令和7年9月定例会一般質問
一般質問とは、定例会において、議員が市の行政全般について質問することです。橋本市議会では、議員1人の持ち時間を60分間と定めていますが、どの程度の時間を使用するかは、質問を行うまでわかりません。このため、質問順番は決まっていますが、特定の議員の質問が何日・何時から始まるかはおおよその目途しか立ちません。会議の進捗状況等については、議会事務局までお問い合わせください。
0736-33-6107(議会事務局)
1番 森下 伸吾
1.ネーミングライツについて
2.用途地域「無指定」の見直しについて
3.小・中学校における主権者教育の推進について
2番 板橋 真弓
1.男性のHPVワクチン接種に対する独自助成について
2.子宮頸がん検診にHPV検査の導入を
3.(仮称)橋本市新しい学校づくり推進計画について
3番 辻本 勉
1.消防団員に対する夏服の貸与について
2.平木市政三期目及び12年間の総括と今後(次期市長選)について
4番 田中 和仁
1.小中学校や公民館等の応急手当て体制について
2.一般公衆浴場に対する支援策について
3.黒河道などにおけるツキノワグマ対策について
5番 南出 昌彦
1.本市の新しい学校づくりについて
2.待機児童について
6番 垣内 憲一
1.先人への感謝と敬意を象徴するモニュメントの設置について
2.(仮称)橋本市新しい学校づくり推進計画の策定について
7番 岡本 安弘
1.小・中学校における外部指導者や学校支援ボランティアについて
8番 土井 裕美子
1.香害対策について
9番 石橋 英和
1.今後ますます増える市内の外国人労働者とどう向き合うか
10番 中本 正人
1.来年春の橋本市長選について
2.小学校の再編統合について
11番 梅本 知江
1.はしもと広域観光案内所について
2.橋本市地場産業振興センター裁ち寄り処について
12番 阪本 久代
1.小・中学校の女子トイレに生理用品設置を
2.低所得世帯のエアコン設置・修理に補助を
3.災害時のヘリコプター発着場について
4.(仮称)橋本市新しい学校づくり推進計画の策定について
13番 高本 勝次
1.訪問介護事業所に市の独自支援を
2.本市の震災対策について
3.市民の省エネリフォームに助成制度の実施を
14番 岡本 喜好
1.南海トラフ地震による津波に備える事前避難の受入れについて
2.新型コロナワクチン政策を転換すべきでは
3.学校の再編統合について
15番 岡 弘悟
1.コンセプトを持つことの大切さ
2.米の価格と今後の畜産について
16番 堀内 和久
1.米不足での本市の対策について No.2
2.選挙の投票に対しての見直しについて
3.本市の道路などの維持管理対策について
4.職員の勤務時間と体制について
更新日:2025年09月01日