市長の行動記録(2022年7月)

更新日:2022年07月20日

『第72回社会を明るくする運動橋本市推進委員会出発式』

7月1日(金曜日) 保健福祉センター

 第72回社会を明るくする運動橋本市推進委員会出発式が開催されました。
 市長は挨拶で、犯罪や非行のない安全で安心な橋本市を築くため、今後もご協力をお願いしますと伝えました。
 橋本市では、7月1日から31日までの1カ月間を強調月間として、保護司や更生保護女性会、行政などの関係機関が啓発物資の配布や優秀標語の掲示などの活動に取り組みます。

40701社会を明るくする運動
40701社会を明るくする運動1

『田原川一斉清掃』

 7月3日(日曜日) 田原川

 名古曽児童公園から田原川付近において、多くの団体の皆さんとともに草引きやごみ拾いなどの清掃をしました。
 市長は、「地域の皆さん、小中学生、多くの団体の皆さんが25年余りの間、環境美化活動をしていただいたおかげで、田原川も大変綺麗になりました。今では蛍がたくさん飛ぶようになり、このような素晴らしい活動を続けてこられたことに感謝申し上げます。」と挨拶しました。

40703田原川の清掃

『農産物販売促進対策委員会』

7月5日(火曜日) 教育文化会館

 農産物販売促進対策委員会を開催し、委員長として会議進行しました。
 市長は挨拶で、橋本市では、柿や高野山麓精進野菜などの新商品の開発、地場産品・特産品のブランド化、和歌山県・紀北川上農業協同組合との連携による販路開拓や、さらに農業者に対する支援の拡充、水路など農村環境の整備を行っておりますが、農業振興に皆さんの支援が必要ですのでこれからもご協力いただきますようお願いしますと伝えました。

40705農産物販売促進対策委員会

『橋本防衛協会定期総会』

7月7日(木曜日) 橋本商工会館

 橋本防衛協会定期総会が開催されました。
 市長は挨拶で、橋本防衛協会の皆さんの防衛意識の高揚、自衛隊活動への支援・協力に敬意を伝えるとともに、「市民の安全・安心な生活を確保するため、自然災害の大規模化における人名救助や被災者支援活動などにおいて、引き続き協力させていただきたい。」とお伝えしました。

40707防衛協会総会

『全国大会出場激励会 空手道』

7月8日(金曜日) 市長室

 橋本市空手道連盟に在籍する橋本市在住の藤本愛夢(ふじもとあむ)さん、桐井榮悟(きりいえいご)さん、桐井緋呂(きりいひろ)さん、桐井みほ(きりいみほ)さんが横浜市で開催される第48回全日本空手道連盟剛柔会全国空手道選手権大会に、また、上村紗有美(うえむらさゆみ)さん、藤本愛夢(ふじもとあむ)さんが東京都調布市で開催される第22回全日本少年少女空手道選手権大会に和歌山県代表として出場することを市長に報告に来てくれました。
 市長の挨拶で、「緊張すると思いますが、大きな声を出すなどして緊張をほぐし、日頃の練習の成果を出し切ってほしいです。」と伝えました。

40708全国大会出場激励会空手

『全国大会出場激励会 ソフトテニス』

7月8日(金曜日) 市長室


 橋本市ソフトテニス協会に所属する小山海翔(こやまかいと)さん、福井穂(ふくいみのり)さんが秋田県大館市で開催される第39回全日本小学生ソフトテニス選手権大会に和歌山県代表として出場することを報告に来てくれました。
 市長は、高校生時代フトテニス部でインターハイに出場した時の経験を話し、「緊張することは当然のことなので、楽しんで日頃の練習の成果を出し切ってほしい」と伝えました。

40708全国大会出場激励テニス

『和歌山県消防操法大会出場激励』

7月8日(金曜日) 学文路グラウンド

 第29回和歌山県消防操法大会に出場される高野口第1分団の皆さんの訓練を見学し、激励されました。
 市長は、消防団の皆さんに「仕事などでお忙しい中、消防行政の活動や大会出場に向けた練習をしていただき、ありがとうございます。橋本市でも、火災や風水害、また地震の発生に備え、災害に強い安全な橋本市の実現に向け、防災力の強化に努めてまいりますので、今後もご協力をお願いします」と伝えました。

40708消防操法大会激励
40708消防操法大会激励1

『文部科学省施設助成課訪問』

7月12日(火曜日) 文部科学省施設助成課

 文部科学省施設助成課を訪問し、昨年11月に要望した「地域・学校連携施設の整備に関する事業」の継続・制度の拡充などに対する対応についてお礼を伝えました。また、今後の学校施設の長寿命化において、改修などでの制度活用と施設の複合化などへ、ご指導を継続していただくようお願いしました。

