市長の行動記録(2019年11月)
第14回 まっせ はしもと ~ 柿まつり ~
11月4日( 月 ) 県立橋本体育館
本年度も晴天に恵まれ、朝からたくさんの方々においでいただきました。市長も朝からの開会式で挨拶をしました。「はしぼう」も「かきたん」と一緒に参加しています。
市長は、その後イベントを鑑賞したり各ブースを見学して回り、たくさんの方とお話をしました。
午後は産業功労者、品評会の優秀出品者の表彰を行い、最後に餅まきもしました。
ご来場の皆さん楽しんでいただけましたでしょうか。来年度もご来場をお待ちしています。
まっせはしもとの最終イベント 餅まき たくさんの方にお集まりいただきました。市長も餅をまいています。
開会式での市長の挨拶
産業功労賞の表彰の様子
屋内ブースの様子
屋外ブースの様子
その他の市長の主な行動
11月2日 伏原体育館
地域振興プロジェクト実行委員会第2回イベント 『 世代間交流フェスティバル 』
市長は開会式で挨拶しました。
11月3日 教育文化会館
『 令和元年度 橋本市文化表彰 』
本市の文化の発展に貢献された個人や団体を橋本市文化表彰として毎年表彰し、讃えています。
本年度は文化賞で2名、文化奨励賞で1名の方を表彰しました。
11月3日 教育文化会館
『 令和元年度 橋本市総合文化祭 』
市長は開会セレモニーで祝辞を述べ、その後市展部門の表彰を行いました。
11月3日 旧西武中学校 跡地
『 令和元年度 第25回 ふれあって! せいぶ! 』
市長は開会式で祝辞を述べました。
11月3日 嵯峨谷 若宮八幡宮
『 第10回 嵯峨谷里めぐりハイキング 』
市長は挨拶をし、地元の方々が作った特産物を見学し、参加者と交流を図りました。
その後、餅まきもしました。
11月5日 橋本小学校・中央中学校 校門
『 令和元年度 同和運動推進月間における小・中学校校門前啓発 』
市長が登校してくる子どもたちに、同和運動推進の啓発を行いました。
11月7日 教育文化会館
『 令和元年度 市政功労者表彰 』
この表彰は、橋本市政の発展に貢献された個人や団体を部門ごとに表彰し、その功績を讃えるものです。
本年度は、行政部門で1名、社会福祉部門で1名と1団体、保健衛生部門で2名の方を表彰しました。
写真は式典後の記念写真の様子です。
11月8日 市長室
『 令和元年度 子ども・若者育成支援巡回活動の知事メッセージ伝達式 』
市長が巡回活動隊の方から知事メッセージを受け取り、意見を交わしました。
11月10日 名古曽教育集会所
『 名古曽文化センター 文化祭 』
市長が見学しました。
11月11日 市長室
『 輝けはしもとトーク 』
市長が、「橋本子どもと大人と本の会」の方々と意見を交わしました。
11月11日 県立橋本体育館
『 ねんりんピック紀の国2019 橋本市閉会式 』
市長は挨拶をして、遠方よりこられたたくさんの選手の方々をねぎらいました。又、表彰も行いました。
11月12日~14日 東京
『 国への要望活動 』
市長は国会議員、各省庁に要望活動をするとともに意見を交わしました。
11月17日 柱本小学校
『 第24回 紀伊見峠ふるさと展望 』
開会式で、市長が祝辞を述べました。
11月17日 市議会議場
『 橋本市未来議会 』
将来の橋本市を担う子どもたちが市議会の仕組みを学び、本市の課題等に関心をもち、社会に参加することの大事さを発見してもらったり、子どもたちの意見を市政に反映させるため毎年開会しています。
本年度も子どもたちの質問に、市長も答弁しました。
11月17日 学文路地区公民館
『 第32回 学文路地区公民館 総合文化祭 』
市長が祝辞を述べました。
11月17日 隅田地区公民館
『 隅田地域 第34回 野菜まつり (品評会表彰式) 』
市長が祝辞を述べ、品評会の優秀な出品者を表彰しました。
11月19日 保健福祉センター
『 介護予防のまちづくり 表彰式 』
市長が、介護予防に尽力いただいている団体に感謝状を贈呈しました。
11月21日 商工会館
『 第47回 橋本市民菊花展 表彰式 』
本年度もたくさんの方々に出品していただき、ありがとうございます。
市長は挨拶をし、優秀な菊を作られた方に表彰状を贈呈しました。
11月24日 県立橋本体育館
『 すこやか橋本まなびの日 』
市長が祝辞を述べました。
11月24日 県民文化会館
『 和歌山県人会 世界大会 』
ふるさと和歌山県を離れ海外に移住された方や国内他県に移られた方との交流を深める場として、今回、初めてとなる世界大会が開催されました。
市長も参加して、移民の歴史の理解を深められました。
11月25日 市民会館
『 紀の川橋本 SUMMER BALL 実行委員会 総会 』
市長が挨拶をしました。
11月28日 くにぎ広場
『 はたごんぼ金剛峯寺奉納 出発式 』
市長が挨拶をし、出発を見送りました。
11月30日 教育文化会館
『 Asia Herabuna Summit 』 アジアへらぶなサミット
ヘラブナ釣りを普及させるため、紀州製竿組合・国内・海外メーカーが一同に会しました。
市長が挨拶し、メーカーや国の枠を超えたチーム対抗釣り大会を見学しました。
たくさんの方々にご来場いただきありがとうございました。
橋本市 総合政策部 秘書広報課
〒648-8585
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
電話:0736-33-2676 ファクス:0736-33-2674
問い合わせフォーム
更新日:2016年06月01日