市長の行動記録(2023年9月)
『輝きフェスタ』
9月30日(土曜日) 教育文化会館
輝きフェスタが開催されました。
市長は挨拶で、「橋本・伊都高齢者運動連絡協議会の皆さんには、高齢者の暮らしを守り生きがいのある生活のためにさざまな取組みを進めていただきお礼申し上げます。元気なご長寿が増えていることを心強く嬉しく思っております。市といたしましても今後も福祉施策や介護予防事業の充実を図り、地域の連携を進めていただけるよう取り組んでいきます。」と述べました。
『市民と市長の輝けはしもとトーク(和歌山県立紀北工業高等学校)』
9月28日(木曜日) 山田地区公民館
和歌山県立紀北工業高等学校の生徒会の皆さんと市長の輝けはしもとトークを開催しました。
SDGsの取組みの啓発方法や、17の目標に対して出来ることなどについて多方面から協議し、さまざまな提案をしてくれました。また、紀北工業高等学校の皆さんより、SDGsの活動に対しのもづくりで協力していただけることになりました。

『高野口パイルファブリック展 PUWAPUWA19』
9月27日(水曜日) 東京都南青山 LA COLLEZIONE UNO
東京都南青山で開催された、紀州繊維工業協同組合の高野口パイルファブリック展を見学しました。今回で19回目の開催となり新たに2社の染工場を迎え、幅広い業種の参加を得た展示会となりました。
出店各社が一押しの素材を使い、同じ型のベストとクッションを制作展示するなど、日本で唯一のパイル生地の産地として、今後の事業継続への意気込みが感じられました。たくさんの来場者を迎え、会場は大盛況でした。
『全国高等学校総合体育大会水泳競技大会および全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会出場報告』
9月22日(金曜日) 市長室
市内在住で和歌山県立紀北工業高等学校の戸谷柊太(とやしゅうた)さんが、全国高等学校総合体育大会水泳競技大会および全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会に出場した報告に来てくれました。
市長は挨拶で、「2つの全国大会出場おめでとうございます。小さい時から努力されていた結果だと思います。全国大会出場することは大変良い経験です。これからもしっかり練習され、来年も全国大会出場の報告に来てくれることを期待しています。」と挨拶しました。

『市内男女最長寿者へのお祝』
9月22日(金曜日) 市内
9月の敬老月間に合わせて、市内の男性最長寿者の辻脇秀久(つじわきひでひさ)様と女性最長寿者の富岡コスギ(とみおかこすぎ)様を訪問し、家族とともに長寿のお祝いをしました。
今までの苦労話や現在の楽しみにされていること、長寿の秘訣などの話をしていただきました。市長は、「お元気に過ごされており嬉しく思います。これからも体に気を付けてお元気で過ごしてください。」と話しました。
『和歌山県立古佐田丘中学校・橋本高等学校PTA 文部科学大臣表彰受賞祝詞贈呈』
9月22日(金曜日) 市長室
和歌山県立古佐田丘中学校・橋本高等学校PTAが優良PTAとして文部科学大臣表彰を受けられ、市長より祝詞の贈呈を行いました。
市長は挨拶で、「文部科学大臣表彰の受賞おめでとうございます。古佐田丘中学校発足時にPTA会長をしていたため大変嬉しく思います。様々な分野で頑張っている和歌山県立古佐田丘中学校・橋本高等学校の生徒のために今後も支援していただきますようお願いします。」と述べました。
『第42回全日本ジュニアバドミントン選手権大会出場報告会及びかごしま国体出場激励会』
9月21日(木曜日) 市長室
第42回全日本ジュニアバドミントン選手権大会に出場した報告とかごしま国体出場の報告に来てくれました。
市長は挨拶で、「和歌山県予選でシングルスもダブルスとも優秀な成績を残され、2大会の全国大会へ出場され本当におめでとうございます。10月から開催されるかごしま国体では体調をベストに持っていき、今まで練習してきたことを発揮してください。期待しています。」と挨拶しました。

『株式会社重岡のオリジナルクラフトビール醸造所新設に伴う調印式』
9月21日(木曜日) 市長室
市内入浴施設を運営する株式会社重岡が、オリジナルクラフトビール醸造所を新設することの立地協定の調印式を行いました。
市長は挨拶で、「企業誘致に力を入れている中で、地元企業が設備投資をしていただけることは大変嬉しく感謝します。おいしいクラフトビールができあがり、魅力ある資源の一つとなり、橋本市の地域活性化につながることを期待しています。」と述べました。


『橋本市老人クラブ連合会主催第12回グラウンドゴルフ大会』
9月21日(木曜日) 神野々緑地グラウンドゴルフ場
橋本市老人クラブ連合会主催のグラウンドゴルフ大会が開催されました。
市長は挨拶で、「老人クラブの皆さんには、健康づくりをはじめ、生涯学習やボランティア活動などに参加していただき感謝しています。本日は、グラウンドゴルフを楽しまれ、こらからも体を動かして健康寿命を延ばしてください。」と述べました。
『隅田地区敬老会』
9月18日(月曜日) 東部コミュニティセンター
隅田地区敬老会が開催されました。
市長は挨拶で、「4年ぶりに皆さんのお元気な顔を拝見し大変うれしく思います。第2層協議体も各地区で取り組んでいただいており感謝しています。今後とも健康に留意され、住み慣れた地域でわきあいあいと毎日を送っていただき、本日は楽しい時間を過ごしていただきますよう祈念します。」と述べました。
『日清食品カップ第39回全国小学生陸上交流大会出場激励会』
9月8日(金曜日) 市長室
紀の国ACに在籍する高野口小学校の大矢陽翔(おおや はると)さんが、日清食品カップ第39回全国小学生陸上交流大会に出場する報告に来てくれました。
市長は挨拶で、「和歌山県を代表して全国大会に出場されることは、とても素晴らしいことです。緊張もしますが、悔いの残らないように練習の成果を十分に発揮してきてください。
これからも楽しんで陸上を続けて欲しいです。期待しています。」と挨拶しました。

