令和7年3月定例会一般質問
一般質問とは、定例会において、議員が市の行政全般について質問することです。橋本市議会では、議員1人の持ち時間を60分間と定めていますが、どの程度の時間を使用するかは、質問を行うまでわかりません。このため、質問順番は決まっていますが、特定の議員の質問が何日・何時から始まるかはおおよその目途しか立ちません。会議の進捗状況等については、議会事務局までお問い合わせください。
1番 阪本 久代
1.高齢者の移動支援
2.ふれあいサロンを続けるために
3.紀見こども園について
4.第2期橋本市立小中学校適正規模・適正配置基本方針について
2番 高本 勝次
1.小中学校の体育館に空調機(エアコン)の設置を
2.本市の読書バリアフリー計画について
3.厚労省も推進の骨密度検診の実施
3番 岡本 喜好
1.子宮頸がんワクチン接種事業について
2.大阪・関西万博開催にあたっての橋本市の取組みについて
3.橋本市が選択的夫婦別氏制度の法整備の早期成立を陳情する理由について
4番 岡 弘悟
1.障がい者の雇用と情報発信について
2.御幸辻駅周辺と杉村公園の美化について
5番 田中 博晃
1.ハシモを始めとした前払式支払手段の活用
6番 板橋 真弓
1.避難所となる学校施設の防災機能強化の推進について
2.子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種の期限延長について
3.エレベーター内に防災チェアの設置を
7番 田中 和仁
1.特定健診とがん検診の受診率について
2.地域通貨(ハシモ)の運用について
8番 南出 昌彦
1.障がい者の雇用について
2.地域振興策について
9番 辻本 勉
1.JR・南海橋本駅前の活性化と県道を挟んだ東西エリアの開発(街づくり)について
2.本市のゴミ処理について (ペットボトル・その他プラ 等)
10番 垣内 憲一
1.第2期橋本市立小中学校適正規模・適正配置基本方針について(No.3)
2.支援を必要としている子どもたちの受入れについて
11番 岡本 安弘
1.小中学校の体育館に空調設備を
2.教職員の負担軽減(生徒指導にかかる対応の現状)について
12番 小林 弘
1.橋本市民病院として緩和ケア病棟が必要ではないか
13番 土井 裕美子
1.各種ハラスメントの根絶にむけて
14番 石橋 英和
1.今回のプレミアム付デジタル地域通貨は購入方法が難解で多くの高齢者は買えなかった
15番 中本 正人
1.橋本市の公園について
16番 梅本 知江
1.市民会館閉館に伴う公共施設の活用について
更新日:2025年02月25日