決議し、各都道府県単位で地元選出の国会議員への要望活動を行いました。

命と暮らしを守る道づくり
命と暮らしを守る道づくり
命と暮らしを守る道づくり3

『令和6年度橋本市国際親善協会総会』

 5月12日(日曜日)、教育文化会館において、令和6年度橋本市国際親善協会総会が開催されました。国際親善協会は外国の都市と、文化的・経済的な交流や連携を行い、広く国際親善を促進するための事業を推進されています。

 市長は、「いつも国際交流の事業を推進していただき、また、外国からの訪問者を歓迎していただきありがとうございます。今年度も国際親善・友好のための事業がたくさありますが、国際親善協会の協力なくしてはできないので、ぜひ協力をお願いします。」と述べました。

令和6年度橋本市国際親善協会総会

『第131回近畿市長会総会』

 5月8日(水曜日) 大阪府吹田市のパナソニックスタジアム吹田

 第131回近畿市長会が開催されました。近畿2府4県111市の市長が集まり、会務報告や予算審議等を行いました。また、行財政や保健医療、社会福祉や都市基盤、防災対策、地域経済等の分野別の提言を審議し、近畿市長会から国への要望事項としました。

近畿市長会総会

お問い合わせ

橋本市 総合政策部 秘書広報課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-2676 ファクス:0736-33-2674
問い合わせフォーム