40712文部科学省要望

『高野山麓精進野菜 奉納』

7月14日(木曜日) 金剛峯寺

 農産物を高野山に納める雑事登りの習慣に基づいて、「高野山麓精進野菜」を奉納しました。
 高野山麓精進野菜は、伊都・橋本地域の生産者の皆さんが生産している減農薬・減化学肥料を掲げた安全で高品質な野菜です。
 市長は挨拶で、「伊都振興局、紀北川上農業協同組合など関係者のご協力のもと高野山麓精進野菜の産地化・ブランド化を進めていきます」と挨拶しました。

40714夏野菜奉納
40714夏野菜奉納1
40714夏野菜奉納2

『第15回高野口地区公民館盆踊り大会』

 7月15日(金曜日) 高野口地区公民館

 第15回高野口地区公民館盆踊り大会が3年ぶりに開催され、応其こども園の子どもたちをはじめ多くの皆さんが曲にあわせて踊られました。
  市長は、「このように楽しい時間を過ごしていただき、夏の思い出を作られることをとても嬉しく思います。この盆踊り大会を開催していただきました皆さんに心から感謝申し上げます」と挨拶しました。
 

40715高野口地区公民館盆踊り

『隅田地域農産物利用推進協議会総会』

7月17日(日曜日) 隅田地区公民館

隅田地域農産物利用推進協議会総会が開催されました。
市長は挨拶で、「市では、地域の特産品づくりや農産物のブランド化を進め、「高野山麓精進野菜」にも力を入れています。また、農業者に対する支援の拡充や、農村環境の整備などにも取り組んでいます。隅田地域では、毎年野菜まつりで素晴らしい野菜を販売されているので、皆さんの技術や知識を農業振興のため新規就農者の皆さんに伝えていただきたいと思います。」と述べました。

隅田地域農産物利用推進協議会総会

『岡潔数学WAVE総会』

7月17日(日曜日) 教育文化会館

 岡潔数学WAVE総会・講演会が開催されました。
 市長は総会の挨拶で、「岡潔博士の母校ともいえる柱本小学校の校舎を整備し、令和6年4月に(仮称)岡潔数学体験館を開館する予定です。当施設では、岡潔博士の偉業を伝えるだけでなく、子どもたちが数学に興味を持つきっかけをつくりたいと考えています。引き続き、皆さんの岡潔博士の顕彰事業へのご協力をお願いします。」と挨拶しました。

岡潔数学WAVE総会
岡清キャラクター

『ラブリバー・クリーン大作戦』

7月18日(月曜日) 九度山橋河川敷と橋本中央中学校南付近

 橋本市青少年団体連絡協議会主催のラブリバー・クリーン大作戦が開催されました。
 市長は九度山橋河川敷において、橋本市スポーツ少年団をはじめ多くの団体、企業の皆さんとともに環境美化のため、清掃活動を行いました、
 また、市長は、「7月は河川愛護月間として毎年多くの皆さんに清掃活動へ参加していただき感謝申し上げます。」と挨拶しました。
 

40718ラブリバークリーン大作戦
40718ラブリバークリーン大作戦2

『全国高等学校総合文化祭出場激励会 橋本高等学校邦楽部』

7月20日(水曜日) 市長室

 橋本高等学校邦楽部の皆さんが東京都で開催される第46回全国高等学校総合文化祭「日本音楽部門」に和歌山県代表として、5年連続出場することを報告に来てくれました。
 全国大会では、橋本市出身で作曲家の冷水乃栄流(ひやみずのえる)さんの曲を演奏されるとのことで、上級生が1年生たちに一生懸命に優しく教えているとのことでした。
 市長は、「今年は、観客のいる中で演奏できるので、また違った感動があると思います。ナンバーワンを目指して演奏してきてほしい。」と伝えました。
 なお、全国大会のおいて、全国2位相当の文化庁長官賞を受賞されました。(秘書広報課)

40720橋本高校邦楽部全国大会出場激励会

『全国大会出場激励会 剣道』

7月21日(木曜日) 市長室

 国城剣友会に所属する玉置奎偉(たまきけい)さん、西彩佑希(にしあゆき)さん、西井心太朗(にしいしんたろう)さんが東京都で開催される第56回全国道場少年剣道大会に和歌山県代表として出場することを報告に来てくれました。
 市長は、「練習に励まれて、和歌山県代表として選ばれたことに自信を持って、全国大会では日頃の成果を思いっきり出してほしいです。」と伝えました。(秘書広報課)

40721全国大会出場激励会剣道

『和歌山県消防操法大会』

7月31日(日曜日) 和歌山県消防学校

 第29回和歌山県消防操法大会が開催され出席しました。
 今回は、本市の代表として橋本市消防団 高野口第1分団が、小型ポンプ操法の部とポンプ車操法の部に出場され、小型ポンプ操法の部において見事優勝し、千葉県で開催される全国消防操法大会へ出場することになりました。
 市長は、サポートする団員の皆さんとともに応援し、優勝を喜びました。
 

和歌山県消防操法大会
消防操法大会小型ポンプ操法
40731消防操法大会3

お問い合わせ

橋本市 総合政策部 秘書広報課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-2676 ファクス:0736-33-2674
問い合わせフォーム