市長の行動記録(2023年12月)
『年末火災特別警戒に伴う市長等激励式』
昨年12月30日(土曜日) 保健福祉センター駐車場
橋本方面隊全隊への年末火災特別警戒に伴う激励式が開催されました。
市長は挨拶で、「6月に起こった災害においては、消防団の皆さんにご協力をいただきありがとうございました。災害復旧を着々と進めているところです。今後とも、災害などの支援のため、消防団の皆さんには、橋本市と共に活動していただきたいと思います。特別警戒では、無理のないようにお願いします。」と述べました。
橋本方面隊の激励式のあと、高野口方面隊の激励をおこないました。
『FMはしもと番組収録』
12月20日(水曜日) FMはしもと
FMはしもと年末特番「トップに聞く」の収録が行われました。
市長は、FMはしもと代表向井景子(むかいけいこ)さんと令和5年に行なった主な行事や事業などについて振り返るとともに、令和6年に向けての意気込みや抱負について対談しました。
放送日は、12月29日(金曜日)午前10時~
再放送は、12月30日(土曜日)午後1時~
です。ぜひお聴きください。
『バスケットボール 山本浩太選手 訪問』
12月18日(火曜日) 市長室
橋本市在住のバスケットボール社会人リーグONELYS(ワンリーズ)所属の山本浩太(やまもとこうた)選手が挨拶に来られました。
市長は、山本選手の日々の練習内容や今後の試合への意気込みなどの話を聞きました。
『地域運営組織の設立に向けた交流会 将来の橋本市を考えよう‼』
12月16日(土曜日) 保健福祉センター
地域運営組織の設立に向けた交流会が開催されました。10地区に分かれてグループワークを行い、それぞれの発表がありました。
市長の挨拶では、「本市も人口減少・少子高齢化による課題に直面してきており、地域の特性を生かした地域づくり・人づくりが重要となってきます。市民の皆さんと行政が、それぞれの役割のもと、より良い橋本市になるようにともに築いていきましょう。さまざまな提案をいただきますようお願いします。」と伝えました。

『第二層協議体活動報告会』
12月16日(土曜日) 保健福祉センター
第二層協議体活動報告会が開催されました。また、「ふれあって山田」「たすけ合う隅田」の代表の方からの活動報告をしていただきました。
市長は挨拶で、「第二層協議体の取組みにこのように大勢ご参加いただき、また関心を持っていただきありがとうございます。住み慣れた地域でいきいきと健康に暮らし続けるために、自分たちの地域に合った地域づくりについて話し合っていただき、地域の特性を生かしたまちづくりへの提案を期待しています。」と述べました



『第51回バトントワーリング全国大会出場報告会』
12月15日(金曜日) 市長室
スタジオキャッツジュニアに所属する北川蘭成(きたがわらな)さんと、里村唯愛(さとむらゆな)さん(都合で欠席)が第51回バトントワーリング全国大会で準優勝した報告に来てくれました。

『のびのび教室クリスマス会サンタさん』
12月13日(水曜日) 保健福祉センター
のびのび教室クリスマス会に参加しました。
子どもたちは、サンタさんへの質問や、サンタさんと一緒にジングルベルのマラカス演奏、「サンタクロースはいそがしい」のダンスを踊ったりと楽しいひとときを過ごしました。
『橋本市シルバー技能作品展』
12月14日(木曜日) 教育文化会館
橋本市老人クラブ連合会主催の橋本市シルバー技能作品展が開催されました。
市長は、橋本市老人クラブ連合会会員の皆さんの書・絵画・工芸・写真などの丹精こめてつくった作品を見学しました。
『中学生の「税についての作文」並びに「税に関する高校生の作文」橋本市長賞授賞式』
12月14日(木曜日) 市長室
「税に関する高校生の作文」橋本市長賞に西崎芽生(にしざきめい)さん、中学生の「税についての作文」橋本市長賞に上杉琉歌(うえすぎるか)さんへ表彰状の授与が行われました
市長は挨拶で、「税を調べたり自分の生活の中で考えたりした素晴らしい作文でした。税金によって市民サービスが成り立っており、行政としても有効に使わせていただいています。これからも、疑問に思ったことは調べたり考えたりしてください。応援しています。」と述べました。

『橋本小学校創立150周年記念式典』
12月15日(金曜日) 橋本小学校
橋本小学校創立150周年記念式典が行われました。
市長は挨拶で、「橋本小学校創立150周年おめでとうございます。今後も橋本小学校が地域に根差した、安心して暮らせる地域社会の中心として、またより良い未来を切り開いていく子どもたちの教育の場としてますます発展し続けることを期待します。」と述べました。式典後、小学生のみなさんや保護者のみなさんとともにバルーンリリースを行いました。
『地域ふれあいサロン設立20周年感謝状贈呈』
12月13日(水曜日) 山田区民会館
地域ふれあいサロン設立20周年感謝状贈呈が行われました。その後、サロンの皆さんとの懇談会を行いました。
市長は挨拶で、「20周年おめでとうございます。また、設立当初から今まで携わってこられた皆さんに感謝します。人生100年時代という中で、このように地域で健康寿命を延ばす取組みは重要になってきます。これからも、介護予防や認知症予防のためにも、地域の多くの人を誘っていただき、話をして楽しいサロンの時間を過ごしていただきたいです。」と述べました。
『宝くじまちの音楽会 岩崎宏美・岩崎良美~ふれあいコンサート~』
12月11日(月曜日) 橋本市サカイキャニング産業文化会館
宝くじまちの音楽会 岩崎宏美・岩崎良美~ふれあいコンサート~が開催されました。
市長は、岩崎宏美さんおよび岩崎良美さんに橋本市へ来ていただいた感謝を伝え、その後「聖母たちのララバイ」「タッチ」など数々の素晴らしい歌を聴きました。また、コーラスで共演する「橋本市音楽協会合唱団」のみなさんが以前から練習を重ねられ、この音楽会で「翼をください」などの曲を一緒に歌われました。
『38回野菜まつり表彰式』
12月3日(日曜日) 隅田地区公民館
第38回野菜まつりが開催され、表彰式に出席しました。
市長は挨拶で、「今年は暑い日が続き、柿の色づきがなかなか進まず、各種の柿の収穫時期が例年と比べ遅くなっているようです。そんな中でも、このように立派な野菜ができているのは、皆さんのご努力のたまものです。各賞を受賞された皆さん、本当におめでとうございます。」と述べました。

『水茎会書作展・橋本フォトクラブでの鑑賞』
12月1日(金曜日)~3日(日曜日)教育文化会館
水茎会書作展・橋本フォトクラブ写真展が開催されました。
12月2日(土曜日)に、市長は多くの素晴らしい作品を鑑賞しました。
『いきいき学園学芸会』
12月2日(土曜日) 教育文化会館
いきいき学園学芸会を開催しました。
市長は、いきいき学園長として、「多くの皆さんが参加されておりますこと嬉しく思います。卒業された49期生を含め4学年の皆さんがこの日のために時間をかけて練習されてきたことと思います。練習の成果を出していただき、より一層交流をはかられますよう期待します。」と挨拶しました。
橋本市 総合政策部 秘書広報課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-2676 ファクス:0736-33-2674
問い合わせフォーム
更新日:2023年12月28日