『第17回全国中学生少林寺拳法大会優勝報告会』
9月8日(金曜日) 市長室
少林寺拳法橋本西の皆さんが、第17回全国中学生少林寺拳法大会 男・女団体戦において優勝した報告にきてくれました。
市長は挨拶で「この度、少林寺拳法橋本西の皆さんが団体戦において男女とも優勝されたとのこと、本当におめでとうございます。全国大会は、ほんのひとにぎりの選手しか出場できない、とても名誉な大会です。そこで男女とも団体優勝され、本当に凄いと思います。全国大会優勝の勢いで、日本武道館での世界大会も頑張ってください。」と挨拶しました。

『第6回紀の国いっとこよいやなデバ祭』
9月3日(日曜日) 高野口小学校 サカイキャニング産業文化会館
第6回紀の国いっとこよいやなデバ祭が開催され、市内外から多くのチームが参加しました。市長は決勝戦の審査を行い、挨拶では「4年ぶりの開催となりました。日ごろの練習の成果を存分に発揮されたことと思います。素晴らしい演技でした。何よりも皆さんが本当に楽しんで踊っておられることに、私も元気をもらい嬉しく思います。また来年も、ぜひ橋本市へお越しください。」と述べました。








『紀の川橋本SUMMER BALL 2023清掃活動』
9月3日(日曜日) 南馬場グラウンド
紀の川橋本SUMMER BALL 2023の清掃活動に参加しました。
市長の挨拶では、「市民や企業、実行委員会の皆さんに協力していただき、紀の川橋本SUMMER BALL 2023を無事終えることが出来ました。また、清掃活動にもこのように多くの皆さんに参加していただき本当にありがとうございます。来年も紀の川橋本SUMMER BALLを開催しますので、楽しみしていてください。」と挨拶しました。
『橋本かき大使、農産物PRアンバサダー委嘱』
9月1日(金曜日) 市長室
橋本かき大使と橋本市農産物PRアンバサダー委嘱式を行いました。
柿の生産量では和歌山県が全国1位、本市はそのうち2割を占めています。市内産の柿の認知度を高めるため、今年は坂上真果(さかうえ まなか)さん、山本玉子(やまもと たまこ)さん、矢野心愛(やの ここあ)さんの3人が選ばれました。また農産物PRアンバサダーには、シンガー・ソングライターの浦部陽介(うらべようすけ)さんが2年連続して選ばれました。
市長は挨拶で、「これから柿の出荷シーズンを迎える中で、まっせ・はしもとなどのイベントで、橋本の柿の魅力を存分にPRしてください。柿や野菜の消費量が上がり、農家の所得向上につながることを期待しています」と挨拶しました。

『紀の川橋本SUMMER BALL 2023』
9月2日(土曜日) 南馬場グラウンド
紀の川橋本SUMMER BALL 2023が4年ぶりに開催され、市内外から約6万人の来場がありました。
大会終了後、市長は「初めての試みとして、宣伝ポスターは紀見北中学校の生徒さんたちから協力の申し出をいただき、花火大会では、市内小・中学校の15校から応募のあった5種類の愛らしいデザイン花火を打ち上げました。協力していただいた多くの皆さんの想いを乗せ、1尺玉などを含む3,000発の花火が見事に夜空を彩りました。家族や友人、大切な人との思い出作りの一役を担うことができたことと思います。
今後も市民の皆さんとともに企画をし、参加いただき楽しめるSUMMER BALLが開催できますよう願っています。
協賛をいただきました市民や企業の皆さん、実行委員会をはじめとする関係者の皆さんに心から感謝を申し上げます。」と挨拶しました。









『誘致企業株式会社ケミック新本社工場竣工式』
9月1日(金曜日) 紀之光台用地
株式会社ケミック新本社工場の竣工式が行われました。
市長は挨拶で、「本社工場完成に伴う竣工式が開催されますことお慶び申し上げます。また、橋本市へ本社を移転していただき感謝します。金属加工に必要となる切削油材や洗浄液の製造販売を行なっておられ、新たにペット関連製品の計画・製造を計画されています。また、すでに紀北橋本エコヒルズ内で操業されている企業とも取引きをされ、本市の地域経済の発展に寄与していただけるものと期待しています。」と挨拶しました。
『職員危機管理意識訓練』
9月1日(金曜日)、 玄関前
危機意識高揚訓練を行いました
市では、平成19年から毎月初めに職員危機管理意識訓練を行なっており、管理職などが参集訓練をした上で危機管理にかかる訓示を行います。9月1日は防災の日であり、市長が訓示を行いました。
市長は訓示で、「毎回同じ災害が起こるわけではありません。各部、各課で話し合い、想定できるさまざまな災害に対応した事前準備をしておくことが大事です。また、これまでの経験を災害時に生かしてください。」と述べました。
橋本市 総合政策部 秘書広報課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-2676 ファクス:0736-33-2674
問い合わせフォーム
更新日:2023年01月12日