市長の行動記録(2022年10月)
『隅田駅感謝祭』
10月30日(日曜日) JR隅田駅
隅田駅感謝祭が開催されました。 市長は挨拶で、「隅田駅は、約10年前に隅田中学校美術部の生徒の皆さんとOBによって製作された絵画が名物となり、観光に訪れた人、サイクリングに来られた人などの目を楽しませてくれました。また、地域の皆さんからもペイント駅舎として親しまれてきました。老朽化で取り壊しが決まり寂しさはあるものの、こうして大勢の皆さんが集まっていただいたことに大変うれしく感じております。」と話しました。
『第17回高野口地区公民館文化祭』
10月30日(日曜日) 産業文化会館
第17回高野口地区公民館文化祭が開催されました。市長は挨拶で、「オープニングの高野口こども園の皆さんのが合唱をはじめ、16組の皆さんの舞台発表や数多くの作品の展示など、素晴らしいものばかりで、これからも地域の芸術、文化の充実に寄与していただければ大変うれしいです」と話しました。
『第31回橋本市ふる里よいとこ探しナチュラルブレイク』
10月30日(日曜日) 杉村公園
橋本市ふる里よいとこ探しナチュラルブレイクが開催されました。
市長は挨拶で、「この恵まれた自然環境の杉村公園が、皆さんの健康づくりやこころ癒される場所として、これからも益々活用していただけることを期待しています。」と話しました。
『留萌市との交流都市提携セレモニーおよび柿のトップセールス』
10月28日(金曜日) 北海道留萌市
橋本市と留萌市は交流都市提携を結びました。 橋本市と留萌市は、これまでの民間での交流をはじめ、蓄積した交流により培われた関係性をさらに深め、双方が持つ歴史、文化、自然、経済などの地域資源を生かしたさらなる交流や相互理解、シティプロモーションへとつなげるため、交流都市として提携しました。市長は、この日を迎えることができ大変うれしく心強いと伝えました。
『アイデア対決・全国高等学校専門学校 ロボットコンテスト2022近畿大会』
10月23日(日曜日) 県立橋本体育館
アイデア対決・全国高等学校専門学校 ロボットコンテスト2022近畿大会が橋本市で開催されました。
市長は挨拶で、「橋本市で大会が開催されますこと大変うれしく思います。皆さん自身の手によって生み出されたさまざまなロボットで、日々の研鑽の成果を発揮され、また、学習成果を分かち合う良き機会にしていただけたらと思います。」と述べました。
『南海沿線マルシェ』
10月22日(土曜日) 南海なんば駅
橋本市農産物の販売や、ふるさと納税と観光のPRを行いました。
市長も職員とともに、多くの皆さんに農産物を販売しました。

『高野口文化フェステイバル』
10月16日(日曜日) 橋本市サカイキャニング産業文化会館
高野口文化フェステイバルが開催されました。市長は挨拶で、「写真や絵画などの多くの作品を見学し、挨拶では、このようにイベントが開催され大変うれしく思います。これからさまざまなイベントが市内で開催されますが、新型コロナウイルスに感染しないようにワクチン接種や感染予防対策をお願いします。」と述べました。
『高野口パイルファブリック展』
10月12日(水曜日) 東京国際ファッションセンター
紀州繊維工業協働組合主催の総合パイル素材産地展示会「高野口パイルファブリック展」が開催されました。
環境保護に配慮した、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しながら、多岐にわたる素材を生産している企業が集結しており、市長は全ブースを見学しました。

『グラウンドゴルフ大会』
10月12日(水曜日) 神野々緑地芝生広場
公益財団法人橋本市文化スポーツ振興公社主催のグラウンドゴルフ大会が開催されました。
市長は挨拶で、「秋の爽やかな空の下、3年ぶりに開催されること大変うれしく思います。日々練習をし健康づくりをされていることをうれしく思います。今日一日怪我のないよう楽しんで過ごしてください。」と伝えました。その後、たくさんの声援の下、始球式が行われました。
『第29回全国消防操法大会出場激励』
10月7日(金曜日)橋本消防署
高野口第1分団の消防団の皆さんの第29回全国消防操法大会出場に伴う激励会を行いました。
市長は、挨拶で4月からの練習の成果を発揮していただけることを期待していますと述べました。
その後、10月29日(土曜日)の千葉県市原市の全国大会では、残念ながら上位入賞とはなりませんでしたが、和歌山県消防操法大会を上回る好タイムと高得点を記録されました。
『令和4年度新規職員懇談会』
10月3日(月曜日)教育文化会館
令和4年度新規採用職員が正式に橋本市職員として辞令交付され、その後の懇談会を行われました。
懇談会では、自分自身の目標を持ち、上司や同僚に教えてもらいながら、市民の皆さんの意見をよく聞き、常に考えながら仕事をしてほしいと話しました。また、デジタル化も進めていく必要があるので、わからない住民に対しては親切・丁寧に説明してもらいたいと伝えました。その後、職員一人ひとりがが自身の仕事に対する思いを伝え、市長からは本市の課題やこれからの職員に期待することについて話しました。
『東京橋本会総会』
10月1日(土曜日) 東京グリーンパレス
東京橋本会総会が開催されました。 市長は、役員の皆さんに自治体DXやSDGsの推奨、10月1日からの実施するパートナーシップ制度など、橋本市の現状を報告しました。今回は役員のみの開催となりましたが来年は会員にも参加していただいいて開催したいと述べました。
橋本市 総合政策部 秘書広報課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-2676 ファクス:0736-33-2674
問い合わせフォーム
更新日:2022年11月25日